BDZ-RX100
x
Gizport

BDZ-RX100 ダビングの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ダビング"15 件の検索結果
全般
 
質問者が納得DVD-R でCPRM対応というものをお使いください。
4883日前view93
全般
 
質問者が納得①”デジタル放送をHDD録画。CPRMデジタル放送対応DVD-RVにダビングしたいのです パソコンやプレステ2、他のDVDプレーヤーで再生するにはどうしたらいいですか?”これに関してはデジタル放送をDVDにダビングする場合DVD-VR(逆に書いてありましたね)と言うモードになります。さらにデジタル放送をダビングしたDVDにはCPRMと言うコピー制御信号が入っています。で、ソニーのレコーダーは自動的にファイナライズ(最終処理)されます。これがされていれば他の機器(PCやDVDプレーヤーなど)でも再生できるよう...
4970日前view53
全般
 
質問者が納得すべてアナログ出力でのコピーになります。パソコンでならフリー・ソフトでいっぱいあります。
5202日前view31
全般
 
質問者が納得コピーワンスの番組は、プレイリストの作成はできますが、プレイリストをダビング(ムーブ)する事はできません。また、プレイリストを作成すると、プレイリストを消去しない限り、オリジナルを編集する事も、ダビング(ムーブ)する事もできません。プレイリストを作成せず、オリジナルを編集し、ダビング(ムーブ)するしかないと思います。コピーワンスは移動になるので、ダビング(ムーブ)すると、HDDからは消去されます。ダビング10の番組であれば、プレイリストを作成し、プレイリストをダビングすれば、オリジナルはHDDに残りますが。...
5314日前view57
全般
 
質問者が納得BDZ-RX100は、ブルーレイディスクプレーヤーではありません。ブルーレイディスクレコーダーです。ブルーレイディスクプレーヤーは、録画機能はないので、録画自体ができません。さて、本題ですが、D-VHSからi.LINK接続で、再生画像を見たり、録画(コピーフリー物)したりするには、i.LINK(TS)に対応していなくてはいけません。ソニーのブルーレイディスクレコーダーで、i.LINK(TS)に対応しているのは、唯一、2003年4月発売のBDZ-S77 のみです。http://www.sony.jp/prod...
5381日前view20
全般
 
質問者が納得ちょっと見にくくなるかもしれませんが、30分ごと(別に30分でなくてもよいのですが)に区切ってHDDに移してみてはどうでしょうか?ダブってしまう部分はA-B消却で消せばなんとかつなげてDVDにダビングできるはずです。その外に、コピーが止まってしまう原因は何らかの手違いでコピーガードのかかった映像が一瞬でも記録されているのでは?ちなみにレンズクリーナーはあまり使わない方がいいです。取扱説明書にも多分書かれていると思いますが。
4634日前view37
全般
 
質問者が納得外部入力の黄色端子とS端子の切り替えが手動で設定する仕様だと思います。「設定」⇒「映像設定」⇒「使っている映像入力番号」から「映像」を選んでください。
5121日前view25
全般
 
質問者が納得CPRM再生には対応していないので、録画した番組がデジタル放送なら再生できません。
5247日前view39
全般
 
質問者が納得1~4、全て可能だと思いますが、あまりやらないほうがいいです。メーカーをまたがって追記したディスクは、読み込みが、異常に時間がかかったりします。今のところ、読み込めなくなった事はありませんが、万が一という事がありますので。とはいえ、私はバリバリソニー・パナまたいで追記しまくっていますが。
5260日前view40
全般
 
質問者が納得あまりグッドアイデアとはいえませんが・・・BDZ-RX100の使用していない映像出力(D端子など)・音声出力(ステレオ音声)などをを寝室のテレビにつなげれば見られますよね。(応接間のテレビは、普通で考えればHDMI接続ですよね。)もちろん寝室にて応接間のBDZ-RX100をリモコン操作ができないので面倒ではあります。あとは応接間でヘッドホンを着用してテレビを見る。私はケーブルテレビで有料放送を視聴しています。(スーパードラマTV・AXNなど)スカパーと環境が全く同じかは存じ上げませんが同じ番組がリピート放送...
5264日前view32
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する