DST-HD1
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"REGZA"4 件の検索結果
全般
 
質問者が納得チューナーとレコーダーをLANケーブルで直結したのでしょうか。 このチューナーの場合、レコーダーと直結する時は通常のケーブルではなく、「クロスケーブル」が必要です。 パソコンを扱っている店ならば置いているはずなので、それを使用してください。
4773日前view212
全般
 
質問者が納得LUNケーブルを今から買うのなら電気店で売ってるやつでどれでもOKです。最近のは高速回線に適応してます。大昔はクロスケーブル・ストレート・10base・100base等ありましたが、最近電気店で売ってるのはリンクを張らなくてもどれでも使えます。電気店でLUNケーブルくださいと言えば案内してくれます。
5014日前view133
全般
 
質問者が納得これだけの情報じゃあ、LAN が原因かどうかの判断ができません。まず原因がどこにあるのかを切り分けた方が良いです。再生がカクカクするのは、全ての録画コンテンツですか、それとも特定の録画コンテンツですか? あるいは、同じコンテンツでも、その時々でカクカクしたりしなかったりしますか?再生がカクカクするのは、RD-BR600 で直接再生したときですか、それとも DST-HD1 で DLNA 再生したときですか? どちらかでカクカクするコンテンツをもう片方で再生したときにカクカクしますか? カクカクするのは同じ場所...
5133日前view181
全般
 
質問者が納得RD-BR610の取扱説明書は三冊ありますが「おたすけガイド」を参照しておられるでしょうか。 スカパー!HDをレコーダーで予約録画するための機器の接続は、パソコンの知識と、LANの知識と、両方必要になるので、難易度が高いです。心してかかって下さい。 何度やってもダメな場合は、シンプルな構成にしましょう。レコーダーやチューナーをテレビ台などから抜き出し、一旦全ての配線を取り外す。テレビとレコーダーはHDMIケーブル1本でつなぎ、CSアンテナをチューナーに繋ぐ。LANの接続にはネットワークハブとストレートLAN...
5018日前view75
  1. 1

この製品について質問する