DST-SP5
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ご存知"6 件の検索結果
全般
 
質問者が納得DMR-E150Vは、2004年6月の発売です、コピー制限のある、デジタル放送は、CPRM対応のDVDメディアに、CPRM対応レコーダーで録画しますが、DVD-RにCPRM規格が追加されたのが、2004年、対応レコーダーの発売は11月です。>DST-SP5ならDVDに直接録画出来ると有りましたが本当に出来るのでしょうか?本当です、DST-SP5が発売された、2003年以前に発売のスカパーチューナーにはコピー制限がありません。DVD-RAMには録画できるはずです。
4854日前view57
全般
 
質問者が納得違ってたら御免なさい。http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/4082064062.pdf
5351日前view61
全般
 
質問者が納得SONYのサイトで取扱説明書ダウンロードがあります。が、DST-SP5はありませんでした。DST-SP1がありましたので、リンク先を貼り付けておきます。31ページにあります。それで出来なければ、SONYサポートセンターに聞いてください。http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/4082064062.pdf
6893日前view52
全般
 
質問者が納得バッファローの DTCP-IP 対応 NAS は、NAS から BD レコーダ等へのムーブアウトに対応していません。スカパー! HD 録画した場合、そこが終着点でどこへもムーブできません。RECBOX はムーブアウト可能なので、ネットdeダビングHD 対応の BD REGZA や DLNA ダビング対応 DIGA にムーブ可能です。ただし、PC に関しては DTCP-IP/DLNA ムーブの受けに対応したソフトが市販されていないので、ムーブすることはできません。地デジチューナの一部に添付されている場合がある...
4805日前view53
全般
 
質問者が納得RD-BZ800には「スカパー連動予約」機能は削除されており、代わりに「スカパーかんたん予約連動」機能が搭載されています。 これは従来のレコーダーとスカパーチューナーを連動ケーブルでつなぐのではなく、ケーブルの先にリモコンが付いた「IRブラスター」でチューナーをリモコン操作するという物です。http://shop1048.jp/product/product_detail.aspx?pfid=RD-CAC1$$36J$$0 ezfelicaさんのリンク先のケーブルは使えませんので注意してください。 「スカパ...
4869日前view49
全般
 
質問者が納得スカパー!との連動を重視するなら、スカパー!チューナーをHDに替えた上で、レコーダーはソニーのスカパー!HD対応Blu-rayレコーダー(BDZ-EX200、RX100、RX50の3機種)を買うのが良いでしょう。LANを繋いだスカパー!HDチューナーで予約すれば、レコーダー側にも同時に予約が入るので、留守録ミスの発生は防げます(ただし、頭欠けなどの症状が見られる場合もあるので、その場合時間帯予約にして1分ほど早めに録画開始するなど対策が必要になりますが)。それに、スカパー!HDのハイビジョン番組はこれまでの...
5290日前view32
  1. 1

この製品について質問する