DST-SP5
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"番組"22 件の検索結果
全般
 
質問者が納得http://panasonic.jp/diga/blu-ray/bwt3000/rec.html スカパーHDチューナーが必要。ソニー製とスカパーブランド製の2種類ある。 HDチューナーは、標準画質チャンネルも受信可能。ICカードの流用できない。 http://www.rd-style.com/epg/ch/ch_s-taiou.htm http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-e1005k_e305k/function_d_wepg...
5206日前view18
全般
 
質問者が納得スカパーHDで放送しているチャンネルは、通常のスカパーでも放送しています。 ですから、画質いこだわらなければ、今のチューナーでも契約して視聴できます。 画質がHDで無ければ駄目と言うのでしたら、チューナーを買いかえるしかありません。
5492日前view41
全般
 
質問者が納得我が家もDST-SP5です。 DST-SP5なら、番組表から録画したい番組を選べば、予約録画とか出来ますよ。操作手順としては ① 週間番組表を選び、録画したい番組を選んで決定を押す。 ② 番組説明の中に『予約』があるので、左右のボタンで移動する。 ③ 毎週とかこの番組のみとか、条件が出るので選ぶ。 ④ 予約が完了すると、液晶に時計のマークが表示される。 こんなところです。レコーダとチューナーの両方に予約が必要ですが、忘れることもなく確実に動作します。なお、型番は違いますが『DST-SP1』とほぼ同じ操...
5757日前view65
全般
 
質問者が納得DMR-E150Vは、2004年6月の発売です、コピー制限のある、デジタル放送は、CPRM対応のDVDメディアに、CPRM対応レコーダーで録画しますが、DVD-RにCPRM規格が追加されたのが、2004年、対応レコーダーの発売は11月です。>DST-SP5ならDVDに直接録画出来ると有りましたが本当に出来るのでしょうか?本当です、DST-SP5が発売された、2003年以前に発売のスカパーチューナーにはコピー制限がありません。DVD-RAMには録画できるはずです。
4862日前view57
全般
 
質問者が納得スカパーと視聴契約する前の仮登録の段階で、ICカード番号を伝えなくてはなりません。その際に、譲ってもらったチューナーにICカードが付いてきたが大丈夫か?と問えば、たいていは事情を汲んでくれます。仮登録の際に、ICカード番号と住所氏名を伝えます。ICカードは仮登録の際のお試し視聴の際の衛星電波を通じた遠隔操作によって消去されるようです。それによってあなたが貸与されたカードとなるはずです。その後、契約書セットが届き、返送後、本契約となります。昔はそんな感じでした。今現在の状況はわかりません。
5553日前view11
全般
 
質問者が納得個人的な意見ですが、DVDプレイヤーかDVD-RかDVDレコーダーに問題があるのではないでしょうか。DVDレコーダーでは正常に再生できるということは、スカパーチューナーに問題は無いと思います。DVD-Rがビデオモードで録画されている場合ですが、パソコンで正常に再生できる場合は、DVDのライティングソフトでDVD-RW等にコピーした後、DVDプレイヤーで正常に再生できない場合は、DVDプレイヤーに問題がある可能性が高いと思いますが、ディスク(DVD-R、DVD-RW)とDVDプレイヤーの相性が悪いかもしれませ...
5652日前view34
全般
 
質問者が納得DST-SP5はただのチューナーなので、これだけでスカパー番組の録画はできません。別にビデオデッキやDVD-HDDレコーダーなどの録画機器が必要です。> 「ソニー製DVDレコーダーやHDD搭載DVDレコーダーなどのデジタルレコーディング機器にも対応したAVマウスを搭載。電子番組表(EPG)で録画予約を設定するだけで、AVマウスからの信号がお手持ちのデジタルレコーディング機器を自動的にコントロールし、録画予約が行えます。」これは、DST-SP5がビデオデッキなどをAVマウスでコントロールして、予約録画が...
5840日前view33
全般
 
質問者が納得スカパー用のアンテナ・チューナーはスカパー専用ですので、BSの受信はできません。別にBS用アンテナを用意する必要があります。なお、現在発売されているデジタル対応のTV・HDDレコーダーのデジタルチューナーは、ほぼ例外なくBS・110度CSデジタルチューナーの機能も持ってますので、もしも地上デジタルを見る環境が揃っているのでしたら、新しくチューナーを用意する必要はありません。ご参考に。
5911日前view6
全般
 
質問者が納得まず、スカパー関連の配線は元に戻しましょう。それからレコーダーへの配線ですが、スカパーチューナーの音声、映像の出力は2系統ありますから、テレビへの配線は変更せず、空いているチューナーの出力端子とレコーダーの入力端子を繋ぎます。これで、レコーダーのチャンネルを外部入力にすればスカパーチューナーから録画出来ます。あとは、レコーダーの音声、映像出力をテレビの外部入力の空いているところに繋ぎます。スカパー以外のアンテナは、まずレコーダーのアンテナ入力に繋ぎ、レコーダーのアンテナ出力とテレビのアンテナ入力を繋ぎます。...
6116日前view13
全般
 
質問者が納得東芝のXD72DなどとSP5をスカパー連動ケーブルで接続すれば、DVDレコーダーの番組表で予約するだけでスカパーの予約録画ができるし、スカパーの番組タイトルも記録されて便利です。http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/rd-xd92d_72d/index.htmlhttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/skyper.htmlhttp://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/pr...
6407日前view46

この製品について質問する