T-01A
x
Gizport

T-01A ネット接続の解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ネット接続"10 - 20 件目を表示
42ご使用前の確認電源を切る1 電源OFF確認画面が表示されるまで、Cを押したままにする2 「電源OFF」をタップするFOMA端末の電源が切れます。スリープモードについてFOMA端末を一定時間操作しなかったときは、自動的にディスプレイの表示が消えてスリープモードになります。スリープモード中は、お知らせLEDが緑色に点滅します。操作中にCを押して、スリープモードに切り替えることもできます。スリープモード中にCを押して、スリープモードを解除します。おしらせスリープモード中に電話着信やSMS受信があると、スリープモードは解除されます。以下のいずれかの操作で、スリープモード中であることを知らせる緑色のお知らせLEDを点滅しないように設定できます。・ 「スタート」→「設定」→「システム」タブ→「スリープモードLED設定」→「Off」→「OK」・ ホーム画面→「Settings」→「各種設定」→「スリープモードLED設定」→「Off」→「OK」初期設定を行うはじめてFOMA端末の電源を入れたときやマスタークリア (P.138)後に再起動したときは、画面の指示にしたがって初期設定を行います。1 Windows Mobile...
72メ ル/Windows Liveメールについて本FOMA端末では、電子メールをプロバイダから送受信したり、携帯電話ネットワークを使ってSMSを送受信することができます。電子メールを使用するには、事前にメールアカウントを設定する必要があります。電子メールを利用したあとに手動で回線を切断する場合は、「パケット通信回線を切断する」(P.76)を参照してください。一定の間隔でメールサーバに接続するように設定すると、擬似的にメールを自動受信できますが、従量制データ通信をご利用の場合、サーバに接続するたびに料金がかかります。メールをはじめるまでの流れパケット通信で接続する••■ワイヤレスLANで接続するおしらせパソコンやほかの携帯電話とメールを送受信した場合、利用環境によっては絵文字やHTMLメールなどの内容が正しく表示されない場合があります。ご利用料金について電子メールの送受信では、画面に表示される文字や画像以外に通信が必要なデータが含まれており、その部分も課金の対象となります。mopera Uについて別途お申し込みが必要です。インターネット接続サービスのmopera Uにお申し込みいただいたお客様は、FOMA端末...
73メ ル/Windows Live次ページへ続くメールを使うために必要な設定をするメールの送受信を行う前に、メールアカウントを設定する必要があります。mopera Uのメールアカウントを設定する場合「mopera U」のメール設定が簡単に行えます。あらかじめmopera Uの契約が必要です。1 「スタート」→「プログラム」→「mopera U端末設定」2 画面の指示にしたがい設定するmopera U端末設定(P.148)詳細な設定を行う場合は、「一般プロバイダのメールアカウントを設定する場合」(P.73)の手順6の表を参照の上、 「スタート」→「メール」→「メニュー」→「オプション」→アカウントを選択する→「アカウントの設定の編集」から、設定してください。一般プロバイダのメールアカウントを設定する場合最大6件のメールアカウン ト(Outlookメール以 外)を設定することができます。1 「スタート」→「メール」アカウント選択画面が表示されます。2 「電子メールの設定」をタップする3 電子メールアドレス、 パスワードを入力し、「次へ」をタップする4 「インターネットから電子メール設定を自動的に取得する」にチェ...
89ブラウザおしらせホーム画面→「Settings」→「各種 設定」→「ブラウザ設定」をタップしても設定できます。NetFront Browserを利用するURLを入力してWebページを表示する方法を説明します。1 「スタート」→「プログラム」→「NFBrowser」ドコモのホームページ(http://www.nttdocomo.co.jp/)が表示されます。2 「メニュー」→「URL 入力」URL入力画面が表示されます。3 URLを入力する▼をタップして、「http」または「https」を選択します。履歴からタイトルを選択して入力することもできます。4 「ok」をタップする入力したURLのWebページが表示されます。おしらせ新しく入力したURLを別のウィンドウで開く場合は、操作3で「メニュー」→「別ウィンドウで開く」→ブランク(blank)ページをタップします。•••パケット通信回線を切断するブラウザを終了しても、パケット通信回線を切断するかタイムアウトにならない限り、インターネットに接続されたままになっています。パケット通信回線を切断するには、以下の操作をしてください。1 タイトルバーの または をタップ...
84ブラウザブラウザを使うための準備以下の2つのブラウザを利用できます。Internet Explorer Mobile (P.85) 本FOMA端末で主に使用されるブラウザです。ほかのアプリケーションからインターネットに接続するとき、自動的に起動します。NetFront Browser (P.89) 複数のWebページを同時に開いて切り替えながら表示したり、倍率指定できるズーム機能や軽快なスクロール機能を使用したりして、見たい部分をすばやく表示できます。Webページを表示するまでの流れ本FOMA端末では、パケット通信またはワイヤレスLANによる接続でブラウザを利用できます。パケット通信で接続する詳しくは、「パケット通信を利用する」(P.140)を参照してください。••■•おしらせmopera Uについて別途お申し込みが必要です。インターネット接続サービスのmopera Uにお申し込みいただいたお客様は、FOMA端末です ぐにインターネットをご利用になれます。詳しくは、ドコモのホームページでご確認ください。mopera U未契約の方は、「スタート」→「プログラム」→「mopera U端末設定」からアクセスする...
133端末管理3 「OK」をタップするスキャン予約が「有効」に設定されていると、指定した時刻に外部メディアを含むFOMA端末内の全ファイルに対してスキャンを行います。パターンデータを更新するまずはじめに、パターンデータの更新を行い、パターンデータを最新にしてください。最新のパターンファイルをダウンロード(通信料無料)してからスキャンを行ってください。1 「スタート」→「プログラム」→「SecurityScan」「パターンデータ更新を起動してください」という画面が表示された場合は、「ok」をタップしてください。2 「更新」→「はい」→「はい」パターンデータ更新が必要ないときは「パターンデータは最新です」と表示されます。そのままお使いください。自動でパターンデータを更新する[自動更新設定]パターンデータの自動更新を「有効」に設定すると、新たな問題が発見された場合、自動的にFOMA端末内のパターンデータを更新するよう設定できます。•••1 「スタート」→「プログラム」→「SecurityScan」2 「メニュー」→「自動更新設定」→「有効」→「はい」→「はい」おしらせパターンデータ更新の際、お客様のFOMA端末固有...
141デ タ通信/ワイヤレスLAN次ページへ続く5 ユーザー名を入力し、 「次へ」をタップする半角英数字で入力してください。6 パスワードを入力し、 「次へ」をタップする半角英数字で入力してください。7 「ドメイン」、「IPアドレス」、「サーバーアドレス」、「認証方式」の順にタップして、必要な情報を入力し、「OK」をタップするインターネット事業者またはネットワーク管理者が指定した情報を画面の指示にしたがって入力してください。8 接続名を入力し、「OK」をタップする最大20文字で入力してください。おしらせ認証方式は、あとから以下の操作で変更できます。「スタート」→「設定」→「接続」タブ→「GPRS設定」→接続先を選択→「編集」→「設定なし」/「CHAP」/「PAP」→「ok」接続先の設定を編集する1 ネットワーク設定画面で 「ネットワーク設定変更」をタップする2 設定内容を変更したい接続先を選択し、 「編集」をタップする3 画面の指示にしたがって入力されている情報を修正する設定した接続先を削除する1 ネットワーク設定画面で 「ネットワーク設定変更」をタップする2 削除したい接続先を選択→ 「削除」→「はい」••...
177付録/困 たときにはマルチアクセスについて[マルチアクセス]マルチアクセスとは、電話、パケット通信、SMSを同時に使用できる機能です。これによって通話中にメールを受信したり、インターネット接続中に電話をかけたりできます。マルチアクセスの組み合わせについてマルチアクセスで処理できる動作は以下のとおりです。新たに発生した通信現在の状態電話の発着信ブラウザを利用したインターネット接続電子メールの送受信SMSの送受信通話中 ○※○○○パケット通信中○○○○SMS送受信中 ○○○○○:ご利用できます。×:ご利用できません。※: キャッチホンをご契約いただき、サービス中に設定している場合に発着信が可能です。FOMA端末から利用できるサービス番号案内サービス(有料:案内料+通話料)※ 電話番号の案内を希望されないお客様については案内しておりません。(局番なし)104電報の発信(有料:電報料) (局番なし)115時報サービス(有料) (局番なし)117天気予報(有料) 知りたい地域の市外局番+177警察への緊急通報 (局番なし)110消防・救急への緊急通報 (局番なし)119海上で事件・事故が起きたときの緊急通報 (局...
124便利な機能いつもNAVIを利用する[いつもNAVI(無料地図)]「いつもNAVI(無料地図)」は、今いる場所を確認し、周辺情報を検索することができます。1 「スタート」→「プログラム」→「いつもNAVI(無料地図)」地図画面が表示されます。初回起動時は、「利用規約を読む(必読)(ブラウザ起動)」をタップするか、「利用規約に同意の上利用」→「OK」をタップします。初期設定では本端末単体で測位を行う設定となっています。インターネット接続プロバイダがmopera Uの場合、 「メニュー」→「ヘルプ/アプリ終了」をタップし、アプリ設定内の「ネットワークから測位情報を取得」にチェックを付けると、GPS測位補助情報を取得することで測位性能を向上させることができます。なお、GPS測位補助情報の取得にはパケット通信料金が発生するのでご注意ください。※ mopera U以外のインターネット接続プロバイダをご利用の場合は、GPS測位補助情報の取得をご利用いただけません。おしらせナビゲーション・乗換案内・時刻表・交通渋滞情報・連絡先との連携については、有料版のダウンロードを行ってください。なお、ダウンロードには別途パケット通...
148デ タ通信/ワイヤレスLANビームでデータを送受信するあらかじめ本FOMA端末のBluetooth 機能を有効(オン)にし、検出可能モードにしてください(P.146)。データ受信側の相手機器を本FOMA端末から10m以内に設置してください。ビーム受信を設定するお買い上げ時すべての着信ビームを受信Bluetooth通信で送られてきたデータを本FOMA端末で受信するように設定します。1 「スタート」→「設定」→「接続」タブ→「ビーム」2 「すべての着信ビームを受信する」にチェックを付ける3 「ok」をタップするビームでデータを受信する1 データの受信を通知するメッセージ画面で 「はい」をタップするメッセージ画面が閉じてしまった場合は、「通知」をタップすると再表示します。ビームでデータを送信する連絡先、予定表、仕事などのデータや、静止画、動画などのファイルを、ほかのBluetooth対応のパソコンなどに送信できます。例:連絡先をビームで送信する1 送信したい連絡先を選択し、 「メニュー」をタップする2 「連絡先の送信」→「ビーム」3 デバイスの一覧から受信側の相手機器をタップする•••ドメインへの登録FOMA...

この製品について質問する