T-01A
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"動作"10 - 20 件目を表示
ドコモW-CDMA・GSM/GPRS・無線LAN方式このたびは、「docomo PRO series T-01A」をお買い上げいただきまして、まことにありがとうございます。ご利用の前に、あるいはご利用中に、この取扱説明書およびその他のオプション機器に添付の取扱説明書をよくお読みいただき、正しくお使いください。取扱説明書に不明な点がございましたら、取扱説明書裏面の「ドコモ・スマートフォン・ケア」までお問い合わせください。T-01Aはお客様の有能なパートナーです。大切にお取り扱いのうえ、末永くご愛用ください。    FOMA端末のご使用にあたって    FOMA端末は無線を使用しているため、トンネル・地下・建物の中などで電波の届かない所、屋外でも電波の弱い所およびFOMAサービスエリア外ではご使用になれません。また、高層ビル・マンションなどの高層階で見晴らしのよい場所であってもご使用になれない場合があります。なお、電波が強くアンテナマークが3本たっている状態で、移動せずに使用している場合でも通話が切れる場合がありますので、ご了承ください。公共の場所、人の多い場所や静かな場所などでは、まわりの方のご迷惑にならないよ...
1本書の見かた/引きかた本書は、以下のような検索方法で知りたい機能を探せます。索引から →P.196機能の名称や、調べたい項目のキーワード、サービス名で探します。表紙インデックスから表紙右端のインデックスを使って、本書をめくりながら探します。P.2~P.3で詳しく説明しています。目次から →P.4目的ごとに分類された目次から探します。メニュー一覧から →P.174FOMA端末に表示されるメニューから探します。この『T-01A取扱説明書』の本文中においては、 「T-01A」を「FOMA端末」と表記させていただいております。あらかじめご了承ください。本書の内容の一部、または全部を無断転載することは、禁止されています。本書の内容に関しては、将来予告なしに変更することがあります。•••本書では、ボタンやアイコンの表記を以下のように省略しています。実際のボタン/アイコン本書での表記例① ディスプレイの 「0」をタップします。②タッチセンサーキー Bを押します。タッチセンサーキーUIキ ー を 画 面の方向になぞります。タッチセンサーキー Aを押します。③ボタン Cを押します。ボタン Eを押します。ボタン Fを押します。...
6目次/注意事項T-01Aの主な機能T-01Aは、NTTドコモのFOMA端末です。FOMAは、第3世代移動通信システム(IMT-2000)の世界標準規格の1つとして認定されたW-CDMA方式をベースとしたドコモのサービス名称です。高速通信対応 →P.140FOMAハイスピードエリア対応で、最大受信速度7.2Mbps、最大送信速度384kbpsでデータの送受信を行います。※ 最大7.2Mbps・最大384kbpsとは、規格上の最大値であり、実際の通信速度は、ネットワークの混み具合や通信環境により異なります。   FOMAハイスピードエリア外やHIGH-SPEEDに 対応していないアクセスポイントに接続するときは、通信速度が遅くなる場合があります。国際ローミング →P.165日本国内でお使いのFOMA端末・電話番号が海外でもそのまま使えます(GSM・GPRS・3Gエリアに対応) 。音声電話やSMSなどを利用できます。Windows Mobile 6.1を搭載 Windows Mobile 6.1の搭載により、パソコンとのデータ連携やWindows Liveなどのサービスを利用できます。メール →P.71ドコ...
10目次/注意事項 警告心臓の弱い方は、着信バイブレータ(振動)や着信音量の設定に注意してください。心臓に影響を与える可能性があります。屋外で使用中に、雷が鳴り出したら、すぐに電源を切って安全な場所に移動してください。落雷、感電の原因となります。高精度な制御や微弱な信号を取り扱う電子機器の近くでは、FOMA端末の電源を切ってください。電子機器が誤動作するなどの影響を与える場合があります。※ご注意いただきたい電子機器の例 補聴器、植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動器、その他医用電気機器、火災報知器、自動ドア、その他の自動制御機器など。植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動器、その他の医用電気機器をご使用される方は、当該の各医用電気機器メーカもしくは販売業者に電波による影響についてご確認ください。万が一、ディスプレイ部やカメラのレンズを破損した際には、割れたガラスや露出したFOMA端末の内部にご注意ください。ディスプレイ部やカメラのレンズの表面には、プラスチックパネルを使用しガラスが飛散りにくい構造となっておりますが、誤って割れた破損部や露出部に触れますと、けがの原因となります。 注意ストラップな...
20ご使用前の確認各部の名称と機能名称 説明① 電源ボタンC長く押して電源をオン/オフします(P.41)。短く押してスリープモードを設定/解除します。② 音量ボタンE/F相手の声やスピーカーの音量を調節します(P.51)。Eを1秒以上押して、キー操作ロックを設定します(P.68)。モーションセンサー設定の縦横切替えが無効のとき(P.33)、Fを1秒以上押して画面の縦横表示を切り替えます。③ 受話口 相手の声が聞こえます。④ ホームキーAホーム画面(Today画面)に戻ります。ホーム画面(Today画面)表示中にNFWidgetsPlayer画面(ウィジェットデスクトップ)に切り替えます。⑤ 送話口 音声を送ります。⑥ お知らせLED ・赤色点灯:充電中・ 青色点滅: 電話着信中や不在着信、アラーム動作中など・ 緑色1回点灯:電源オン・ 緑色点滅:スリープモード照度センサー 周囲の明るさを検知して、ディスプレイのバックライトの明るさを自動調節します。⑦ 感圧センサー 感圧式タッチパネル端末のため、ここに感圧センサーが入っています。※ 感圧センサーが入っているため、この部分が凹凸している場合があります。⑧ ディス...
22ご使用前の確認タイトルバーに表示されるアイコンタイトルバーにはFOMA端末の状態を示すアイコンが表示されます。アイコンをタップして音量の調節や接続設定などを行うことができます。通知アイコン不在着信(P.47)新着メール(P.75)新着SMS(P.77)/留守番電話サービスのボイスメール通知(P.160)伝言メッセージあり(P.160)新着インスタントメッセージ(P.80)マイクロソフト社などからの通知パターンデータの更新失敗(P.133)FOMA端末のSMSメモリフル(P.77)ビーム受信(P.148)Bluetooth ヘッドセット接続中(P.146)Bluetooth キーボード接続中(P.146)ワイヤレスLAN検出(P.143)スピーカーホン オン(P.50)アラーム動作中(P.125)公共モード(ドライブモード)(P.52)重複通知: 通知アイコンが重複している場合(アラーム動作中と不在着信など)に表示されます。タップすると、隠れているアイコンを確認できます。ローミングアイコンローミング中(P.166)GPRS使用可能EDGE使用可能3G(パケット)ネットワークエリア(P.76、 P.89)/ ...
24ご使用前の確認ガジェットを切り替える1 ガジェットエリアの右をタップする横画面表示のときは、ガジェットエリアの上をタップします。ガジェット切り替えボタンが表示されます。2 ガジェット切り替えボタンをタップして、 ガジェットを切り替える:Information:世界時計:To Do:カレンダー:ガジェットが非表示になります。ガジェット「Information」を操作する•ガジェット「世界時計」を操作する日付と時刻の設定についてはP.42、アラームの設定についてはP.125を参照してください。1都市表示2都市表示ガジェット「To Do」を操作する仕事の登録についてはP.59を参照してください。ガジェット「カレンダー」を操作する予定の登録についてはP.60を参照してください。•••ガジェット切り替えボタンここをタップする ガジェット切り替えボタンここをタップする未読メール件数。タップしてアカウントの選択画面を表示します。アラーム設定あり(On)/なし(Off)。タップしてアラーム設定画面を表示します。アラーム動作中にタップすると、アラームが停止します。不在着信件数。タップして不在着信履歴の一覧を表示します。未読メ...
29ご使用前の確認おしらせ「スタート」→「プログラム」→「NetFrontWidgetsPlayerV2」をタップして、ウィジェットプレイヤーを起動することもできます。NetFront Browser Widgetsについて詳し くは、以下の操作で表示されるヘルプを参照してください。ウィジェットデスクトップ→「メニュー」→「オプション」→「ヘルプ」→「はい」インストールされているウィジェットを表示する1 ウィジェットデスクトップで をタップするが表示されていないときは、「メニュー」→「開く」をタップします。インストールされているウィジェットの一覧が表示されます。2 表示させたいウィジェットにチェックを付け、 「OK」をタップするおしらせ同時に表示できるウィジェットの数は5個までです。6個以上表示したい場合は、「メニュー」→「オプション」→「設定」をタップして、最大同時表示ウィジェット数を変更してください。ウィジェットの中には、日本語入力に対応していないものが一部あります。日本語入力で正しく動作しない場合は、英語入力してください。ウィジェットをインストールする1 ウィジェットデスクトップ→ 「メニュー」→「管理...
32ご使用前の確認パンするWebページやOffice Mobileの ドキュメント、静止画の拡大表示時など、1画面で表示しきれないときに、画面そのものを全方向にドラッグして見たい部分を表示します。表示を拡大/縮小する一部のアプリケーショ ン(Webページ表示中など)では、UIキーを右になぞって表示を拡大し、左になぞって縮小することができます。横画面表示のときは、上になぞって拡大し、下になぞって縮小します。•シェイク操作で指定した動作を行うFOMA端末を1回振って、指定した動作を行います。お買い上げ時はシェイク操作が無効になっています。モーションセンサー設定でシェイクによる起動を有効にしてから操作してください(P.33)。タップ2回操作でタスクマネージャーを起動するFOMA端末の背面を2回叩いて、タスクマネージャ ー(P.35)を起動します。お買い上げ時はタップ2回操作が無効になっています。モーションセンサー設定でタップ2回によるタスクマネージャーの起動を有効にしてから操作してください(P.33)。••T-01A_.indb 32 T-01A_.indb 32 10.2.26 2:05:5 PM 10.2....
30ご使用前の確認タッチパネルとモーションコントロールの使いかた本FOMA端末のディスプレイはタッチパネルになっており、指またはスタイラスペン(試供品)で直接触れて操作します。また、FOMA端末の向きや動きを検知するモーションセンサーによって、FOMA端末を左右に傾けたり、 振ったり、叩いたりして、アプリケーションを起動したり画面や項目を切り替えることができます(モーションコントロール)。タッチパネル利用上のご注意次の場合はタッチパネルに触れても動作しないことがあります。また、誤動作の原因となりますのでご注意ください。・異物を操作面に乗せたままでの操作・保護シートやシールなどを貼っての操作爪やボールペン、ピンなど先の尖ったものや、指で強く押さないでください。項目を選択する画面の項目を指またはスタイラスペン(試供品)で軽く叩きます。••縦/横画面表示を切り替えるFOMA端末を縦または横に持ち替えて、 縦/横画面表示を切り替えます。お買い上げ時は縦横表示切り替えが無効になっています。モーションセンサー設定で縦横切替えを有効にしてから操作してください(P.33)。おしらせFOMA端末を垂直に立てた状態で操作してくだ...

この製品について質問する