T-01A
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"送受信"10 - 20 件目を表示
6目次/注意事項T-01Aの主な機能T-01Aは、NTTドコモのFOMA端末です。FOMAは、第3世代移動通信システム(IMT-2000)の世界標準規格の1つとして認定されたW-CDMA方式をベースとしたドコモのサービス名称です。高速通信対応 →P.140FOMAハイスピードエリア対応で、最大受信速度7.2Mbps、最大送信速度384kbpsでデータの送受信を行います。※ 最大7.2Mbps・最大384kbpsとは、規格上の最大値であり、実際の通信速度は、ネットワークの混み具合や通信環境により異なります。   FOMAハイスピードエリア外やHIGH-SPEEDに 対応していないアクセスポイントに接続するときは、通信速度が遅くなる場合があります。国際ローミング →P.165日本国内でお使いのFOMA端末・電話番号が海外でもそのまま使えます(GSM・GPRS・3Gエリアに対応) 。音声電話やSMSなどを利用できます。Windows Mobile 6.1を搭載 Windows Mobile 6.1の搭載により、パソコンとのデータ連携やWindows Liveなどのサービスを利用できます。メール →P.71ドコ...
36ご使用前の確認FOMAカードを使うFOMAカードは、 電話番号などのお客様情報を記憶しているICカードです。FOMA端末にFOMA カードが正しく取り付けられていないと、電話の発着信やメールの送受信などの操作が行えません。FOMAカードについて詳しくは、FOMAカードの取扱説明書をご覧ください。FOMAカードの取り付けかた/取り外しかたFOMAカードの取り付け/取り外しは、FOMA端末の電源を切り、リアカバーと電池パックを取り外してから行います。FOMAカードを取り付ける1 IC面を下にして、 FOMAカードを図の向きでFOMAカード挿入口の奥まで差し込むリアカバーと電池パックの取り外しかたについては、「電池パックを取り外す」(P.38)を参照してください。•••FOMAカードを取り外す1 FOMAカード挿入口からFOMAカードをゆっくり引き抜くおしらせFOMAカードを取り扱うときは、IC部分に触れたり、傷つ けないようにご注意ください。また、FOMAカードを無理に取り付けたり取り外そうとすると、FOMAカードが壊れることがありますのでご注意ください。取り出したFOMAカードはなくさないようご注意ください...
40ご使用前の確認充電用のアダプタについて本FOMA端末では、 以下のACアダプタ(別売)とDCアダプタ(別売)をご利用になれます。詳しくは、ご利用になるACアダプタまたはDCアダプタの取扱説明書をご覧ください。FOMA ACアダプタ 01(別売) AC100Vのみに対応しています。FOMA ACアダプタ 02/FOMA 海外兼用ACアダプタ 01(別売)AC100Vから240V まで対応していますが、電源プラグの形状はAC100V用(国内仕様)です。海外で使用する場合は、渡航先のコンセントに適合した変換プラグアダプタが必要です。なお、海外旅行用の変圧器を使用しての充電は行わないでください。FOMA DCアダプタ 01/02(別売)-ACアダプタを使って充電するFOMA ACアダプタ 01/02 (別売)と付属のFOMA 充電microUSB変換アダプタ T01を使って充電する方法を説明します。■•1 ACアダプタのコネクタを、 充電microUSB変換アダプタの外部接続端子に差し込む矢印の表記面を上にしたコネクタを、ラベル面を上にした外部接続端子に水平に差し込みます。2 FOMA端末の外部接続端子キャップを...
メール/Windows Live71■メールを利用するメールについて ....................................................... ......... 72メールを使うために必要な設定をする.......................... 73■メールの送受信と操作メールを作成して送信する ..........................[新規作成] 74ファイルを添付する ..................................................... ... 75作成中のメールを保存しておき、あとで送信する ...... 75メールを受信する ...................................................... ...... 75メールに返信する ................................................ [返信] 75メールを転送する ................................................ [...
77メ ル/Windows LiveSMSについてFOMA端末へ電話番号で全角最大70文字(半角英数字のみの場合は160文字)まで、文字メッセージを送受信できるサービスです。SMSを作成して送信する1 「スタート」→「メール」2 アカウント選択画面で 「SMS メッセージ」 をタップする3 「メニュー」→「新規」4 宛先に送信先の携帯電話番号を入力する複数の相手に送信する場合は、セミコロン(;)で区切ります。「宛先」をタップすると連絡先に保存されている携帯電話番号を検索して選択できます。宛先がドコモ以外の海外通信事業者の場合、「+」、「国/地域番号」、「相手先携帯電話番号」の順に入力します。携帯電話番号が「0」で始まる場合は、「0」を除いた電話番号を入力します。また、「010」、「国/地域番号」、「相手先携帯電話番号」の順に入力しても送信できます。(受信した海外からのSMSに返信する場合は、「010」を入力してください。 )5 メッセージを入力する6 「送信」をタップするおしらせドコモ以外の海外通信事業者をご利用のお客様との間でも送受信できます。ご利用可能な国・海外通信事業者については、『ご利用ガイドブック(...
72メ ル/Windows Liveメールについて本FOMA端末では、電子メールをプロバイダから送受信したり、携帯電話ネットワークを使ってSMSを送受信することができます。電子メールを使用するには、事前にメールアカウントを設定する必要があります。電子メールを利用したあとに手動で回線を切断する場合は、「パケット通信回線を切断する」(P.76)を参照してください。一定の間隔でメールサーバに接続するように設定すると、擬似的にメールを自動受信できますが、従量制データ通信をご利用の場合、サーバに接続するたびに料金がかかります。メールをはじめるまでの流れパケット通信で接続する••■ワイヤレスLANで接続するおしらせパソコンやほかの携帯電話とメールを送受信した場合、利用環境によっては絵文字やHTMLメールなどの内容が正しく表示されない場合があります。ご利用料金について電子メールの送受信では、画面に表示される文字や画像以外に通信が必要なデータが含まれており、その部分も課金の対象となります。mopera Uについて別途お申し込みが必要です。インターネット接続サービスのmopera Uにお申し込みいただいたお客様は、FOMA端末...
73メ ル/Windows Live次ページへ続くメールを使うために必要な設定をするメールの送受信を行う前に、メールアカウントを設定する必要があります。mopera Uのメールアカウントを設定する場合「mopera U」のメール設定が簡単に行えます。あらかじめmopera Uの契約が必要です。1 「スタート」→「プログラム」→「mopera U端末設定」2 画面の指示にしたがい設定するmopera U端末設定(P.148)詳細な設定を行う場合は、「一般プロバイダのメールアカウントを設定する場合」(P.73)の手順6の表を参照の上、 「スタート」→「メール」→「メニュー」→「オプション」→アカウントを選択する→「アカウントの設定の編集」から、設定してください。一般プロバイダのメールアカウントを設定する場合最大6件のメールアカウン ト(Outlookメール以 外)を設定することができます。1 「スタート」→「メール」アカウント選択画面が表示されます。2 「電子メールの設定」をタップする3 電子メールアドレス、 パスワードを入力し、「次へ」をタップする4 「インターネットから電子メール設定を自動的に取得する」にチェ...
74メ ル/Windows Liveメッセージの削除時FOMA端末から削除したメールは、サーバ上でも削除するよう設定します。メッセージ形式HTML形式かテキスト形式で送受信するかを設定します。メッセージのダウンロード制限 メールのダウンロードサイズを設定します。添付ファイルのダウンロード添付ファイルのダウンロードサイズを設定します。おしらせスタートメニューに「メール」が表示されていない場合は、「スタート」→「プログラム」→「メール」から起動してください。ホーム画面→「Mail」をタップして設定することもできます。メールアカウントのオプションを設定する署名を作成するSMS、Outlookメール 、登録した複数のメールアカウントのメール、Windows Liveメールそれぞれに自動的に挿入する署名を作成します。1 「スタート」→「メール」→電子メールアカウントをタップする2 「メニュー」→「ツール」→「オプション」3 「アカウント」タブ→「署名」4 「アカウントの選択」で署名を使用したいアカウントを選択する5 「このアカウントで署名を使用する」にチェックを付ける返信/転送するときに署名を挿入する場合は、「返信/転...
75メ ル/Windows Live5 メッセージを入力し、 「送信」をタップする作成したメールが送信されます。作成したメールを送信トレイに保存することもできます(P.73)。よく使用するメッセージをすばやく挿入するには、「メニュー」→「マイ テキスト」をタップします。スペルチェックを実行するには、「メニュー」→「スペル チェック」をタップします。優先度を設定するには、「メニュー」→「メッセージのオプション」で設定します。おしらせHTML形式のメールは作成できません。メッセージを分割して送信する機能には対応していません。ファイルを添付する1 メッセージ作成画面 (P.74)で、「メニュー」→「挿入」→ 「画像」/「ボイス メモ」/「ファイル」2 添付するファイルを選択する/音声を録音する3 メッセージを入力し、 「送信」をタップする作成中のメールを保存しておき、あとで送信するメールを一時保存する1 メッセージ作成画面 (P.74)で、「メニュー」→「下書きに保存」「下書き」フォルダーに保存されます。保存したメールを編集して送信する1 「スタート」→「メール」→電子メールアカウントを選択する2 画面左上にある ...
76メ ル/Windows Liveメールを転送する[転送]1 転送したいメールを開き、 「メニュー」→「返信/転送」→「転送」2 宛先を入力する3 メッセージを入力し、 「送信」をタップするメールを削除する1 「受信トレイ」→削除したいメールを選択する2 「メニュー」→「削除」→「はい」パケット通信回線を切断するメールを送受信したあと、手動で回線を切断します。1 タイトルバーの または をタップする2 「切断」をタップするおしらせ切断するまでインターネットに接続されています。添付ファイルを確認する/保存する添付ファイルを確認する1 メールを開き、ファイル名をタップするファイル形式にあったアプリケーションで添付ファイルが開きます。•添付ファイルを保存する1 メールを開き、ファイル名をタップしたままにする2 「名前を付けて保存」→「保存」おしらせ「メッセージと添付ファイルをすべて取得する」とメッセージが表示された場合は、メッセージをタップするか、「メニュー」→「メッセージのダウンロード」をタップしてください。「次回接続して電子メールを受信するときに、メッセージとすべての添付ファイルをダウンロードします。」と表示...

この製品について質問する