T-01A
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"無線LAN"7 件の検索結果
ドコモW-CDMA・GSM/GPRS・無線LAN方式このたびは、「docomo PRO series T-01A」をお買い上げいただきまして、まことにありがとうございます。ご利用の前に、あるいはご利用中に、この取扱説明書およびその他のオプション機器に添付の取扱説明書をよくお読みいただき、正しくお使いください。取扱説明書に不明な点がございましたら、取扱説明書裏面の「ドコモ・スマートフォン・ケア」までお問い合わせください。T-01Aはお客様の有能なパートナーです。大切にお取り扱いのうえ、末永くご愛用ください。    FOMA端末のご使用にあたって    FOMA端末は無線を使用しているため、トンネル・地下・建物の中などで電波の届かない所、屋外でも電波の弱い所およびFOMAサービスエリア外ではご使用になれません。また、高層ビル・マンションなどの高層階で見晴らしのよい場所であってもご使用になれない場合があります。なお、電波が強くアンテナマークが3本たっている状態で、移動せずに使用している場合でも通話が切れる場合がありますので、ご了承ください。公共の場所、人の多い場所や静かな場所などでは、まわりの方のご迷惑にならないよ...
6目次/注意事項T-01Aの主な機能T-01Aは、NTTドコモのFOMA端末です。FOMAは、第3世代移動通信システム(IMT-2000)の世界標準規格の1つとして認定されたW-CDMA方式をベースとしたドコモのサービス名称です。高速通信対応 →P.140FOMAハイスピードエリア対応で、最大受信速度7.2Mbps、最大送信速度384kbpsでデータの送受信を行います。※ 最大7.2Mbps・最大384kbpsとは、規格上の最大値であり、実際の通信速度は、ネットワークの混み具合や通信環境により異なります。   FOMAハイスピードエリア外やHIGH-SPEEDに 対応していないアクセスポイントに接続するときは、通信速度が遅くなる場合があります。国際ローミング →P.165日本国内でお使いのFOMA端末・電話番号が海外でもそのまま使えます(GSM・GPRS・3Gエリアに対応) 。音声電話やSMSなどを利用できます。Windows Mobile 6.1を搭載 Windows Mobile 6.1の搭載により、パソコンとのデータ連携やWindows Liveなどのサービスを利用できます。メール →P.71ドコ...
15目次/注意事項次ページへ続く次のような場所では、充電しないでください。・湿気、ほこり、振動の多い場所・一般の電話機やテレビ・ラジオなどの近く充電中、アダプタ(充電器、充電用変換ケーブル含む)が温かくなることがありますが、異常ではありません。そのままご使用ください。DCアダプタを使用して充電する場合は、自動車のエンジンを切ったまま使用しないでください。自動車のバッテリーを消耗させる原因となります。抜け防止機構のあるコンセントをご使用の場合、そのコンセントの取扱説明書に従ってください。強い衝撃を与えないでください。故障の原因となります。FOMAカードについてのお願いFOMAカードの取り付け/取り外しには、必要以上に力を入れないようにしてください。使用中、FOMAカードが温かくなることがありますが、異常ではありません。そのままご使用ください。他のICカードリーダー/ライターなどにFOMAカードを挿入して使用した結果として故障した場合は、お客様の責任となりますので、ご注意ください。lC部分はいつもきれいな状態でご使用ください。お手入れは、乾いた柔らかい布(めがね拭きなど)で拭いてください。お客様ご自身で、FOMA...
16目次/注意事項Bluetooth機器使用上の注意事項本製品の使用周波数帯では、電子レンジなどの家電製品や産業・科学・医療用機器のほか、工場の製造ラインなどで使用される免許を要する移動体識別用構内無線局、免許を要しない特定小電力無線局、アマチュア無線局など(以下「他の無線局」と略します)が運用されています。1. 本製品を使用する前に、近くで「他の無線局」が運用されていないことを確認してください。2. 万が一、本製品と「他の無線局」との間に電波干渉が発生した場合には、速やかに使用場所を変えるか、「電源を切る」など電波干渉を避けてください。3. その他、ご不明な点につきましては、取扱説明書裏面の「ドコモ・スマートフォン・ケア」までお問い合わせください。無線LAN(WLAN)についてのお願い無線LANについて電気製品・AV・OA機器などの磁気を帯びているところや電磁波が発生しているところで使用しないでください。・ 磁気や電気雑音の影響を受けると雑音が大きくなったり、通信ができなくなることがあります(特に電子レンジ使用時には影響を受けることがあります)。・ テレビ、ラジオなどに近いと受信障害の原因となったり、テレビ...
72メ ル/Windows Liveメールについて本FOMA端末では、電子メールをプロバイダから送受信したり、携帯電話ネットワークを使ってSMSを送受信することができます。電子メールを使用するには、事前にメールアカウントを設定する必要があります。電子メールを利用したあとに手動で回線を切断する場合は、「パケット通信回線を切断する」(P.76)を参照してください。一定の間隔でメールサーバに接続するように設定すると、擬似的にメールを自動受信できますが、従量制データ通信をご利用の場合、サーバに接続するたびに料金がかかります。メールをはじめるまでの流れパケット通信で接続する••■ワイヤレスLANで接続するおしらせパソコンやほかの携帯電話とメールを送受信した場合、利用環境によっては絵文字やHTMLメールなどの内容が正しく表示されない場合があります。ご利用料金について電子メールの送受信では、画面に表示される文字や画像以外に通信が必要なデータが含まれており、その部分も課金の対象となります。mopera Uについて別途お申し込みが必要です。インターネット接続サービスのmopera Uにお申し込みいただいたお客様は、FOMA端末...
84ブラウザブラウザを使うための準備以下の2つのブラウザを利用できます。Internet Explorer Mobile (P.85) 本FOMA端末で主に使用されるブラウザです。ほかのアプリケーションからインターネットに接続するとき、自動的に起動します。NetFront Browser (P.89) 複数のWebページを同時に開いて切り替えながら表示したり、倍率指定できるズーム機能や軽快なスクロール機能を使用したりして、見たい部分をすばやく表示できます。Webページを表示するまでの流れ本FOMA端末では、パケット通信またはワイヤレスLANによる接続でブラウザを利用できます。パケット通信で接続する詳しくは、「パケット通信を利用する」(P.140)を参照してください。••■•おしらせmopera Uについて別途お申し込みが必要です。インターネット接続サービスのmopera Uにお申し込みいただいたお客様は、FOMA端末です ぐにインターネットをご利用になれます。詳しくは、ドコモのホームページでご確認ください。mopera U未契約の方は、「スタート」→「プログラム」→「mopera U端末設定」からアクセスする...
142デ タ通信/ワイヤレスLANホスト名またはIPアドレス、VPNの種類、ユーザー名、パスワードなど、接続に必要な情報は、ネットワーク管理者にご確認ください。インターネットを利用できるよう、「パケット通信を設定する」(P.140)であらかじめ接続先の設定を行ってください。1 「スタート」→「設定」→「接続」タブ→「接続」2 「既定の社内ネットワーク設定」の「新しいVPNサーバー接続の追加」をタップする3 必要な情報を入力する名前(一覧に表示する接続名) 、ホスト名/IP、VPNの種類を入力したら「次へ」をタップして、次画面で必要な情報を入力してください。IPアドレスやDNSサーバアドレスを手動で入力する場合は、「詳細設定」をタップして入力し、「ok」をタップしてください。4 「完了」をタップするワイヤレスLAN機能を利用する本FOMA端末のワイヤレスLAN機能を利用して、自宅や社内ネットワークの無線アクセスポイントに接続できます。また、公衆無線LANサービスのアクセスポイントに接続して、 メールやインターネットを利用できます。ドコモ公衆無線LANサービス(有料)にご加入いただくと、 空港、駅、ファーストフー...
  1. 1

この製品について質問する