SAS-SP5SET
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"HDD"5 件の検索結果
全般
 
質問者が納得質問者さんが使用しているチューナーは、コピーフリーチューナーとして有名なんですけどね。 直接DV-HRW50に録画して、CPRM未対応DVDにコピー出来るか確認した方が良いでしょうね。 もしかしたら、仕様変更?と言う事も、無いとは言い切れませんので。。 なんなら、家に余っているコピーフリーのチューナーあげても良いですが、ネット上では無理と言う事で。。 でも、コピーワンスなら、HDDからHDDのコピーも出来ないと思うんですけど?
5400日前view57
全般
 
質問者が納得スカパーを予約録画する方法はいくつかあって…、(1) スカパー連動機能付きDVDレコーダーを使う東芝VARDIAシリーズなど。今回は対象外。(2) SAS-SP5のAVマウスを使うSAS-SP5側で予約すると、AVマウスと呼ばれるリモコンの発信部から、電源オンと録画開始の信号を送る仕組みになっています。SAS-SP5の動作確認機種にAK-G200は含まれていないので、これは試してみないと分からないかも。(3) DVDレコーダーの入力連動録画機能を使う例えば、DVDレコーダー側の入力2に信号が入れば、自動的に...
6475日前view80
全般
 
質問者が納得ソニーのSP5はコピーワンスにならないのでDVDに無制限にダビングできます。いま売られてるそれ以外のチューナーはコピーワンスになるのでDVDにムーブすることになります。RDはどのチューナーにも対応できます。(初期型のPSXはコピ-ワンスに対応できないのでDVDにムーブできないけど)あといまCS-5000をお使いならオークションで売ってる中古のチューナーでもいいと思います。(チューナーから予約するだけでDVDレコーダーが自動的に動く予約はできないけど、送料入れても5千円以下で入手できます)ソニーのDST-SP...
6157日前view56
全般
 
質問者が納得>「SAS-SP5SET」ソニー製を購入し、普通のスカパーに加入すれば、コピーワンス信号も取れて、DIGAで録画でき、CPRM対応ではないDVDを作成できると考えていいのでしょうか?そうです。ただe2byスカパーを録画するより手間はかかるけど。まず準備としてXP11の初期設定で高速ダビング用録画を入にして、SP5に付属のAVマウスを設置します。スカパーだけ予約録画する際は、SP5は番組表で予約&XP11はチャンネルを外部入力にして電源OFFで待機させておきます。スカパー以外も予約録画する際は、SP5は番組表...
6393日前view57
全般
 
質問者が納得東芝のHDD&DVDレコーダーは多機能で便利です。無理にテレビと同じメーカーにする必要はほとんどありません。気に入った機材同士、つなげればちゃんと動くのですから。統計資料も出さず「故障率の高さ」を声高に叫ぶ方がいますがただその方の主観なので無視するのがよろしいかと思います。さらに32インチ程度ならフルHDはいりません。
6453日前view8
  1. 1

この製品について質問する