RDR-HX50
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"録画"69 件の検索結果
全般
 
質問者が納得デジアナ変換は、デジタル放送番組をアナログに変換している為、コピー制限がかかります。デジタル対応録画機であれば「ダビング10」ですからコピーもできるんですけど、デジアナ変換された番組を録画すると「コピーワンス」になってしまいます。なので、ダビングはコピーでなくムーブなら1回だけなら出来ると思います。この場合、HDDから番組が消えます。<参考>http://www.accs.or.jp/faq_accstv/2011/06/13/1887ご利用のCATV会社にも同様の案内があると思います。困った事です。この問...
4732日前view25
全般
 
質問者が納得ケーブルテレビ局が2015年を限度に地デジ放送をアナログTVなどに向けて変換して流す「デジアナ変換」に切り替わったようですね。これには地デジのコピー制御信号CPRMが付いているためレコーダーなどがCPRMに対応していないとDVDにダビングなど出来ません。HDDで見ることは出来ます。後レコーダーのテレビ番組表データも届かなくなるため番組表を見たりそれを使った予約もできなくなります。
4730日前view14
全般
 
質問者が納得レコーダーのRDR-HX50は地上/BSデジタルチューナーを搭載していないため、本機のみで録画することはできません。対応チューナーを外部機器として接続すれば録画できます。ただし、ハイビジョン画質での録画はできません。そもそもこのレコーダーでは地デジが受信できないから地デジチューナーを接続して地デジが受信できる環境にしないと駄目です。只、地デジチューナーにはタイマー機能が無いものが多いのでチューナーの電源は入れっぱなしでレコーダーのみ予約録画という使い方です。チューナーとレコーダーの接続は多分AVコード(白・...
4711日前view40
全般
 
質問者が納得デジアナ変換になったのでは?syosyousyouさん みたいに、なんかデジアナ変換について勘違いしている回答者さんが居られるので、編集させて頂きました。>HX50はアナログチューナーしか搭載されていませんので、デジアナ変換とか、>CPRMとかまったく関係はありません。2011年7月24日にアナログ放送が終了いたしますが、ケーブル放送においてアナログテレビ受信機を2011年7月24日以降 も継続して利用できることを目的として地上デジタル放送をアナログ放送に変換して再送信するデジアナ変換※が順次開始 されてい...
4736日前view16
全般
 
質問者が納得何らかの理由で リモコンモードが変更されたのではないでしょうかこれは同メーカのDVDレコーダーを2台以上操作するときにリモコンを使い分ける機能です取扱説明書のリモコンに関する部分に対応の方法が記載されていると思います
4785日前view61
全般
 
質問者が納得>そこで質問なんですが、ディスクが使えない以上、ハードに録画しているものをダビングすることはできないですよね......?HX8のHDD内のデータがアナログ放送などコピー制御されていないデータなら、HX8を別のレコーダーの外部入力につないでHX8を再生、別のレコーダーを外部入力録画すればデータは移動できます。ただ、移動に実時間かかることと、画質の劣化もあることを承知してください。>買い替えるか、チューナーで対応するか迷っています。RDR-HX50に、デジタルチューナーを接続すればデジタル放送の録画は出来ます...
4786日前view17
全般
 
質問者が納得可能のはずですが、まずは取説をよく読んでください。http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/2515581013.pdf
4809日前view37
全般
 
質問者が納得HDDに録画した番組をDVDに移した後で、HDDをフォーマットしてみるといいと思います。 それでも直らないなら故障でしょうし、修理費は2~3万かかるでしょう。
6033日前view26
全般
 
質問者が納得先の方もお答えのように「ケーブルテレビによる視聴」をなさっていますね。今まではケーブルテレビからアナログ放送をそのまま送信してきましたが、3月1日より総務省からの要請によりデジタルチューナーでなくても (アナログチューナーのままでも) 2015年3月まで地上波が視聴可能なようにデジタル波をアナログ変換 (デジアナ変換) した電波を「アナロク放送」として送信するようになりました。このデジアナ変換された信号には元々がデジタル信号ですので通常のデジタル放送 (デジアナ変換されていない) と同様にコピー制御 (CP...
4814日前view38
全般
 
質問者が納得現在のTVは非地デジでしょうか?まず、TVがアナログの場合で、質問者さんのつなぎ方をした場合ですが・・・この場合、レコーダーを録画機として使用できますが、TVで見ているものしか録画はできません。裏録はできないことになります。TVがデジタルの場合だと、質問者さんの接続で、TV側にもアンテナ線を接続すれば、裏録が可能になります。ただ、どちらの場合も、予約録画は少し不便です。1局内での番組しか録画できないと思ってイイでしょう。自分的なつなぎ方ですが・・・TVがアナログの場合。アンテナ → チューナー(出力) → ...
4828日前view34

この製品について質問する