RDR-VH85
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"地デジ"4 件の検索結果
全般
 
質問者が納得地デジ対応のテレビが受信した映像と音声を、レコーダーに入力して録画する方法。 ご存じだと思いますが、レコーダーはレコーダー内蔵のチューナーで放送を受信して録画しています。 地デジ非対応のレコーダーは、地デジを受信できないので、テレビからの音声と映像を入力して録画するしかありません。 ①・テレビの外部出力端子とレコーダーの外部入力端子を接続する。 テレビの外部音声出力と外部映像出力と、レコーダの音声入力端子と映像入力端子です。 音声は赤と白の音声コード、映像はS端子コードがおススメです。 ②・レコーダー...
4734日前view76
全般
 
質問者が納得既に回答があるとおり、 32A1Sには、映像出力端子がないので デジタルチューナー非搭載のレコーダーと組み合わせて デジタル放送を録画する事は不可能だ。 仮に映像出力端子があったとしても、 32A1Sはチューナーか゜1個しかないから 録画中に別番組は見れんので、不便だぞ。 視聴予約機能を搭載した単体のデジタルチューナーを買えば、 RDR-VH85にはシンクロ録画機能があるので、 手軽に予約が可能だ。 http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qad...
5008日前view75
全般
 
質問者が納得今までどおりの使用方法は可能です。 アナログ放送が終了しても、 それまで録りためた番組の再生やDVDの再生は引き続き可能です。 また、地デジ対応TVにAV出力があれば、 外部入力からRDR-VH85で、地デジの録画が可能です。 アナログ放送並みの画質にはなりますが。 >確かに引き続き使えますが、予約などはすごく不便になります。 ならないです。 アナログ放送が終了するまでは 今までどおり、アナログ放送を録画すればいいのですから。 デジタル放送を録画しようとすれば、少し面倒ですが、 アナログ放送並み...
5559日前view28
全般
 
質問者が納得2011年7月の地デジ完全移行までは問題なく使用できますが、アナログ放送終了後は、地デジチューナーを別途付けないと、DVDレコーダーでの番組録画ができなくなります。でも、今まで録画したビデオやDVD、市販されているビデオ(少なくなりました)やDVDは問題なく再生はできます。 つまり、アナログ放送が終了したら、再生専用機となりますが十分使えるということです。 補足文を見て追加回答します そういうことになります。 ただし、購入される地デジ対応テレビに、録画出力端子が付いていれば、録画することが可能なのです...
5596日前view9
  1. 1

この製品について質問する