DCR-TRV70K
x
Gizport

DCR-TRV70K の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
11 件の検索結果
全般
 
質問者が納得パソコンに「IEEE1394」端子が増設可能でしょうか? 〈ExpressCard用インターフェイス〉 http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000778290/index.html 〈PCIスロット用増設カード〉 http://buffalo.jp/products/catalog/storage/interface-list.html#1394-board 最近どちらも付いておらず、増設できないパソコンが増えています。わからなかったらパソコンショップや...
4479日前view69
全般
 
質問者が納得こちらのカメラは、8mmではなくminiDVを使用するデジタルビデオカメラだと記憶しています。 そうなると接続はi.Link(DV)(Macで言うファイヤーワイヤー)(正式にはIEEE1394)端子に別売のi.Link(DV)ケーブルを使った接続になります。USBはメモリースティックの読み書きだけだったと思います。 この辺の機器の信号は統一されているのでこういった古い機器はドライバ無しでも認識してくれることが多いのですが・・・ まずはあなたのパソコンの情報が一切記載されていないのですがDV端子があるかど...
4490日前view110
全般
 
質問者が納得カメラを変えてもあまり変わりません。 音割れを防ぐには、面倒ですが入力レベルを調整するしかありません。
5152日前view50
全般
 
質問者が納得http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/information/win_vista.html ここを見る限り、vista対応で○になっています。他の機種だとムービーメーカの書き戻しがだめとあるので、 できる気がしますが、詳細がわかりません。ソニーに聞くのがよいのではないでしょうか? 参考) http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/dcr-trv70k/index.html #中途半端な回答...
5352日前view53
全般
 
質問者が納得1,パソコンに「IEEE 1394端子」があれば、i.Linkケーブルを購入し、カメラを直接パソコンにつなげば編集が可能です。 http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/dcr-trv70k/pcconnect_ilink.html ムービーメーカーを起動させれば、パソコン側で簡単に編集できます。 2,「IEEE 1394端子」がない場合でも、「USBストリーミング用ドライバ」をインストールすれば、普通のUSBケーブルで取り込むこと...
5384日前view75
全般
 
質問者が納得過去にも同じような質問をされてる方がいるようでしたが、結果は惨敗。 互換モードでいけるのでは?というアドバイスに対しても全く動作しないとのこと。 Vistaでの動作は諦めたほうがいいかもしれません。 ということで別案を提案してみます。 自己責任にはなりますが、こんなのはどうでしょう? XPでしか動かないなら、XPも入れてのマルチブートにしてしまうのも手です。 XPだけは買わないといけませんが、取り込む周辺機器を買うつもりがあるならば、これを検討するのも手です。 いくつか気をつけないといけない点があります...
5516日前view18
全般
 
質問者が納得この機種の場合、確かに16:9のワイドモードで撮影できます。 が、これは上下に黒枠をつけて擬似的にワイド画面にしているだけで、画素を増やしているわけではありません。 したがって、画素数は720×480(4:3)のままです。 ワイド画面で映像として見える部分は720×405(16:9)になります。 デジカメ(静止画)の場合は、画素数分の大きさで表示できますが、動画の場合は、モニターのサイズ(画素数)が決まっていますから、いくら画素数を多く記録しても表示できないわけです。 じゃなぜわざわざ不必要な数値を載せる...
5520日前view27
全般
 
質問者が納得USBケーブルをさせばドライブとして認識されるはずです(ドライバを入れないといけない場合もあるかも・・・) エクスプローラでビデオのフォルダをあけて、HDにコピーしてください
5558日前view24
全般
 
質問者が納得PCにDV端子が付いていれば、とりあえずDVケーブルを繋いでカメラの電源を入れてみてください。 操作選択画面が打たら取り込み関係のソフトを立ち上げましょう。 DVDドライブが書き込み可能なら、オーサリングソフトがあるはずです。 取り込み後は、このソフトでDVDに焼きます。ヘルプを見ながら挑戦してください。
5881日前view137
全般
 
質問者が納得コチラを見てください ソフトはDLできるようです。 http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/handycam/products/dcr-trv70k/pcconnect_usbstream.html http://www.sony.jp/products/di-world/cyber-shot/enjoy/contents/amuse/imagemixer/enjoy4_02/index.html http://www.imagemixer.com/j/sony/h...
6242日前view170
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する