HDR-FX7
x
Gizport

HDR-FX7 の使い方、故障・トラブル対処法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得プレビュー画面でトリミングする範囲を決めたら、メニューの「クリップ」をクリックして「トリムしたビデオを保存」を選んでください。任意の範囲がビデオファイルとして保存されます。 これ、VideoStudio10での表記なので、12とは異なるかもしれませんが…
5524日前view72
全般
 
質問者が納得FX7ですが、個人的にはあんまりオススメできません。 テレビでよくFX7(の業務版)を使用した映像を見かけますが、画質的には酷いですね。 画素もHDにしては不足気味ですし、何より暗いです。 自分はVX2000→FX1と買い換えてますけど、これでも暗くなったと実感してます。 FX1よりFX7はさらに暗いのでVX2000の感覚で使うと不満があると思います。 (ただしFX1に関しては、ゲインアップ9dBぐらいならSDへダウンコンバートすればノイズは気にならないので VX2000と同じ感覚ではないでしょうか) と...
5671日前view72
全般
 
質問者が納得私の友人が同じような撮影で録音に失敗しました。 ビデオの撮影はホール後方の映写(&PA卓のある)部屋です。カメラの内蔵マイクやカメラの近くに設置した外部マイクでは、ホールに響く音ばかりで、演奏そのものの明瞭な音はとれません。 そこでPAさんからラインで音を貰ったのですが…… ・ライン出力の信号レベルはけっこう大きいです(およそ300mV)。 ・それをHDR-FX7のマイク端子(およそ5mVの感度)に直接入れると、メチャクチャなことになります。 ・プラグインパワー方式のマイク端子を使うこともあるので、ラインか...
5693日前view63
全般
 
質問者が納得SONY RM-1BPの前タイプは確か可変速ではありませんでした。高.低速の2速でした。 現在は記載がないので変わっているのかもしれません。 SONY VCT-1170RM (リモコン三脚)を使っています。 リモコンのズームの向きは使っている間に気にならなくなりました。 Libec TH-950DV(三脚) + Lidec ZC-3DV(ズームリモコン)の方が 脚部はしっかりしています。 1.か3で持ち運びを含めて使いやすそうな方を選んでください。 出来れば現物が展示してあれば直ぐに違いが解ります。
5717日前view22
全般
 
質問者が納得ハイビジョンにこだわりがなければVX-2100です。 FX-7はHDVで1/4インチ3CMOS、VX-2100は1/3インチ3CCD。暗所の感度はVX-2100が上です。 FX-7は生産中止(業務機のV-1Jは継続のようですが・・・)で、1/3インチ3CMOSタイプのFX-1000が11月発売です。FX-7を選ぶ理由は見当たりません。 それを踏まえて、FX-1000とVX-2100の比較ですが、レンズの口径やマニュアル機能の充実ぶりはFX-1000が勝っています。 また、アイリスリングがレンズ部についてま...
5732日前view62
全般
 
質問者が納得質問の条件だけではどちらとも決めかねます。 しかし25ではどうですかね 自分的にはFX7です。3クリアビッドCMOSセンサーが決め手です。 バッテリーは寒さに弱いです。保温対策と予備を準備しましょう。
5739日前view15
全般
 
質問者が納得音が軽いとはピンときませんが、これなんかいかがでしょう。 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=628%5ESVM%5E%5E
5860日前view162
全般
 
質問者が納得このカメラは確か、ハイビジョンを民生用DVテープに 書き込むタイプですよね。 DVテープ使うモデルは、プロの世界では、正直かなり不評です。 新品テープ以外では、ドロップアウトが多発することもあり、 ヘッド耐久力も、メーカーが謳っているほどではありません。 正確に言うと、少しでもヘッドが消耗すると、ドロップアウトに 悩まされる事となります。 以前ソニーの技術者とも話しましたが、この症状は彼らも 認識しており、ソニー自体、DVテープを使用するHDカメラは、 縮小方向にあります。 どうせ新品で買うなら、HD...
5889日前view29
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する