HDR-HC1
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"カセット"4 件の検索結果
全般
 
質問者が納得テープは業務用機器でも、幅広く使われていて主力のものですから、まだまだ販売はされていますし、これからも続くでしょう。 テープ保管の方が、いろいろな面で有利です。 ただ、再生できる機械を自分で保有し続けることが難しいだけです。 (最悪でも、将来的に再生できる業者に持ち込んで映像保全は出来るでしょう) そんなことよりも、メモリーに保存されたデータを、後々まで管理する方が難しいです。 特に「DVDやBDに永久保存」などといっているレベルでは。 しかも挙げ句の果てPCなしで、レコーダーでなどと... >テープ...
4972日前view107
全般
 
質問者が納得>今まで使っていたminiDVのHD記録をそのままの画質で別の媒体に記録できること ソニー・シャープのiLINK端子付&HDV対応のブルーレイレコーダーなら、HC1の映像をハイビジョンでダビングできます。 またパナのiLINK端子付きのブルーレイレコーダーはHDVに正式には対応してないけど、カメラを再生しながらレコーダーの録画ボタンを押せばダビングできます。 HDD/メモリーのハイビジョンカメラはUSB端子付き/SDカード対応のブルーレイレコーダーならハイビジョンでダビングできるし、USB端子付きならカ...
5071日前view24
全般
 
質問者が納得結露は寒いところから暖かい場所に持ち込む際に湿度限界がおこるのが原因です。 業務でよく対処する方法ですが、寒いところから暖かい場所に持ち込む際には、大きめのビニール袋(家庭用ビデオカメラでしたらジップロックなどが便利です)に入れ、最初は玄関の所に5分ほど置いてから室内に持ち込み、また5分ほどしてからビニールをあけます。そのビニールの中に乾燥剤を入れておくと効果があがります。 スキーの昼食休憩などで使用しない場合は室内に持ち込まない方法もあります。(盗難防止ができれば良いのですが) 逆に暖かい所から冷たい...
5552日前view186
全般
 
質問者が納得別に気に入らなかったらそのままにしておけばいいことでは。 テープの特性上、ディスクみたいに簡単に消去できません。 アナログでも上書きしているわけではないですよ。 一応消去ヘッドがありまして、消去しながら新しい映像を録画ヘッドで録画しています。 だからつなぎ目でブランク(砂目)があります。 どうしても消去したいのなら、外部入力にして映っていないチャンネルを録画するしかないですね。
6904日前view40
  1. 1

この製品について質問する