HDR-HC3
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ケーブル"10 件の検索結果
全般
 
質問者が納得OS、ソフト、ASUSP8P67は動作報告ありますので 問題ないかと思います。 http://bbs.kakaku.com/bbs/03403024084/ まったく反応しないとの事ですので 以下の確認が必要と思います。 ①オンボードのUSBは反応するとのことですが IEEE1394は全てで反応するかの確認(ドライバーも含めて) 他のIEEE1394端子のビデオカメラはお持ちでないでしょうか? あれば、そちらでは反応するのかどうか確認 ②カメラ側の出力設定の確認 ③以上が問題なければIEEE1...
4524日前view156
全般
 
質問者が納得HDR-HC3からは、HDVとDVの録画ができます。HDVで撮ったものは、どちらかに切り替えて出力できます。 パソコンや取り込みソフトがHDVに対応していないときはDVにしてみてください。 取り込みは、ムービーメーカーでも可能です。
4583日前view65
全般
 
質問者が納得自動認識はしないけどダビングはできます。 手順はこれです。 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11240598/ (BW690はiLINK端子が1つなのでi-link端子切換の設定はありません) わかりやすい記事を探したので上の記事は旧型ですが、HC3とBW690でできてる人もいます。 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12695267/ あとDV変換が入になってると失敗します。 http://bbs.kakaku.com/bbs/-...
4815日前view38
全般
 
質問者が納得HDMIは外部出力の規格です。 基本的にはパソコン内の映像を外部のテレビやモニターに出力するための物です。 例えば地デジ録画した番組を大画面で見るとか。 ただし、そのHDMI端子が入力(HDMIキャプチヤと言うことです)に対応しているのなら可能ですが、 対応していないなら無理です。 >iLINK⇔USB変換ケーブルとかもないようです。 3~4年前にピクセラから発売されましたが売れなかったので消えちゃいました。 そもそも規格や作った組織がまったく違うので無茶です。 新しいパソコンだと付いてないのですけ...
4867日前view56
全般
 
質問者が納得>パソコンの方にiLinkの端子がないみたいです。この場合どうすればいいのでしょうか? iLinkはSONY流の呼び名で正式名称はIEEE1394です。 IEEE1394拡張ボードを購入して増設してください デスクトップ型パソコンならこんなの http://buffalo.jp/products/catalog/item/i/ifc-ilp4dv/ http://buffalo.jp/products/catalog/item/i/ifc-ilp4/ ノート型パソコンなら、こんなの http://bu...
4896日前view36
全般
 
質問者が納得結構なPCをお持ちのようです。 しかしソフトとのバランスが良くないような気がします。 それはさておいて、1394ケーブルが不具合の場合は、映像そのものがうまく送れないはずです。 記録や転送経路に問題があった場合は、特にHDVの場合は、プレビューにブロックノイズが出るなどの軽い症状ではなく、音声も映像も0.5秒単位で止まるのが普通です。 止まるというより、撮影記録時にこのドロップアウトがでると、映像は連続して流れていても、0.5秒分スキップします。 (もしかすると、この症状の可能性も?駒落ちという感じにもみ...
5007日前view37
全般
 
質問者が納得ソニーのブルーレイレコーダー買えば楽にできます。
5287日前view19
全般
 
質問者が納得ワイヤレスマイクはCX120/XR100などを除くソニーの上位機種で使用可能。 NP-FPのバッテリーはHC3専用。 30mmのワイコンはソニーのCX120/XR100、ビクターのHD300などで使用可能。 あとレコーダーがSDカードのみ対応の場合はパナかキャノンがいいけど、パナのTM350はまだ高いし、キャノンのHF20/HF S10も新型登場前で生産が終了してるみたいです。 レコーダーがUSB端子付きの場合はソニーのカメラも接続できるけど、パナのレコーダーとパナ以外のカメラをUSB接続でダビングすると...
5448日前view37
全般
 
質問者が納得できません。RDZ-D700のHDMI端子は出力専用です。 他メーカーにもHDMI入力端子のあるレコーダーはありません。 希望されていることは、RDZ-D900とHDR-HC3をi.Linkケーブルで 接続すれば可能です。
6195日前view94
全般
 
質問者が納得パソコンとHC3をIEEE1394ケーブルで接続して、HC3のDV変換を入にして、WindowsムービーメーカーはDV-AVIで取り込めば無劣化で取り込むことができます。 >ハイビジョン画質でなくなってしまうことは承知しています。 ハイビジョンでも取り込めます。 http://www.area61.net/hdvsplit.html
6305日前view171
  1. 1

この製品について質問する