HDR-HC3
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"子供"7 件の検索結果
全般
 
質問者が納得4)5)室内撮影や発表会、はたまた旅行などで有利なのは広角レンズです。 35mm換算でf=○○mm~○○mmと表記されますが、この小さい方の数字を見てください。 ハンディカム2機種は26.8mm、パナは28mm、防水エブリオは40.8mmとかなりバラつきがあります。この数字が小さいほど、同じ位置から取ると広い範囲が撮れるということになります。子育て記録ではズーム倍率なんかよりもずっと大事です。 私も42mm程度のDVテープのカメラから26.8mmのAVCHDカメラに買い替え、先ほども湖に架けた鯉のぼりと桜を...
3699日前view60
全般
 
質問者が納得自分はHDR-HC1からCX560Vに買い替え(買い増し)しました。今のSONYの機種は特に暗いところの撮影が強くノイズが乗りにくいです。また手ブレ補正も強力でHC3の手ブレ補正からは2段くらいよくなっています。ただレンズ性能が広角側に重点をおいているのかテレ端(ズーム最大)にするとレンズの色収差が目立ち画質のヌケも悪くなります。色の再現性も上がっていますが人によっては濃く見えるかもしれません。 日中の屋外撮影はHC3の方が解像度がありキレイに写るかもしれません。薄暗い室内撮影はCX270Vの方がきれいでし...
4471日前view163
全般
 
質問者が納得とりあえず、この機種はソニーの修理の方の言うところのフレキシブルケーブルが切れやすいです。 なのでここの修理が多いです。おそらくただ修理してもまた切れるでしょう。 前回の修理もあるのでだめもとで一応、修理の値段を交渉してみてはいかがでしょうか? それから修理か、修理して売却かそのままで売却して新しいのを買うのがいいのか考えてはどうでしょ? フレキの問題がなければ、カメラ自体は良いカメラなのでもったいないですよね。 悩みどころですが頻繁に大事な記録に使うのであれば、買い替えがすっきりするかと。
4845日前view60
全般
 
質問者が納得どのレコーダのリモコンでもテレビの基本操作(電源・音量・選曲・入力切替)はできるのでリモコン1つで済みます。 リンクによって便利と感じるのはテレビが録画機能を持っている場合だと思います。 レコーダ側から見たらチューナーがもう一つ増えたのと同じことになるのでシングルチューナーの場合、番組が重なったとき便利です。 今のレコーダはダブルチューナーが当たり前のようなので事足ります。 ビデオのダビングはどうにでもなるとして、私だったら完全に個別に選択します。 ビデオカメラがHDDだったり、デジカメで撮ったムービーを...
5117日前view20
全般
 
質問者が納得画質で言えば、当然ですがハイビジョンカメラの方が綺麗ですよ。 DVDビデオカメラの画質は、 転送速度の関係でminiDVよりも低くなります。 とても高画質とは言えません。 画質を優先するのなら、DVDは購入するべきではありません。 ご存知だとは思いますが、DVDはハイビジョンではありません。 画質にこだわるのであれば、 次世代DVDと呼ばれるBlu-rayやHD DVDを購入するまではテープで残して、 その後次世代DVDに記録するのがよいでしょう。 ※DVHSやHDDレコーダーに記録する方法もありますが...
6598日前view19
全般
 
質問者が納得卒業式前ということで、友人がキヤノンの4メガピクセルのデジタルビデオを買いました。 思っていたよりも小さくて、画質もよかったと申しておりました。 (7万円前後で買ったと聞きました。) うちのデジタルビデオは5年ほど前の機種ですが、バッテリーの持ちが悪くなり社外品を 購入しました。 画質は新しい機種が良いのですが、使えるものは使ってしまおうと思っています。
6663日前view21
全般
 
質問者が納得HDR-HC3 撮像素子:1/3型 CMOS 動画時有効画素数:143万画素(16:9時) 光学ズーム:10倍 40.4~404mm フィルター径:30mm 液晶モニター:2.7型 21.1万ドット ビューファインダー:0.27型 12.3万ドット 撮影時重量:約600g(NP-FP60バッテリ・DVM60テープ含む) HDR-CX270V 撮像素子:1/3.91型 裏面照射型CMOS 動画時有効画素数:223万画素(16:9時) 光学ズーム:30倍 29.8~894mm フィルター径:取り付けねじなし ...
4269日前view190
  1. 1

この製品について質問する