HDR-SR11
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ソニー"30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得パソコンとカメラはUSBケーブルで映像の取り込みができるし、1500円程度のカードリーダーを付ければメモリースティックに対応することもできるけど、AX/55Eのセレロン540でハイビジョン映像の編集ができるかは微妙です。屋外の画質に関しては、ソニーは控えめな色、キャノンは鮮やかな色です。室内ではキャノンの方が若干明るいし、オートフォーカスもキャノンの方が速いです。ソニーの利点としては、顔認識機能で人物の肌を綺麗に見せます。画質やオートフォーカスの速さや軽さでキャノンの方がいいと思いますし、SR11/SR12...
5651日前view99
全般
 
質問者が納得AVCHDはPremiereで直接編集することはできませんので変換が必要です。当然After Effectsにも読み込めません。http://support.adobe.co.jp/faq/faq/qadoc.sv?234152+002
5687日前view182
全般
 
質問者が納得imovie’08(最新版)なら、AVCHDに対応していますが。
5707日前view58
全般
 
質問者が納得確かに他の電化製品と違い一度下がった価格が上がったりすることがあります。新製品発売前後と生産終了後一年の内で春3~5月と9~10月はやはりビデオカメラの売上が伸びる時期です。各メーカー、各販売店も力を入れるのでこの時期が一番安いです。ちなみに運動会シーズンを過ぎ売れ残りが安く出回るかと言うとどうもそうではなく一時的に価格は上がります。SR11/12は人気モデルです。次モデルの発売までは人気を保つのでしばらくは下がらないと思います。年内購入なら今が良いと思います。
5736日前view36
全般
 
質問者が納得HS9使ってますよ。レコーダーもテレビもパナソニックで揃えました。使った感想は、SDしか使ってませんww。簡単ですもん。テレビにSDカードを入れられるんですが、させば勝手に再生メニューが出てきてテレビのリモコンで見ることが出来るし、レコーダーにさせば勝手にダビングのメニューが出てこれまたテレビのリモコンで操作ができるので楽で良いですよ。ソニーのは持ってないので判りませんが、たぶん似たような機能があるんじゃないでしょうかね。一つ一つの製品の機能は単体で発揮できますが、テレビ・レコーダーなどつながっていくとやは...
5738日前view110
全般
 
質問者が納得動画、静止画ともに記録場所を指定できます。購入した時の初期状態ではハードディスクになっていますが、画面のタッチパネルで操作すればメモリスティックPROデュオに指定できます。先日SR12を購入し、まだ実際(実践?)には撮影していませんが、いろいろな設定をしては試しています。他の人も書かれていましたが、ハードに録画してからメモリスティックにコピーし、ハードから削除。。。もできますから、長時間の撮影には安心できるハードもおすすめ!!
5738日前view67
全般
 
質問者が納得私も今日SR12を買いました。付属のバッテリーでは弱そうなので、バッテリーを購入しようとしたのですが、充電器とポーチもセットになっているアクセサリーキットにしました。定価16800円ですが、実際には13800円で買えました。(コジマ電機)このポーチには、ハンディーカム本体とバッテリー、充電器を一緒に入れて置けます。といっても、このセットに入っているポーチは黒色のメッシュっぽい材質で、チャックを閉める感じのもので、yyrsc242さんのお気に召すかどうか。。。。。本体のみを入れて持ち歩きたいんですよね??私自...
5739日前view53
全般
 
質問者が納得ソニーのHDR-SR11/HDD(60GB)を購入予定です。お買い上げ、誠に有難う御座います、御礼申し上げます。>素人目でこの2つのモードの画質の差は明確なのでしょうか?見る人が見れば分かります、明らかに数値が違うのですから!!。又、どんなイベントにせよ、7時間撮れれば、十分ではないでしょうか!!、多分そんな長時間撮影は無いと思います。撮影したら、即。http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/product/index.htmlディスクは予備を含め2枚作ってください。...
5752日前view47
全般
 
質問者が納得AVCHDを編集する場合、そのままではスムースに動きません。そのため形式変換やプロシキファイルを作成して編集します。ビデオスタジオ12の場合は、プロシキ編集になりますが、プレビューは再生が遅れたり、画質は粗くなるようです。まあ、値段が安い分やむをえませんが・・・慣れてくれば許せる範囲とか(ビデオSALONでの評価)
5754日前view36
全般
 
質問者が納得>できれば19日に使いたい…遅くても21日からはどうしても使いたい・・・これで決まりだと思います。電気店に予約をして20日に買えば何とか間に合うわけでしょう。メーモリーは、HDDに比べ容量は少ないですが、一回ごとにパソコン吐き出せば不便なことはありません。>ハードとメモリースティックの便利さや不便さはよくわかってません。なんといってもこれからの主流はメモリータイプです。利点はHDDが本体内蔵に対しリムバーブル式であることです。HDDはメモリーに比べ回転体であるがゆえに故障のリスクが付き纏います。また消費電力...
5812日前view46

この製品について質問する