HDR-SR11
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"BDZ"11 件の検索結果
全般
 
質問者が納得とりあえず、ブルーレイレコーダーのHDDにダビングされたビデオカメラの映像を、PCに取り込むことを考えます。DVD-RWをVRモードではなくビデオモードでフォーマットして、映像をダビング出来ないでしょうか。書き終わったら念のためDVDをファイナライズしましょう。それが出来ればPCで読みやすい形になります。BDや、VRモードで記録されたDVDで取り出すことも出来ますが、映像を加工することが難しいと思います。それから、ディスクをPCに入れて、適当なソフトを使って、DVDのデータをQuicktime形式に変換して...
4646日前view53
全般
 
質問者が納得最近のハンディカムはパソコン用のHDDにUSBで直接繋いでダビングができますが、SR11はパソコン経由じゃないと移せない時代の製品でしょう。電気屋さんが言う相性とはこれのことを言うのではないでしょうか?MACのことは良くわかりませんが、カメラ付属のソフトはインストールできるでしょうか?要は、パソコンを経由してパソコン用の外付けHDDに移せれば良いわけです。外付けHDDは普通のパソコン用でOKです。うちも最近買い足しましたが、2TBで8千円でした。DVDレコーダーのHDDは消耗品のため、大事な記録の保存には向...
4721日前view49
全般
 
質問者が納得最新のimoveはAVCHDカメラを概ねサポートしていますのでビデオカメラとUSB経由で取り込みが可能でしたがビデオカメラに動画は残ってらっしゃらないと言う事ですので結構面倒になるかもしれませんまずSONYのレコーダーはAVCHD動画をDVDに書き込むことは出来ませんので外部メディアへの出力はブルーレイとなるでしょう※Panasonicと一部の東芝に限りAVCRECとしてDVDへ書き込みできるが互換性が低いのでMACで再生できるかはわかりませんそしてMACはブルーレイ規格をサポートしていないのでブルーレイデ...
4646日前view40
全般
 
質問者が納得接続方法や撮影モードなど条件に合わないとダビングできないことがあります。詳しいことはこちらでhttp://www.sony.jp/bd/products/BDZ-X95/feature07.html
4543日前view69
全般
 
質問者が納得>ハイビジョンビデオカメラで撮った映像を取り扱えるのはBDZのLシリーズだけなのでしょうか?HDR-SR11ならワンタッチでダビング可能ですから、同じメーカの商品の方が使いやすいです。予備バッテリーは、NP-FH100(2時間50分)の長時間対応があります。結構重いですし少し不恰好になります。NP-FH70(70分)は付属品(NP-FH60)と同じサイズです。
5764日前view35
全般
 
質問者が納得USB接続でブルーレイにダビング出来るハズですよ。まずは取り扱い説明書を読みましょうね。こちらはサイトに記載されている接続概要です。↓http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-RS10/feature_6.html
4988日前view166
全般
 
質問者が納得BDZ-RX100はCF、SD、MSなど複数のカードスロットを前面に配置しています。USBやカメラとの専用端子もあるので、非常にビデオ編集に適した機種です。取り込みはボタン1つですので簡単ですよ!②BDZ-RX100を購入すれば、カメラ→パソコン→ブルーレイと経由して保存する必要はなくなるのではないですか?これからはカメラ→ブルーレイがよいと思います。③HDR-SR11のハードディスクには何も残ってないんですよね?であれば、PC内の映像をSDかMSなどに一度移して、BDZ-RX100のカードスロットから本...
5305日前view96
全般
 
質問者が納得>aloopshotさん PS3の外付けHDDにブルーレィディスクの動画を保存して、DLNAして他の部屋で視聴する方法を教えて下さい。SONYのハンディカムHDR-SR11で撮った動画を、SONY録画機BDZ L-95でブルーレィに落した動画がいくつかあります。この動画を、バッファローの1TBのHDD(現在はPS3→トルネ→外付けとして使用)に保存して、DLNAで他の部屋にあるテレビ(ブラビアとレグザ)で視聴することは可能でしょうか。PCは NECのLL730T(ブルーレィ再生録画可能)を使用しています。保...
4600日前view37
全般
 
質問者が納得http://www.sony.jp/support/inquiry.html
5901日前view159
全般
 
質問者が納得まずビデオカメラとレコーダーはなるべく揃えた方がよろしいです。一応パナの非公式で可能ですが、パナ製以外のメーカーはデータをすべて取り込んでしまいますので選択ができなく、また1本のデータとして取り込んでしまうため、あとで分割などをしなければいけません。ソニーならば問題なく可能ですので、ソニーがいいかと思います。(レコーダーとしてもとても優秀です)ただテレビとレコーダーはあえて揃える必要がないです。テレビとメーカーが違ってもHDMI接続ですと他社同士でもある程度のリンク機能は可能です。(できないとすればテレビの...
4812日前view35
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する