HDR-SR12
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"HDR SR12"40 - 50 件目を表示
全般
 
質問者が納得純正以外でも使えます。使うだけならカメラ用でもビデオ用の1,980_のでも使う事は出来ます。ただしあくまでも 使う事が可能と言うレベルである事は解って使ってください。ソニー純正の三脚(特に現行型)は使いやすいリモコンが付いている割に低価格から種類があります。どうせ買うのなら純正を買うのがお得です。(5万~10万で買うのならもっと色々ありますが数千円ですませたいのなら、 純正の安いタイプの方がコストパフフォーマンスは良いと思いますよ! 市販の低価格品よりはずっとましですよ!)
6070日前view45
全般
 
質問者が納得接続方式で画質が変化することはありません。しかし、HDR-SR12にはiLINK端子はついていないため、BDZ-X95に取り込む場合はUSB接続しか出来ません。また、BDZ-X95へUSB接続にて取り込む場合、ハイビジョン画質(AVCHD)で撮影された動画しか移動できませんのでご注意ください。スタンダード画像を取り込む場合は、PCに接続して取り込む必要があります。
6078日前view44
全般
 
質問者が納得ビデオカメラからムービーメーカーで取り込めるのは、iLINKケーブルで繋ぐ必要があります。しかしSR12にはiLINK(DV端子)付いてませんから直接取り込むことはできません。付属のソフトでUSBで取り込んでも、ムービーメーカーではAVCHDモードの動画は対応していませんから作業もできません。別途AVCHD対応の編集ソフトが必要です。
6098日前view36
全般
 
質問者が納得そうですね。2者を比べると、どちらもフルハイビジョンですが、Sonyの方が、動画撮影時の有効画素数が4:3画面時でも286万。CANONは200万。30%近くの差がありますので、高画質と言えるでしょう。ただ、いずれもHDDやメモリーカードが媒体となっておりますが、HDDのばあい、いっぱいになったら何らかの媒体に移さなければいけなくなりますが、ハイビジョンはブルーレイかHDDにしか移せませんので、購入するなら、そのあたりの環境も一緒に関上げる必要があると思います。
6103日前view34
全般
 
質問者が納得私が大切な映像をバックアップする場合は、いつも↓の様なメディアを使用しています。http://www.tdk-media.jp/tjbbd01/bbd44400.html普通のメディアより割高ですが、大切な映像には変えられません。他のメーカーからもハードコートと呼ばれるDVD-Rが発売されていますので2枚程度バックアップすれば安全だと思います。
6103日前view35
全般
 
質問者が納得>基本的には子供を写したいと思っています。目的が決まってる方は、一番に考えねば成らないのは、安全かつ楽(手間暇金を掛けず)に長期にわたって、保存できるかだけ、それだけ考える事。映像って、将来、見れて何ぼのもの、どんな高性能カメラで撮影しようが、保存できず、見れない絵では詮無い事。それにしても、素人の脳構造が分からん、何でこんな、「欠点だらけのボロカメラ」買おうなんて思うのか?????。貼り付けておきます、分からないなりに読んで、脳みそをマッサラな状態に、掃除してみては、如何でしょう~!!。新規、ビデオカメラ...
6134日前view30
全般
 
質問者が納得カメラ付属の赤白S端子コードでDVDレコーダー又はSONYのDVDライターに接続。昔ながらのアナログダビングでDVDに移せばSD画質になりますよ。
6143日前view29
全般
 
質問者が納得>テープに残す方法が一番長く残せるようですが、何か勘違いしているようですね。長期保存にテープが一番良いという根拠は、他のメディアに比べ実績があるからそういわれます。新しいメディアは、メーカーの試験データーから割り出した数値でまだ10年程度しか実績がありません。どのメディアにおいても永久なものはありません。テープだって保存の仕方次第では数年で劣化します。HDDがリスクが高いのは常識です。というものの20年以上問題なく使用しているものだってあります。カメラの選択で保存のための記録メディアにこだわる必要はありませ...
6147日前view34
全般
 
質問者が納得私の場合、「乾杯」までは極力三脚に固定して100V電源で撮ります。(祝辞の間だけ、間延び防止のため聞いている参列者の様子など手持ちで撮り、インサートすることがありますが)乾杯からは手持ちを中心に撮りますが、標準バッテリーだとまず足りないです。私のカメラは古いテープ式ですが、実撮影時間が大体同じですね…私は70メインと50予備でだいたい間に合ってます。(イザとなったら片方を充電しながら片方で撮影しますが、今のところその必要性もなし)余裕があったらそりゃぁ100の方が良いのでしょうが、重いのとファインダーを見る...
6154日前view38
全般
 
質問者が納得できます。ソニーのサイトより、HDR-SR12:ハンディカム ハンドブックをDLしてみました。http://www.sony.jp/support/manual_cam.html69ページに【ワイド切換】SD(標準)画質で記録するときに、つなぐテレビの画像の縦横比に合った画像サイズで撮影できます。・16:9ワイド・4:3と記載されています。
6166日前view40

この製品について質問する