HDR-SR7
x
Gizport

HDR-SR7 ビデオカメラの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ビデオカメラ"40 - 50 件目を表示
全般
 
質問者が納得Premiere6では、HDVやAVCHは動きません。ハードそのものも編集はむずかしいです。HDR-SR7はDV端子がありません。読み込みはUSBになります。カメラ+PremierePRO+ハードで考えましょう。補足へLANKはPCに関係しませんSD画質で撮影し編集するなら現状でも可能でしょうが、HDVの編集はソフト・ハードとも対策しなければ無理です。
5893日前view47
全般
 
質問者が納得VRD-MC5ではDVDメディアにAVCHD規格でハイビジョン映像を保存しています。SONYのブルーレイディスクレコーダーを購入し接続すればBDに長時間のハイビジョン映像を保存できます。HDR‐SR7とブルーレイディスクドライブ搭載のPCを接続し、ソフトも用意できていればBDに保存できます。ps3はDVDメディアにAVCHD規格で記録されたものが再生可能(SONYのブルーレイディスクレコーダーも)
5897日前view50
全般
 
質問者が納得ハイビジョンで録画したところで、DVDに焼いた時点で通常画質に勝手にエンコードされますよ。そもそも、ハイビジョンを表示できる(フルスペックハイビジョン、デジタルハイビジョン)モニタがなければ、ハイビジョンで撮ったところで意味がありません。アホみたいに容量を喰うハイビジョンで録画するくらいなら、比較的きれいに録画できる普通のデジタルビデオカメラを選びますね。尚、ハイビジョンでないからと言ってこの先再生できなくなるような事は100%ありません。■編集ハイビジョンに関して、AVCHD規格でエンコードされたデータは...
6102日前view46
全般
 
質問者が納得スチルカメラほどにはAF速度は重要じゃないと思います。特に、日中屋外においては、ストレスになるほどのことはまずありません。20数年、いろいろなビデオカメラを使ってきましたが、かなり昔のでも屋外では大丈夫ですから。問題は薄暗い室内で、舞台を撮影していて、すぐ前の客席の人がカメラの前を横切ったりすると、ピントがはずれ、いったんAFが迷い出すと、回復に結構時間がかかる場合が有ります。そんな時のために、AFロックやAF Offが簡単に出来る機種だと、ちょうどスチルカメラのように必要な時だけAFをOnにすることで不意...
6110日前view86
全般
 
質問者が納得HDD式のビデオカメラがでたのはほんの2年ほど前ですから、10万円以下のHDD式で状態のいい物は難しいのでは?最近出始めたフルハイビジョンでHDDに撮れるようなものが3年もすると10万ほどまで下がると思われます。今回購入するのは予算がないとのことなので、DVテープ式にしておいて(安いHDDよりよっぽど高画質。)ブルーレイディスクレコーダーなどが安くなってきた頃にそちらへコピーしていくほうが1番安くてきれいに残していける方法だとおもいますがどうでしょうか?夜間撮影、手振れ補正がついているDVテープ式なら中古な...
6129日前view48
全般
 
質問者が納得残念ながら、お使いのビデオカメラは、Macでは映像の編集は出来ません。現在iMovieは、DV及びHDVフォーマットに対応しています。すなわち、テープ式です。SR7にはDV端子(Fire Wire)はありません。OS10.5になり、iMovieもバージョンアップされれば、出来るようになるかもしれません。追加:アップルから、iLifeの新バージョンが発表されました。AVCHDに対応したiMovieが入ってますので、HDR-SR7の映像編集も出来るようです。
6158日前view45
全般
 
質問者が納得>量販店ではテレビに合わせるべきなのでアクオスを勧められたのですがテレビに合わせる必要は、全くありません。シャープのレコーダーはAVCHDにも対応したので、SR7との連携は可能ですが、性能的にお勧めしません。http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1027767185ただ、10月24日に発売の新機種では、「BD-HDW50」(1TB)、「BD-HDW45」(500GB)、「BD-HDW43」(320GB)http://av.wa...
5377日前view170
全般
 
質問者が納得vaioもいろいろありますが、ハイビジョンの取り込み・編集は相当ハイスペックのPCが必要になります。ハイビジョン→スタンダードに変換するとなるとなおさら時間がかかるようです。私はハイビジョンではないDVD機を持っていますが、PC(Pen4 3GHz)で取り込んで編集するのに相当時間がかかり、はじめのうちは面白がってやっていましたが、結局はほとんど撮影したDVDのまま保存しています。ましてそれがデータ量の多いハイビジョンならと思うと・・・。たぶん1~2度やったらもうしないかも知れません。その意味では私のような...
5990日前view40
全般
 
質問者が納得なかなか難しい問題ですよね。次世代DVDですら、ブルーレイかHD DVDか2つの選択肢があるし、ゲームの世界でもWiiやプレステ3、XBOX360・・・等々。どれが最後まで生き残るか予想もつきませんし・・・。子供の成長記をとっておくのであれば、記録メディアの単価が安いminiDVに保存するタイプがおすすめかもしれません。http://store.shopping.yahoo.co.jp/tokiwacamera/97106.html1本あたり200円(1本で1時間撮影可)HDVと呼ばれるタイプのカメラですが...
6044日前view79
全般
 
質問者が納得SR300はもちろんパソコンでDVDにすれば、PS2やDVDプレーヤーで再生できるDVDにすることができるけど、SR7も普通の画質で録画すれば、SR300と同じように使うことができます。これからもずっと普通のテレビを使い続けるならSR300でいいでしょうけど、いずれハイビジョンテレビに買い換えるかもしれないと思ってるなら、SR7を使って普通の画質で録画しておいて、ハイビジョンテレビに買い換えた時点でハイビジョン録画に切り替えたらいいと思います。(SR7もSR300も重さは50gしか差がありません)あと1・2...
6119日前view48

この製品について質問する