DMC-FX37
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"撮影"25 件の検索結果
全般
 
質問者が納得FX37は25mm相当F2.8からのズームなので同程度かもう少し広角レンズのコンパクトタイプが無難です。 パナソニックなら LUMIX DMC-FX80 LUMIX DMC-FX90 がFX37の後継機で使い勝手も近く24mm相当F2.5からのズームです。 少し高く(2万~3万円台)なりますが ニコンCOOLPIX P330 キャノンPowerShot S110 キャノンPowerShot S200 パナソニックLUMIX DMC-LX7 などは24mmスタートは同じですがレンズが明るく、光が弱い状況で...
3916日前view60
全般
 
質問者が納得今のカメラで「どうしても表現できない写真」が有るなら話は別ですけど 私もご家族の意見に賛成です!!! LUMIX DMC-FX37・・・これだって十分に良いカメラじゃないですか!!! 最近の風潮でボケを生かした雰囲気のある写真がとりたい と言う方が多いですが・・・ ボケを生かす=狙ったところに正確にピントを合わせる・・・それが前提です それが出来なければ単なる「ピンボケ写真」に成ってしまいます!!!! シャッターを切るまでのタイムラグ・・・・ それより何時でも撮れる・・・取り出せる事の方が大事じゃないで...
4323日前view71
全般
 
質問者が納得メモモードの映像は内蔵メモリーに保存されます。従ってSDカードには入っていません。コピーモードで内蔵メモリーの内容をSDにコピーすればPCにデータを移せます。
4803日前view188
全般
 
質問者が納得これだけの用途を一台で、しかもレンズ込みで10万円に収めるのははっきり言って無理です。特にネックなのは、屋内での高速シャッターを要するスポーツ撮影と荒天時の撮影です。前者を優先すると、高ISOで綺麗に撮れる、高速連写が可能、明るい望遠レンズも必要。となると、ニコンD300Sやキヤノン7DクラスのボディにF2.8クラスの大口径望遠レンズになります。どう見てもボディとレンズで40万円コースです。後者を優先すると、防塵防滴仕様が欲しいです。やはりニコンD300SやペンタックスK-7などの高級機でないと対応しません...
5130日前view33
全般
 
質問者が納得おそらくCCDにほこり(ごみ)が付着してしまったのでしょう。あなたが全くほこりのない場所でカメラを分解し、精密機器のCCDをきれいに掃除できるのならあなたが掃除をしてもかまいませんが、そこで少しでもほこりがはいると、さらに写真に黒点が写ってしまうだけなので、メーカーの修理に出すのが無難でしょう。
5165日前view367
全般
 
質問者が納得取説のパソコン接続編の一から順を追って操作してください。http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2008/dmc_fx37_pc.pdf添付ソフトを使用しないで簡単に取り込む方法1.デジカメ付属のUSBケーブルでデジカメとPCを接続2.デジカメの電源を投入3.マイコンピュータにリムーバブルディスクが表示されるのでダブルクリック4.DCIMフォルダの中に写真データがあるので、PC上にドラッグアンドドロップするか、コピーする。
5339日前view85
全般
 
質問者が納得キャノン 5Dマーク2の購入をお勧めします。フルハイビジョンでとれ撮影中に露出などの設定も変更できます。もちろんズームも!!
5468日前view30
全般
 
質問者が納得>>>①動画の始まりの映像が一枚の写真として認識されてしまいますorzデジカメに付属の・CD-ROM をインストールするこのソフトに 動画再生ソフトが入っています・・これが無いと動画が再生されません①の1枚の写真・・・・・は映像データー・のアイコンです →これをW クリックするとん再生ソフトで映像が再生されますQuikTimeが CD=ROMに無いときQuickTime 7 ダウンロードhttp://www.apple.com/jp/quicktime/download/index.htmlhttp://w...
5506日前view79
全般
 
質問者が納得取扱説明書の中に、「各種設定」や「日付け時間の設定」と言う項目がありませんか?
5583日前view38
全般
 
質問者が納得室内だとフラッシュが原因だと思いますよ。おそらく暗い写真とおっしゃるのは被写体の周りが暗いと言う事ですよね。被写体自体はそれなりの明るさで写っているとおもいます。これを回避するには*フラッシュを使わずに写す。(手振れに注意)*手振れを回避するためにISO感度を上げる(上げすぎると粒子が粗くなります。)外付けのストロボが使用できるなら一番良いのですが・・・お試しあれ。
5627日前view29

この製品について質問する