N-06A
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"理由"30 - 40 件目を表示
65次ページにつづく電話/テレビ電話/プ シ ト クテレビ電話設定⋯⋯テレビ電話の画面について設定します。送信画質設定⋯⋯相手に送信する映像と相手から受信する映像を「標準、画質優先、動き優先」から選択します。通話中のみ設定が保持されます。明るさ調節⋯⋯画像の明るさを「-2~+2」の5段階で調節します。ホワイトバランス設定→P.233(撮影メニュー項目)色調切替⋯⋯画像の効果を「通常、セピア、白黒」から選択します。通話中のみ設定が保持されます。キャラ電設定⋯⋯キャラ電を利用している場合は以下の設定ができます。カメラ映像のときは設定できません。キャラ電切替、アクション一覧、アクション切替→P.335(機能メニュー項目)静止画切替⋯⋯相手側の画面に「代替画像選択」(P.84)で設定した画像を表示します。照明設定⋯⋯バックライトを常時点灯するか、「照明設定」の「通常時」の設定に従って点灯するかを設定します。内側カメラ鏡像⋯⋯通話中に自分側のFOMA端末に表示される自画像を鏡像表示にするか(ON)、正像表示にするか(OFF)を設定します。自局番号⋯⋯テレビ電話中にお客様の電話番号を表示します。DTMF送信⇔DTMF解除...
76電話/テレビ電話/プ シ ト ク● タッチスタイルで操作する1音声電話、テレビ電話を着信する2をタッチをタッチすると着信中画面/テレビ電話着信中画面の機能メニュー(P.76)のパレットが表示されます。■ テレビ電話で代替画像で出る場合wをタッチ3通話が終了したら をタッチ■タッチ操作画面の見かた①着信中画面/テレビ電話着信中画面の機能メニュー→P.76着信中画面/テレビ電話着信中画面(P.75)着信拒否⋯⋯電話を受けないで着信をそのまま切ります。転送でんわ⋯⋯「転送でんわサービス」の「開始、停止」にかかわらず転送先に接続します。留守番電話⋯⋯「留守番電話サービス」の「開始、停止」にかかわらず留守番電話サービスセンターへ接続します。表示切替⋯⋯付加番号1または付加番号2から転送元番号に表示を切り替えます。マルチナンバー(付加番号1または付加番号2)着信で、かつ転送でんわ着信のときに選択できます。①着信中の表示■相手の電話番号が通知されたとき相手の電話番号が画面に表示されます。電話帳に登録されている相手からの着信の場合、電話帳に登録した名前が画面に表示されます(「端末暗証番号有無」を「あり」に設定したキー操作...
149次ページにつづくあんしん設定個別発着信動作選択の設定状況を確認する1電話帳一覧画面(P.99) wu[機能]w「個別発着信動作選択」w端末暗証番号を入力個別発着信動作選択画面(P.149)設定確認⋯⋯機能が設定されている電話帳の一覧画面が表示されます。設定解除⋯⋯機能が解除されて「★」が消えます。発信者番号のわからない電話を受けない〈非通知着信設定〉電話番号を通知してこない音声電話やテレビ電話、プッシュトークの着信許可/拒否を、非通知理由ごとに設定します。1iw「設定/NWサービス」w「ロック/セキュリティ」w「非通知着信設定」w端末暗証番号を入力w以下の項目から選択通知不可能⋯⋯海外からの着信や一般電話から各種転送サービスを経由しての着信など、発信者番号を通知できない相手から発信してきた場合の着信許可、拒否を設定します。経由する電話会社により発信者番号が通知される場合もあります。公衆電話⋯⋯公衆電話などから発信してきた場合の着信許可、拒否を設定します。非通知設定⋯⋯発信者側の設定により発信者番号を通知しないで発信してきた場合の着信許可、拒否を設定します。WLAN発番号なし⋯⋯電話番号を通知しないで発信...
491次ページにつづく付録/困 たときにはか行「海外でご利用の場合 Bナンバー発信はできません Aナンバー発信します」●2in1のモードがBモードのとき、海外から電話の発信操作を行った場合に表示されます。Aナンバーで電話番号を非通知にして発信する場合は「非通知発信」を選択します。「回線が混み合っているため切断しました」●回線が混み合っているときにWLAN音声電話を発信しようとした場合に表示されます。しばらくたってからご利用ください。「該当するデータはありません」●電話帳検索を行ったとき、検索条件を満たす電話帳が登録されていない場合に表示されます。「外部ICカードが見つかりません」●ICカード認証機能を利用したユーザ認証時に、タイムアウトにより認証できなかった場合に表示されます。→P.146「画像に誤りがあり正しく動作しません」●画像データに誤りがあるため、Flash画像を表示できなくなったときに表示されます。「切替できません」●FOMA音声通話中にテレビ電話に切り替えようとしたとき、相手側がパケット通信中(iモード含む)などの理由で切り替えできない場合に表示されます。相手側の状況を確認して再度切り替え操作を行...
442WLANWLAN設定についてWLAN設定は、WLANで接続するために必要な設定を変更したり、設定内容を確認することができます。 WLAN設定の操作は、ネットワーク管理者により制限することが可能です。■WLAN設定完了までの流れお買い上げ時からWLANへの接続までの準備について説明します。※1:アクセスポイント側の設定方法は、アクセスポイントの取扱説明書をご覧ください。※2:アクセスポイント側のセキュリティ方式が「なし」または「WEP」の場合でも、「WLAN設定によるセットアップ」以降の手順で、WLANへの接続を行うことが可能です。 電話の着信は「着信履歴」に30件まで記憶されます。相手が電話番号を通知してきた場合は、通知してきた電話番号が表示されます。また、電話番号を通知してきた相手が電話帳に登録されている場合は、名前も表示されます。電話番号を通知してこない相手の場合は、その理由(発信者番号非通知理由)が表示されます。 回線が混み合っているなどの理由で着信できなかった場合は、「着信履歴」には「不在着信履歴」として記憶され、「 」などが表示されます。また、「不在着信あり」のデスクトップアイコンが待受画面に...
iアプリ/iウ ジ  ト296iアプリ待受画面の終了情報を確認するiアプリ待受画面が解除されてしまうようなエラーが発生した場合、エラーが発生したソフト名、発生時刻、発生理由が記憶され、その内容を確認できます。1iw「iアプリ」w「iアプリ実行情報」w「待受画面終了情報」u[機能]から待受画面終了情報のコピー/削除ができます。iアプリを管理するiアプリをバージョンアップする〈バージョンアップ〉ダウンロードしたソフトがサイトでより新しいソフトに更新されている場合は、ソフトをバージョンアップできます。1ソフト一覧画面(P.283)wu[機能]w「バージョンアップ」w「YES」microSDカード内のiアプリを表示する〈microSDソフト一覧〉microSDカードに保存されているiアプリを一覧表示します。1iw「iアプリ」w「microSD」w「microSDソフト一覧」「microSDソフト一覧画面」が表示されます。機能メニュー→P.296microSDソフト一覧画面ソフト情報⋯⋯microSDカードに保存されているiアプリのソフト情報を表示します。本体へ移動⋯⋯microSDカードに保存されているiアプリおよび...
189メ ル4o[送信]メール送信中のアニメーション画面が表示され、SMSが送信されます。新規SMS画面(P.188)送信送信プレビュー⋯⋯送信する前にSMSの宛先や内容を確認します。保存→P.165SMS送達通知設定※⋯⋯SMSを送信したときにSMS送達通知を要求するかしないかを設定します。SMS有効期間設定※⋯⋯送信したSMSが圏外などで届かなかった場合に、SMSセンターに保管する期間を「0日、1日、2日、3日」から選択します。「0日」を選択すると一定時間後、再送した後にSMSセンターから削除します。SMS本文入力設定※⋯⋯SMSの本文の入力方法を「日本語入力(全角半角問わず70文字)、半角英数入力(160文字)」から選択します。本文消去、SMS削除※:作成中のSMS1件に限り有効です。すべてのSMSに設定を保持させたい場合は、「メール設定」(P.183)で設定してください。● SMS送達通知について 〈SMS送達通知表示〉SMS送達通知とは、SMSが相手に届いたことをお知らせするメールです。SMS送達通知は受信BOX、または送信したSMSの送信メール詳細画面の機能メニュー「SMS送達通知表示」で確認でき...
444WLAN■ 時間内に接続できなかった場合「再試行」または「キャンセル」を選択できます。アクセスポイントによっては接続が一度失敗することがありますので、その場合は「再試行」を選択して何度か実行してください。● プッシュボタン方式で簡単設定を行う 対応機器のプッシュボタンを用いてより簡単な操作で設定を行います。1待受画面表示中wdw「」を選択wWLAN暗証番号を入力ESSID選択画面(P.444、447) /プロファイル一覧画面(P.445)で設定したい項目を反転表示しu[機能]から「WPS」を選択しても起動できます。2「プッシュボタン方式」アクセスポイントの検索がはじまりますのでアクセスポイント本体またはアクセスポイントの設定画面のプッシュボタンを押してください。以降は画面の指示に従って操作を行います。アクセスポイントとの間でWLANの設定情報が交換され、プロファイルに反映されます。■ 設定が正常に完了した場合設定完了を通知するメッセージが表示され、待受画面に戻ります。■ 設定の一部ができなかった場合設定ができない理由を通知するメッセージが表示されます。■ 設定に失敗した場合失敗した理由を通知するメッセー...
439WLAN2r ■ 受話音量を調節する場合「相手の声の音量を調節する」→P.783通話が終了したらy ■ 一定時間無音となった場合自動的に回線が切断され、待受画面に戻ります。電話番号入力画面(P.438)発信モード選択※1⋯⋯発信モードを「FOMA」または「WLAN」から選択します。発信者番号通知※2(本設定にかかわらずマイIP電話番号が相手に通知されます。)プレフィックス→P.72内線特番→P.440着もじ※2国際電話発信※2マルチナンバー※2電話帳登録→P.96メール作成→P.158テレビ電話画像選択※2※1:2in1のモードがBモードの場合は利用できません。通信モード設定がシングルモードの場合は利用できません。※2:WLAN音声電話では利用できません。WLAN音声通話中画面(P.439)内線特番→P.440保留音⋯⋯相手に保留音が流れます。ただし、保留中は内線機能を使った転送などのサービスは利用できません。→P.79通話呼切断※⋯⋯通話中の回線を切断して、保留中の回線を呼び出します。保留呼切断※⋯⋯保留中の回線を切断して、通話中の回線を継続します。保留呼切替※⋯⋯通話中の回線を保留にして、保留中の回...
40AT+CBC FOMA端末の電池残量を表示します。リザルト:+CBC:<bcs>,<bcl>bcs:0:電池パックから電源が供給されている1: 電池パックから電源が供給されていない2:FOMA 端末に電池パックが接続されていない3:電源供給エラーによりFOMA端末からの発信不可bcl:0: 電池残量なし、または電池パック未接続1~100:電池残量ありAT+CBC +CBC:0,70OKAT+CBC?ERRORAT+CBC=?+CBC:(0-3),(0-100)OKAT+CBST[&F] [&W]利用するベアラサービスを切り替えます。書式:AT+CBST=<n>,1,0n=116:64,000 bps(bit transparent)(初期値)n=134:64,000 bps (multimedia)AT+CBST=134,1,0OKAT+CBST?+CBST:134,1,0OKAT+CBST=?+CBST:(116,134),(1),(0)OKAT+CDIP= n[&F] [&W]着信時に、着サブアドレスを通知するかどうかを設定します。 マルチナンバー契約状態を問い合わせます。n=0:着サブアドレスを通...

この製品について質問する