DSC-HX100V
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"HX100V"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得コンパクトさに拘らなければ断然HX100Vでしょう、運動会で超望遠が効果的なのは間違いないですね。レンズの明るさもHX100Vが上なので色んな条件でもこちらの方が画質はいいと判断しますよ。HX9Vは最大384㎜ありますのである程度は取れますが、表情までの判別はトラックの向こう側では難しいでしょうね。HX100Vは810㎜と凄い望遠ですが、手持ちではぶれて上手く写すには至難の業かもしれません、ですがやっぱり望遠は無いよりあったほうが何かと便利ではあります。あとは大きさの違いですね・・・・・。
5239日前view751
全般
 
質問者が納得コンデジ、一眼レフ、ミラーレス一眼、そして質問者さんが指摘してるネオ一眼と今まで何種類と使ってきました。ネオ一眼は超望遠が気軽に楽しめる以外のメリットは全くありません。SONYのHX100は確か800ミリ望遠ですよね。この800ミリ、一眼レフで同じ事をすれば最低でも20万円程度は予算が必要です。それをこの機種は5万円?程度で可能。メリットはそれだけです。これに対して一眼レフのメリットは快適性と拡張性でしょう。快適性とは例えば連写。ネオ一眼で連写するとカキコミにかなり時間を取られ次への撮影がスムーズに行きませ...
5176日前view33
全般
 
質問者が納得1ならα55。レンズ次第ですけど。2ならHS20。3ならHS20又はHX100。この2機種はネオ一眼といい超望遠にかなり特化したカメラです。4ならα55。4は一眼レフでも特別な機能でα55はそのカメラ構造上可能な特別なカメラです。一眼レフはレンズ次第で色々と撮影範囲が変わってきます。レンズ購入資金がないならネオ一眼を選ぶべきでしょう。HS20は単三乾電池使用で、手動ズーム!慣れたら使い易い機種だと思いますよ。補足拝見しました。あくまでもズーム倍率の話で性能を度外視したら勝てません。α55、Wズームレンズセッ...
5179日前view30
全般
 
質問者が納得シャッタースピードを上げる為(動きのある被写体をピタッと止めたり、室内撮影では上げないと手ブレし易いです)には2通りの方法があります。1、F値の低いレンズを使う。レンズにはどんな物(コンデジのレンズにもです)にもF値があります。レンズ前面に必ず記載があるので見て下さい。例えばF2、8~5、6みたいな表記です。この数字が低い程明るいレンズと言い、明るいレンズ程シャッタースピードは上げられます。質問者さんが選択した機種はレンズ交換が出来ないのでレンズ自体での変更は無理ですね。2、次にISO感度を上げます。カメラ...
5158日前view35
全般
 
質問者が納得露出はマニュアルがよいです。フォーカスもマニュアルで無限にしておいたほうがよいです。
4996日前view38
全般
 
質問者が納得動画撮影は何も変わりません。強いていえば100Vの方が持ちにくいかわりに電池の持ちやすさが良いです。写真撮影は大きく違いますねーコンデジと一眼ほどではないですが。マニュアルの自由度、ズーム性能、マクロ撮影、100Vのが上です。撮影誤差は同じくらい。オート撮影のキレイさも100Vのが上です。
5234日前view450
全般
 
質問者が納得動画を撮影するならば、できるだけクラス10の転送速度の速いタイプがオススメです。取説にはクラス6以上となっているようですが、メーカーによる差もあり、少々心配です。容量は動画と静止画を混在させるなら16GB以上。分けるなら4GBと8GBで良いと考えます。さらに動画はバッテリーの消耗が激しいので予備バッテリー必須ですよ。
5186日前view15
全般
 
質問者が納得SONYのその機種は一眼レフではなく、コンパクトデジカメの延長上にあるカメラです レンズ交換ができません。 SONYだと一眼レフはαシリーズが該当します キャノンのカメラはX4をお勧めします。レンズキットで39800程度と安価ですし 性能的にX5と同等です。 【追記】 付属レンズはあまりマクロに強くないので、コンパクトデジカメほど接写が出来ません。 マクロ撮影ならあとで60mmくらいのマクロレンズを購入されると良いと思います。 決算セールでデオデオではX4の標準レンズキットが39800と安いので...
4886日前view78
全般
 
質問者が納得まず、一眼レフモドキ=ネオ一眼レフです >このようなカメラの長所や短所を教えてもらえないでしょうか? 私は5年ほど前に発売されたFinepix S8000というネオ一眼を使っていたのですが、以下のようなメリットがありました。 ・光学ズーム(レンズの移動によるズーム)がコンデジに比べて圧倒的に大きく、広角から望遠まで撮れる ・一眼レフに比べて軽く、小さい ・一眼レフに近い形状により、持った時の安定感が良い また、デメリットとしては、 ・一眼レフと比べて小さな撮像素子(フィルムカメラでいうとフィルムにあ...
4898日前view107
全般
 
質問者が納得この2機種一世代しか違いませんが似て非なるもの級に性能がアップされています。 そういうことで100Vがオススメです。 それに、もうすぐ新型も出てきますしね。もう織り込み済みの価格になっていると思いますが、出てくるともう一段安くなるかもしれませんね。
4924日前view61

この製品について質問する