DSC-HX100V
x
Gizport

DSC-HX100V ソニー サイバーショットの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ソニー サイバーショット"8 件の検索結果
全般
 
質問者が納得(補足)遠くから撮影すると画角が狭くなります。それと同時に被写体の少しの移動でピントが外れるというこになります。AF追尾という機能を持っている機種もありますが、どこまでという疑問もあります。プロレスはリングが照明を浴びて明るくなっています。中央重点とかスポット測光であれば、ある程度のシャッター速度を得ることが出来ますが、この写真でも動きを捉えるが難しいですからね。野球は遠い!もちろん、クロスプレーを撮影するなら、ベースにピントを合わせて人が来るのを待てばいいのです。ピッチャーは顔が動くし、バッターは撮影する...
4798日前view751
全般
 
質問者が納得2を購入しました。理由は手動ズームと単3乾電池使用で万能的に使えると思ったからです。最大の欠点はカキコミ速度の遅さです。私はこのHS10を草野球で使用しています。打者を撮る場合は特に遅くても困りません。連写でスウィングのチェックも出来ます。またベンチから外野手まで全身アップで撮れます。ただカキコミ速度が遅い(感覚的には3秒~5秒)為に連写後にシャッターチャンスが来た場合、確実にそのチャンスを逃します。3のHS20になり多少改善されたみたいですが多少です。それを考えたら動画も綺麗な1をお勧めします。この種のカ...
4777日前view98
全般
 
質問者が納得シャッタースピードを上げる為(動きのある被写体をピタッと止めたり、室内撮影では上げないと手ブレし易いです)には2通りの方法があります。1、F値の低いレンズを使う。レンズにはどんな物(コンデジのレンズにもです)にもF値があります。レンズ前面に必ず記載があるので見て下さい。例えばF2、8~5、6みたいな表記です。この数字が低い程明るいレンズと言い、明るいレンズ程シャッタースピードは上げられます。質問者さんが選択した機種はレンズ交換が出来ないのでレンズ自体での変更は無理ですね。2、次にISO感度を上げます。カメラ...
4747日前view35
全般
 
質問者が納得望遠が有ってもコンデジだと、どの機種もサーフィンなどは追いきれないと思います。 ただこのクラスの望遠レンズを一眼レフで買おうとすると高いです。 お値段を調べて、買っても良いかな?と思えたら 一眼レフ+500㎜前後の望遠を… ちょっと出せないかなぁ…って思ったなら高倍率のネオ一眼(コンデジにビューファインダーが付いているタイプ)を… ただし、動きを追いきれなくて失敗の確立は一眼レフよりも多いと思います。 余談ですが一眼レフでも、このクラスのレンズで動き物は初心者には難しいです。 ネオ一眼で練習と言うのも...
4490日前view100
全般
 
質問者が納得この2機種一世代しか違いませんが似て非なるもの級に性能がアップされています。 そういうことで100Vがオススメです。 それに、もうすぐ新型も出てきますしね。もう織り込み済みの価格になっていると思いますが、出てくるともう一段安くなるかもしれませんね。
4513日前view61
全般
 
質問者が納得久しぶりに買ったカメラが DSC-HX100Vだったら 感動するでしょうね、強力な手振れ補正は凄い?・・・ いいえ その反面 明らかに画質が落ちています動画もやはり 早いパーンにはついていけず カツカツとなります これは ほどんど皆同じようなもんですあとはコンパスや 3D機能があるということで・・・どおですかねぇ~~お互いマニュアルズームにフォーカスリングが付いているので 撮影は事態は困らないでしょう これは結構微妙ですね、DSC-HX100Vってフィルター付けられたっけ?ha ha いい加減ねぇ 確かに!...
4656日前view24
全般
 
質問者が納得こんばんは。私はHS20を使っております。両機種の違いですが、HS20は写真HV100Vは動画と思っていただければよいのではないでしょうか?一応両機種フルHDに対応しておりますが、動画のクオリティーはSONYに勝てるメーカーはいるのかな…?っていうくらいSONYの動画は素晴らしいです。が、写真は…というと微妙かな…動画の一小間みたいな写真を吐き出します。ですから、フォトムービーを作るのであればそんなに問題はないのですが、あくまで写真として使いたいのであればオススメハしません。HS20は、マニュアルズームを搭...
4656日前view25
全般
 
質問者が納得恐らくですが質問者さんは機種の違いが分かってないかと・・・X5は一眼レフと言います。HX100はネオ一眼と言います。車で言うと一眼レフは高級車、対するネオ一眼は軽自動車でしょう。前後しますがネオ一眼はレンズ交換出来ません。レンズ交換出来ないが見た目は一眼レフ、しかし中身はコンデジと同性能なデジカメです。ただ軽自動車同様、価格が安く超望遠を楽しめる機種です。単純にレンズの焦点距離だけの話ですが一眼レフで同じ事をすると最低でも20万円以上はします。それを5万円程度で出来る訳で、そこが(そこだけ?)最大の魅力です...
4787日前view107
  1. 1

この製品について質問する