N905i
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"着信音"30 - 40 件目を表示
2本書の見かた/引きかた(つづき)※本文中のページとは内容が異なります。その他の便利な機能マルチアクセスについて.................................................... ........................... 368マルチタスクについて..................................................... ................................. 369データを時系列に表示する ................................................... ....... 370キーワード検索する...................................................... .................................... 371アラーム機能を利用する.................................................... ..............................
4かんたん検索/目次/注意事項画面表示設定シンプルメニューフォント設定※着信イルミネーション伝言メモ公共モード(ドライブモード) 公共モード(電源OFF)ディスプレイの見かた知りたい機能をわかりやすい言葉から調べたいときにご活用ください。かんたん検索・相手に電話番号を知らせたい/知られたくない・通話中に音声電話/テレビ電話を切り替えたい・受話音量を変えたい・通話を保留にしたい・電話に出ないで保留にしたい・通話を控える必要があることを伝えたい・用件を録音/録画したい・画面のマーク(アイコン)の意味を知りたい・メニューの表示を切り替えたい・待受画面(壁紙)を変えたい応答保留着信音選択マナーモード個別着信音/画像、グループ着信音/画像出られない電話にこうしたい通話に便利な機能を知りたいメロディやイルミネーションを変えたい画面表示を変えたい・知りたい発信者番号通知受話音量通話中保留バイブレータ・着信音の音量を変えたい・着信相手ごとに着信音などを変えたい・着信音を変えたい・着信を振動でも知りたい・キーを押したときの音を消したい・マナーモードにしたい・着信イルミネーションの色や点滅パターンを変えたい・待受画面にカレンダー...
6かんたん検索/目次/注意事項本書の見かた/引きかた ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 1かんたん検索 ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 4目次 ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 6FOMA N905iの主な機能⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯ 8FOMA N905iを使いこなす!⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯10安全上のご注意 ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯12取り扱い上の注意について ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯18知的財産権について ⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯⋯20本体付属品および主なオプション品について ⋯⋯⋯⋯23目次ご使用前の確認a各部の名称と機能 aスタイルについて aディスプレイの見かたaメニューの選択方法 a基本操作 aFOMAカードa電池パックの取り付け/取り外し a充電a電源を入れる a初期設定 a時計設定a発信者番号通知 などP.25電話/テレビ電話a音声電話/テレビ電話をかける a音声電話とテレビ電話の切り替え aハンズフリー aリダイヤル/着信履歴 a着もじ aWORLD CALL  a音声電話/テレビ電話を受ける a受話音量 a着信音量 a応答保留 a公共モード(ドライブモード/電...
14かんたん検索/目次/注意事項指示航空機内や病院など、使用を禁止された区域では、FOMA端末の電源を切ってください。電子機器や医用電気機器に影響を与える場合があります。また、自動的に電源が入る機能を設定している場合は、設定を解除してから電源を切ってください。医療機関内における使用については各医療機関の指示に従ってください。また、航空機内での使用などの禁止行為をした場合、法令により罰せられることがあります。指示ハンズフリーに設定して通話する際は、必ずFOMA端末を耳から離してください。また、イヤホンマイクをFOMA端末に装着し、 ゲームや音楽再生をする場合は、適度なボリュームに調節してください。音量が大きすぎると難聴の原因となります。また、周囲の音が聞こえにくいと、事故の原因となります。指示心臓の弱い方は、着信バイブレータ(振動)や着信音量の設定に注意してください。心臓に影響を与える可能性があります。指示屋外で使用中に、雷が鳴り出したら、アンテナを収納し、すぐに電源を切って安全な場所に移動してください。落雷、感電の原因となります。指示高精度な制御や微弱な信号を取り扱う電子機器の近くでは、FOMA端末の電源を切...
46ご使用前の確認FOMAカード動作制限機能についてFOMA端末には、お客様のデータやファイルを保護するためのセキュリティ機能として、FOMAカード動作制限機能が搭載されています。 サイトなどからデータやファイルをダウンロードしたり、メールに添付されたデータなどを取得すると、それらのデータやファイルにはFOMAカード動作制限機能が自動的に設定されます。 FOMAカード動作制限機能が設定されたデータやファイルは、取得時と同じFOMAカードが挿入されているときのみ操作することができます。 FOMAカード動作制限機能の対象となるデータやファイルは以下のとおりです。iモードメールに添付されているファイル(トルカを除く)画面メモデコメールや署名に挿入されている画像iアプリ(iアプリ待受画面を含む)画像(アニメーション、Flash画像を含む)メロディWord/Excel/PowerPointのデータトルカ(詳細)の画像電話帳お預かりセンターからダウンロードした画像Music&Videoチャネルの番組コンテンツ移行対応のデータiモーションキャラ電着うた(R)※・着うたフル(R)PDFデータきせかえツールテレビ電話伝言メモ動...
33次ページにつづくご使用前の確認!通信モード中(USBケーブル/ハンズフリー対応機器接続時)→P.69、334通信モード中(ハンズフリー対応機器接続時)→P.69、334microSDモード中→P.334microSDモード中(USBケーブル接続時)→P.334microSDモード中(USBケーブル/ハンズフリー対応機器接続時)→P.69、334microSDモード中(ハンズフリー対応機器接続時)→P.69、334プリントモード中→P.334プリントモード中(プリンタ認識時)→P.334プリントモード中(プリンタ認識時、ハンズフリー対応機器接続時)→P.69、334プリントモード中(ハンズフリー対応機器接続時)→P.69、334MTPモード中→P.334MTPモード中(USBケーブル接続時)→P.334MTPモード中(USBケーブル/ハンズフリー対応機器接続時)→P.69、334MTPモード中(ハンズフリー対応機器接続時)→P.69、334@赤外線通信中→P.339赤外線リモコン操作中→P.342ICカード認証中→P.141iC通信中(データ送受信)→P.341#microSDメモリーカード取り付け時→P....
38ご使用前の確認メニュー番号を押して機能を呼び出すあらかじめ機能に割り当てられているメニュー番号(P.434)に対応するボタンを押すと、その機能を素早く呼び出すことができます。※ メインメニューのテーマを 「Standard」に設定した場合にご利用になれます。→P.41<例:「着信音選択」を呼び出す場合>1待受画面でiを押し、続けて13を押すソフトキー機能から呼び出す● ソフトキーの使いかた画面にはo、d、p、i、uに対応する操作アイコン(ソフトキー)とbに対応する方向アイコンが表示されます。■ソフトキーを実行する場合(1 ~5 )o、d、p、i、uを押すと対応したソフトキーの表示内容を実行します。1 には[設定]、[編集]、[完了]、[デモ]、[送信]、[新規]などが表示されます。2 には[選択]、[確定]、[再生]、[発信]などが表示されます。3 には[表示切替]、[赤外線]、[文字]などが表示されます。4 には[MENU]、[MULTI]が表示されます。5 には[ch]、[機能]、[閉]などが表示されます。[機能]が表示されているときに押すと、機能メニューが表示されます。→P.43※ 本書の操作説明で...
39ご使用前の確認ソフトキーに機能を割り当てる〈chキー設定〉待受画面表示中やタスク切替画面表示中に、uを押して呼び出す機能をカスタマイズできます。 iチャネル、カメラ、スケジュール、ミュージック、Music&Videoチャネル、ワンセグから選択できます。1iw「各種設定」w「その他」w「chキー設定」■ お買い上げ時の設定に戻す場合wu[機能]w「chキー初期化」2割り当てる機能を選択w「YES」オリジナルメニューから機能を選択する自分がよく使う機能をあらかじめ登録しておくと(P.118)、その機能を簡単に呼び出せます。1待受画面でiを押してメインメニューを表示し、続けてp[オリジナル]を押すpを押すごとにメインメニューとオリジナルメニューが切り替わります。メニュー項目を検索し、機能を呼び出すキーワードを入力してメニュー項目を検索すると、操作手順がわからなくても目的の機能を呼び出すことができます。<例:「着信音選択」を呼び出す場合>1待受画面でiを押し、u[機能]を押す2「検索」に反転表示を移動してd[選択]を押す3「着信音」と入力してd[確定]を押し、表示されるメニューを選択する待受画面ppiiuddpd
71次ページにつづく電話/テレビ電話■ テレビ電話から音声電話に切り替えた場合wテレビ電話中画面(P.56)w相手が音声電話切り替えを行う音声電話に切り替わります。ダイヤルボタンを押して電話に出られるようにする〈着信アンサー設定〉電話がかかってきたとき、すぐに着信音を止めたり、電話に出られるように設定します。周囲に迷惑がかかるような場所で電話がかかってきた場合などに便利です。 1iw「各種設定」w「着信」w「着信アンサー設定」w以下の項目から選択エニーキーアンサー ⋯⋯音声電話、プッシュトークに対して有効な機能で、以下のボタンで通話を開始できます。r、d[通話]、0~9、w、t、o、p、a[マナー]、E、D、b、F[C]、G[TV](音声電話のみ)、@(プッシュトークのみ)※ テレビ電話の場合、通常のボタン操作( r、d[] 、o[] )でのみ通話を開始できます。クイックサイレント ⋯⋯以下のボタンを押すかFOMA端末を開くと、相手には呼び出し音を鳴らしたまま、着信動作のみを止めることができます。0~9、w、t、b、p、a[マナー]、F[C]、G[TV]、Dまたはo(音声電話、プッシュトークの場合のみ)電話に...
55電話/テレビ電話■電話/テレビ電話のかけかた音声電話/テレビ電話をかける................................................. ........................................... 56通話中に音声電話/テレビ電話を切り替える ........................................... ......................... 59通話中にハンズフリーを利用する................................................ ................... 60リダイヤル/発信履歴/着信履歴を利用する ................. 60着もじを使う......................................................... ....................................................... 621回の通話ごとに発信者番号を通知/非通知にする ...............

この製品について質問する