Gizport
1 回答
0
Share (facebook)
58
view
全般

DOCOMOのN905iμの個別着信音設定が反映されない。。電話帳か...

DOCOMOのN905iμの個別着信音設定が反映されない。。電話帳から個別着信音設定をやり、ちゃんと★マークもついているのに設定から決めたメール全体の着信音になってしまいます。どうやれば解決できるのでしょうか?
Yahoo!知恵袋 5474日前
コメントする
お気に入り
1
質問者が選んだベストソリューション
まず、可能性のある原因として、ご説明したいと思います。Nシリーズは、基本的な構造は、全て同じなのですが...メールの個別着信音を設定する際ですが、手短に設定方法を確認してみます。対象の電話帳を開けます。ここで、電話帳に、電話番号とメールアドレスを登録している場合には、画面上には、最初、電話番号が表示されています。その際に、機能メニューから、メールの着信音を設定しようとすると、メール着信音の設定項目が、電話番号の個別着信音の設定項目と共に、選択出来ると思います。但し、選択は出来るのですが、ここで、メール着信音を設定しても、個別のメール着信音設定が機能しません。まず、対象の電話帳を開けて、その人のメールアドレスを出します。その状態で、同じく、機能メニューから、メール着信音の設定をしようとすると、メール着信音に関する設定項目だけが選択出来て、上段の、電話の着信音の設定に関する項目は、グレーになって、選択出来ないと思います。後は、その画面上で、メール着信音の設定をすれば、今度は、きちんと鳴り分けが設定出来るはずです。尚、ただ今のご説明の方法で改善出来なかったとすると、恐れながら、ドコモの窓口で、ご相談をなさった方がよろしいかもしれません。まずは、ぜひ、試してみて下さい。【補足...】確かに...そうですね...^^;。でも、解決して良かったです。
Yahoo!知恵袋 5471日前
シェア
 
コメントする
 

参考になったと評価
  このQ&Aは参考になりましたか?

Share (facebook)
その他の解決方法を知っていますか?
回答する
全般
140
Views
質問者が納得おっしゃる通りです。シークレットモードに切り替えたときに、通常のメール同様にまとめて見られます。ですが見えなくなっているだけのことで、保護になっているわけではありませんので、古い分はそのまま放置していると通常のメール同様にやがて消えていきます。初期化すれば、全てのデータは消え、購入当初の設定に戻るので、シークレットモードすらも根こそぎ消えてしまいますよ。暗証番号どころか、データが全て消えてしまうのは大丈夫ですか?〔補足みました〕端末初期化はデータ抹消の、設定もリセットされますから心配ありません。端末初期化に...
4657日前view140
全般
106
Views
質問者が納得解答・・・(=^艸^=) 解凍でつよ(=^・^=)ノ 参考に・・・ http://cuteynyanko.blog117.fc2.com/blog-entry-1.html
4456日前view106
全般
167
Views
質問者が納得N-02D使用者です。 歴代のNで毎年機種変更をし、今回はN-01Cからの機種変更でしたが、N-01Cの方が優秀でしたね。 ^_^; 総合的に重いです。 機種そのものが重い。 ボタン反応が遅い。 ボタンの押しこみが重い。 唯一のメリットはカメラはとてもきれいにとれます。 が、それ以外のメリットは当方には感じません・・・ 回転をさせればいいのですが、サブウィンドウがないのはやはり不便です。 タッチパネルが嫌でガラケーを選んでいるので、タッチパネルも不要な機能ですし、タッチパネルの操作性もiphoneに...
4507日前view167
全般
128
Views
質問者が納得電話とメール中心で折り畳み・スライド端末のどちらにも抵抗がないならどれを選んでも良いと思います。 ★N-02D 高級感があり多機能。ただ、思ったほど薄型には感じられないと思います。重さも同じNECカシオの薄型端末より若干重いです。 サブディスプレイが無いので人によっては不便に感じるでしょうね。 ★N-03D 価格も安目で無難だと思います。純粋に電話機として使うなら最適かもしれません。ただ、他の2機種と比べてケレン味に欠けます。 ★P-03D スピードセレクターを快適に感じるかは人それぞれでしょう。慣れ...
4537日前view128
全般
103
Views
質問者が納得スマホを契約するのであればパケホーダイダブルよりXiのほうが安いと思われるので全く無駄というわけでは無いと思われます。(月7GB以上の通信量があるとその月の回線速度を制限されますが…。)動画・音楽を楽しむのが主目的に入っているのであればiTunesと連携取れたほうがより楽しいと思われるので、自分としてはiPhoneをお勧めします。ただし、DOCOMOのメールアドレスやiモードアプリを引き続きストレスなく使いたい方にはお勧めしません。以下、参考ページです。http://sites.google.com/sit...
4546日前view103

取扱説明書・マニュアル

21259view
http://www.nttdocomo.co.jp/.../N905i_J_All.pdf
579 ページ28.67 MB
もっと見る

関連製品のQ&A