N905i
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"保存"50 件の検索結果
全般
 
質問者が納得1.ウチでは、Shrink → FaieUse → 変換君 です。これで字幕付けてます。(ウチはPSP用に変換)2.↑こういうことなので、HandBrake は必要無いので知りません。
5440日前view39
全般
 
質問者が納得お~、同じ機種だ!「STEP3」保存先についてですが、>初期設定では、My Documentsの中の「MyFLVVideo」フォルダが指定されています。と書かれているので、「microSD」へは保存していないのではないでしょうか?エクスプローラで見るとmicroSDカードを挿入したカードリーダーをパソコンに挿すと挿したカードリーダーが「リムーバブル ディスク」として追加表示(DとかEとかFなど)されます。その表示された「リムーバブル ディスク」に「STEP3」保存先を指定してみてください。
5459日前view55
全般
 
質問者が納得>>接写が綺麗に撮れるデジカメで、micro SDカードに保存出来て、それを携帯でも見ることが出来るものを探しています。>>接写が綺麗に撮れるデジカメで、micro SDカードに保存出来て、それを携帯でも見ることが出来るものを探していますファイル形式が異なるのでデジカメで写した画像は カードを携帯に入れても 画像を見ることはできませんデジカメの画像を PC で編集して(又はソフトで 変換して携帯に送信するか)マイクロSDに 取り込むか??ソフトで編集か・パソコンで編集が必要です、>>...
5776日前view20
全般
 
質問者が納得撮影した画像をレグザフォンへ送りたいという事ですか?それとも作った画像付きメールをレグザフォンで見たいという事ですか?後者なら無理です。ブラウザアプリが対応してませんから。画像をPCで一度、保存したのなら、PC上で画像ファイルが開けますか?開ければレグザでも開けるはずです。レグザへファイルを転送してもファイルが見当たらないのなら、メモリ内のレグザ専用フォルダでないと開けない可能性があります。もしくは、拡張子を確認してください。PCで保存した際に拡張子が変わっている、または対応する拡張子でない場合には、開けま...
4622日前view97
全般
 
質問者が納得7z形式の圧縮ファイルを解凍するには、7zipやWinRARなどのアーカイバ(圧縮&解凍ソフト)が必要です。これをインストールすれば7z形式の圧縮ファイルを開く事ができます。http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1169029386
4685日前view23
全般
 
質問者が納得とりあえず「超録」と言うフリーソフト(パソコンで鳴る音をMP3やWAVに変換してくれます)をダウンロードして欲しい部分だけを抜き出す…(MP3)に 後は「携帯動画変換君」で携帯に合った音源に変換してみる。かな。
5850日前view15
全般
 
質問者が納得>フォーマットやチェックディスクも問題なくできます・・・ これがパソコンでのフォーマットを意味するなら、それが問題の可能性があります。フォーマットは、携帯電話器でするか、PCでする場合は、こちらのソフトを使います。↓http://panasonic.jp/support/sd_w/download/sd_formatter.html【補足について】 記載事項からは特段の不都合が見当たらないのですが。 念のため、上であげたソフトでフォーマットしてみたら如何でしょうか。携帯でするより、汎用性が高いと思いま...
5347日前view51
全般
 
質問者が納得…初めて聞くパターンです。電話帳表示が「本体メモリ」になっていて0件になっていた、ということですよね?(本体のメモリ表示機能で電話帳0件になっていれば、消失したのでしょう…)FOMAカードには電話帳は50件までしか保存されない仕様になっています。SDカードにバックアップを取られているか、電話帳お預かりサービス(申込要:月額料要)の加入がなければデータの復旧は難しいかと…。電源が入らないということであれば、とりあえずドコモショップに持ち込んで修理の依頼をされてみてはどうでしょう?その時にメモリの復旧も併せてお...
5408日前view322
全般
 
質問者が納得基本的にはUSB接続ケーブルが必用となります。方法は、http://www.nttdocomo.co.jp/service/entertainment/music_player/usage/index.htmlWindows Media Playerを使う方法が一般的ですし、簡単です。PCにある音源はmp3で大丈夫です。同期(転送)するときにWindows Media Playerが勝手に変換してくれます。多分N905iはSDオーディオに対応していたと思いますが、別売りのソフトSD-Jukeboxを購入しな...
4733日前view18
全般
 
質問者が納得> 画像はいくら本体容量があいてても何Mとかって決まってるんでしょうか?決まっているかもしれません。シークレットフォルダの場合ですが、静止画は最大100枚、2MBまで。iモーションは最大10本、10MBまで。となっています。本体はそれより多いでしょうが、この事から考えるに、いくらiモーション用に確保されている容量が余っていても、そこに静止画を割り当てることができない可能性は高いと思います。
5435日前view20

この製品について質問する