E-3
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"オリンパス"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得ファームウェアのバージョンが1.1以上ならば、焦点距離を入力することでアダプターで取り付けたレンズでもISを効かせる事ができます。特に特別なことではなく、ファームウェアをバージョンアップすればよいだけです。ネットワークに繋がったコンピューターにオリンパスマスター2か、オリンパススタジオ(ソフトウェア)をインストールして、カメラをコンピューターに繋いでアップデートをするだけです。E-3のファームウェアは既にVer1.4です。一度もバージョンアップされていないということは、レンズのファームウェアも旧バージョンの...
5360日前view126
全般
 
質問者が納得痛烈なコメントが多いですねぇ・・・(苦笑)とはいえ、私も基本的には皆さんと同じ意見です。これはカメラの問題というよりも露出の問題になるので、撮影者の腕の問題ということが出来ますね。ポイントになるのは、カメラというのは露出を反射率18%のグレーであわせるということです。言い方を変えると、反射率18%のグレーが正しくグレーであるように露出を決めるわけですから、反射率の低い黒い色や、反射率の高い白い服はカメラだけで正確に露出をあわせることは無理ということになります。一眼レフであれば大抵のカメラに+/-とかかれたボ...
5415日前view98
全般
 
質問者が納得PEN E-P3を使っています。良い点:軽量コンパクトなシステム(ボディだけではなく、レンズなどを含めたシステム。)安心して使えるレンズしかない。(ソニーの新しいレンズがどんな性能かはまだ調べていない。)広角ズーム(パナソニック7-14、オリンパス9-18)が軽くて安くて、性能がよい。(広角派なので。)ズミルックス25mmはズミルックスとしては破格に安くて、コンパクトで性能が良い。深度が深い。(マクロ撮影をするので、深度は深い方がありがたい。)AFがまぁまぁ早くなった。(と言っても、快適な一眼レフに比べると...
4660日前view52
全般
 
質問者が納得望遠レンズ画角がどんどん狭くなると手持ちで瞬時にピント合わせして撮るのにはどんどん向かなくなります。また、大口径レンズとなって質量が大きくなれば超音波モータといえど機敏に稼働するのも難しくなってゆくのでAF速度を期待していると残念な結果になるかもしれませんね。野鳥は小型なものは素早くAF以前にフレームに収めて置くのが大変ですね純正レンズがなぜテレコンを使ってAFが遅くなるのか、それはそのままのスピード制御しても「精度」が確保できないためにリミッターで制限がかかるから。さらに望遠にして画面いっぱいに野鳥を撮る...
5520日前view81
全般
 
質問者が納得マクロレンズは接写が出来るレンズであるため、ピントあわせで迷う場合だと近距離までピントリングを回しますので時間がかかります。しかも絞り開放では極めて被写界深度が狭くなりますので、風で被写体が前後で動くときはなかなかピントが合いません。さらにフォーサーズだと300mm相当の超望遠マクロになりますので、とり回しがかなり難しいですよ。接写する場合は、三脚に立てた上で手動でピントあわせしたほうがいいです。遠くの物を撮る場合はリミットスイッチで近距離にピント合わせしないようにして使うようにしましょう。
5584日前view48
全般
 
質問者が納得タムロンにはオリンパス用のレンズはありません。シグマには一部のレンズにオリンパス(フォーサーズマウント)用のレンズがあります。シグマのウェブサイトhttp://www.sigma-photo.co.jp/index.htmやカタログで確認してみて下さい。フォーサーズのウェブサイトhttp://www.four-thirds.org/jp/にも紹介されてますよ。
5600日前view61
全般
 
質問者が納得何を撮りたいのかによると思いますよ。動物園での動物の撮影や、運動中の子供を撮りたいのなら望遠レンズ。花をメインに撮りたいのならMACROレンズですね。
5663日前view76
全般
 
質問者が納得SAマウントのレンズと言うことですね。SAを他のマウントに変換するアダプタは存在しません。需要が少ないので他社から発売されることはまずありませんし、シグマが作るのは色々問題がありますから。ただし、ペンタックスのPKマウントとは形状が同じですので、多少のがたつきを我慢すればペンタックスのカメラにはそのまま使えます。ただ、しっかりレンズを支えていないと落下しますし、もちろんAFは効きません。自己責任で、ということであれば、安いシグマのフォーサーズ用、或いはFマウント用レンズを購入してマウント部をお持ちのレンズと...
5671日前view87
全般
 
質問者が納得使いにくくはないですよ。レンズは、(性能うんぬんは抜きにして)軽ければ軽いほど便利です。どんなに良いレンズでも重いと疲れますからね(笑)。
5714日前view78
全般
 
質問者が納得中古のE-1なんていらないでしょ。性能面で大幅に遅れたボディになっていますから、それならE-520買ったほうが良いかも。E-3を買う余力がなければE-520。E-1は不要ってのが現在の評価ですね。
5720日前view68

この製品について質問する