E-410
x
Gizport

E-410 一眼レフカメラの解決方法

 
"一眼レフカメラ"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得E-510の方がグリップがある分若干大きく、手ブレ補正機能を本体に内蔵しています。とにかに軽量コンパクトにしたいのであればE-410、条件の厳しい場所でも確実に失敗を減らしたいのでしたらE-510がいいでしょう。画素数はどちらも1000万画素です。
6570日前view39
全般
 
質問者が納得初めて買うならレンズの縛りがないから、どこでも選べますね。逆にいうと一度選ぶと乗り換えにくい。個人的には昔のマニュアルフォーカスの一眼しか使ったことがないので、グリップ部分が小さなE-410に惹かれます。E-410などオリンパスのよいところはダストリダクションがついていることと、CCDのサイズが小さいので性能の割りに小型・軽量のレンズが出てくる可能性があるというところでしょうか。逆にいうとレンズの選択肢が少なく、また、シグマなどのデジタル専用レンズは一部フォーサーズ用もありますが、APS-Cサイズのカメラ用...
6635日前view43
全般
 
質問者が納得正直な話、初めて一眼レフカメラを購入する人に中古はお勧めしませんし、リサイクルショップでの購入もお勧めしません。もちろんオークションもですが。一眼レフカメラというのは、通常のデジカメよりもユーザーがメンテナンスをしてあげなければならない範囲が広く、レンズの管理や、保管方法、ボディの清掃や、センサーに乗ったゴミの除去など、購入者の負担が実はそれなりにある商品と言えます。私がまず気にするのは中古の場合、どのようにそのカメラがメンテナンスされてきたか、分からないことが一番避けたい理由になります。カメラのキタムラな...
5250日前view97
全般
 
質問者が納得しっかりした店舗で中古でもある程度保障期間を付けてくれる店で買うなら中古も有りだと思います。 (例えばカメラのキタムラなどだと商品によっては中古でも半年保障が付きます、ネットで会員登録すれば全国の店舗の在庫を近所の店舗に送ってもらって(数は限られます)その中から選ぶ事も出来るので便利ですよ) 一眼レフに何を期待するかで選ぶ機種も変わってきますが・・・ ペンタックス*ist DL2+DA18-55キットは発色の良さと自然な写りで人気の有ったモデルですが結構古い機種なので動作レスポンスなどは遅めです。 ペンタ...
4942日前view129
全般
 
質問者が納得高いと思いますが、価格調査したり後悔したりせずに撮影を楽しまれるのが吉かと。E410は3年前に発売されたカメラですが、発売当初はボディーのみで8万円位でした。たった3年前に8万円で購入された方が多数居るということですね!E410は今でも良いカメラだと思いますヨ~でも・・今後は、価格.comで価格調査をしましょうね!
5348日前view159
全般
 
質問者が納得これのことですか?1:電源ON2:メモリーカードカバーを開ける3:OKボタンとMENUボタンを同時に一回押す4:十字ボタンを上、下、左、右を順に押す5:シャッターを1回押す6:十字ボタン上のボタンを押すとPAGE1が表示7:十字ボタン右のボタンを押すとPAGE2に切り替わるここのRの数がシャッターを切った数だそうです。
5561日前view136
全般
 
質問者が納得正確には、ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6で、この1種類だけです。AFの記載はありません。フォーサーズ用レンズはすべてAF対応なので、別に書く必要はないですけどね。AFとはオートフォーカスのことで、シャッターボタンを軽く押すことでピント合わせするレンズに付けられます。今はよほどマニア向けのレンズか20年以上前のレンズでない限り、オートフォーカスでないレンズはありません。EDとは特殊低分散ガラスを使ったレンズという意味です。一般的なレンズだと、周辺部にいくほど色ずれ(色収差)...
5640日前view107
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する