E-510
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"なの"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得交換の際に、アースをせずリダクションの機器に触れた場合、静電気で壊れることが考えられます。蓄積されると数万Vの高電圧になるため、電子パーツが破損する恐れがあります。直接触れなくても近づくことで放電しますからね。気になるのであれば、オリンパスのサービスセンターに調査してもらったほうがいいです。
6003日前view65
全般
 
質問者が納得曇りの状況で画面に空を大きく入れていると、AEが空の明るさを重視して調整しますので、地上が暗くなります。その場合は、なるべく地上の割合を大きくするか、露出補正で+1.5くらいに調整するといいです。日が射せば地上も明るくなりますので、あまり補正は要らなくなるでしょう。基本的に、カメラの自動露出(AE)は、画面全体を見た上で平均的な明るさが中間調(黒濃度18%の灰色並み)になるよう調整をします。明るめの色が多いと暗めに写りますし、暗めの色が多いと明るめになります。それを見越した上で、露出補正機能で本来の明るさに...
6010日前view85
全般
 
質問者が納得上を見ればきりが無い。何かを買い足したいと思ったら、別システムへの移行も考えるべきかなぁと思いますが、Wズームセットで普通に使う分には不満は無いだろうと思います。一眼レフというと構えがちですが、Wズームセットで使っている限り、コンパクトデジカメと変わりありません。換算28mmから300mmのレンズをハメ殺しにして(レンズをこれ1本にする)いる人なんかは、便利だけど、コンパクトデジタルカメラと比べて良いのか悪いのか解らないような(高倍率ズームの性能はそれほど良くない。)事をしているひとも多いのが事実です。シス...
6032日前view28
全般
 
質問者が納得その使用頻度や撮影枚数でしたら、損耗などを心配する必要はないと思います。が、それでもいつも使っているものが、ある日突然動かないというのは困るでしょう。定期メンテナンスということで、とりたてての故障などはなくても、機能チェックやセンサー掃除などをお願いするのも良いことだと思います。オリンパスには縁がないので、こうした場合の価格体系は存じ上げないのですが、他社の場合でいうと、センサー掃除(1000円)、各部チェックと外装掃除(無料)となっています。この程度のサービスは各社で大きな違いがないと思います。もしトラブ...
6101日前view41
全般
 
質問者が納得焦点距離は18ミリですよ。ライカ判の画角に換算した場合、36ミリの焦点距離のレンズと同じ画角になると言う事です。焦点距離は焦点距離で、ライカ判換算とは関係ありません。また、exifには換算焦点距離が載っている場合があります。exif reader等のソフトで確認してみてはいかがでしょうか?私はsilkypixも使っていますが、換算焦点距離も表示されますね。
6178日前view27
全般
 
質問者が納得一般に使用されているPLフィルターは、円偏光フィルターとも呼ばれます。被写体からは本来の被写体の色のほかに乱反射した余計な光も出ています。そのため、普通に撮影するとイメージしていたよりも白っぽく写ることがあります。PLフィルターを使うと、この乱反射を取り除いて被写体本来の色をくっきりと鮮やかに写すことができます。特に新緑や紅葉、青空が綺麗に写ります。ファインダーをのぞきながらフィルターを回転させてみてください。ファインダー内が一番暗く見えるときが効果が大きい時です。ただし、あまり効果が強いとさわやかな青空が...
6246日前view31
全般
 
質問者が納得使ってみた感想ですが、E-510の手ブレ補正は結構性能いいですよ。補正モードは「I.S.2」にしてますよね?300mm(35mm換算600mm)望遠だと約2段分の補正らしいです。そのレンズは持ってないので使用感はわかりませんが、補正効果を確認したければ、暗いところで標準レンズを使い、遅めのシャッター速度で撮影してみてはどうでしょ?失礼しました 「I.S.1」 が全方向手ブレ補正でした …すみません。 よろしくご確認ください。
6292日前view26
全般
 
質問者が納得キヤノンX2ですが、同じくライブビューは、基本的に動いているものを撮影するには全く使えないレベルです。恐らく、他メーカーも大同小異ではないでしょうか。ライブビューが威力を発揮するのは、匍匐全身体勢でもファインダーを覗けない超ローアアングルとかと割り切ったほうがいいかも。
6299日前view32
全般
 
質問者が納得ごみ取り機能が強力なんだから、普通にレンズ増やしていいと思うんだけど。マクロレンズだから遠景が撮れない訳ではなく、普通に中望遠レンズとして使えます。一本でこなすとなると、画角的にちょっとつらいですね。ただ、普通マクロレンズは、近接撮影時に詳細なピント合わせを行う為、回転角が大きくAFに時間がかかるものが多いです。中間チューブを使う場合、着けたままだと無限遠が出なくなります。空や山を撮る際はチューブを外してください。もうひとつのやり方として、クローズアップレンズを使用すると言う手もあります。チューブ同様、無限...
6331日前view27
全般
 
質問者が納得レンズなどの買い増しは考えずに、E-510のダブルズームを買うのがいいと思います。手に馴染まない機材は、性能が良くても使っていて苦痛ですよ。なので先ずは標準の2本のレンズをトコトン使い込んで、経験値を積みましょう。それからオリンパスで行くかキャノンに乗り換えるか考えてもいいと思います。下手にレンズ資産を増やすと乗換は厳しくなるでしょうからね。
6340日前view38

この製品について質問する