E-510
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ED"15 件の検索結果
全般
 
質問者が納得14-54の方が、18mmや54mmで18-180と比べた場合にF値が明るくなると思います。(18mmの方は多分F2.9とかくらい、54mmはスペック通りF3.5)その分同じISO感度ならシャッタースピードが早くでき、被写界深度をある程度狭くして多少背景をよりぼかすことができますね。キットレンズとの比較なら、F3.5とF2.8ですから、同じ明るさのものを絞り開放で同じ感度で撮るならシャッター速度を倍にできますし、同じシャッター速度なら感度を一段下げられます。E-30なら、人にもよるでしょうがISO1000-...
4861日前view72
全般
 
質問者が納得まず、カメラ側のセッティングですがレンズの先端にアダプターリングを取り付けます。そのリングに発光部を取り付けします。カメラのホットシューにストロボ本体を取り付けし発光部のコネクターをそれぞれ取り付けします。(差込口が3つ有りますが下側の2つを使います)カメラの電源を入れてからストロボ側の電源を入れます。ストロボ側のモードですがまずはTTL AUTOにしてみてください。カメラ側はモードダイアルを絞り優先Aモード、ストロボモードはAUTOか強制発光がお勧めです。シャッタースピードは自動的に1/180以下で調整さ...
4898日前view60
全般
 
質問者が納得フォーサーズ用の500mmは選択肢が限られてて選ぶのが難しいですね。去年の早い段階ではシグマから50-500mmズームが出てましたが今は販売して無いので探すなら中古になりますが販売終了してから人気が出だして新品で売ってた価格よりかなり高い値段で取引されてます。(新品で売ってた頃は12万ほどでした)今お使いの70-300mmに純正のX1.4やX2テレコンバーターを追加する方法で420mmや600mmまでのズームになりますがAFが不安的になり明るさ次第ではMF専用になります(電磁絞りは機能します)AF不可が許容...
4905日前view44
全般
 
質問者が納得SWDとは超音波モーターのことです。従来のものに比べて高速で静かなピント合わせが可能になってます。それ以外は特に変わりません。フォーサーズの場合、35mmフィルムに比べて1/4程の面積しかないため、見た目の焦点距離で約2倍ほどの画角になります。ですので、50-200mmだと、35mmフィルムカメラで100-400mm相当となります。画角とは、読んで字のごとく、左右または上下の視野の角度を言います。自分を中心として左右または上下の端を直線で結び、それによってできた角度を指します。一般的に人間の肉眼だと、左右で...
5495日前view27
全般
 
質問者が納得通常のガラス製のレンズは、光の波長(光の7色)は焦点が一点に集中しないのです。(見かけ上は合焦していますが)そのため、色のにじみが発生して画質の低下の原因となっています。この画質を向上するためにガラスの質を蛍石に似たものにしたものをEDガラスと言っています。このEDガラスでレンズを製作するときに、レンズの周囲を少しだけ盛り上げたものを非球面レンズといい、職人が手作業で研磨したものは超高価で、高画質です。現在普及している非球面レンズは金型にガラスを流し込んで作っていますから大量生産の効果で安価となっています。...
5577日前view34
全般
 
質問者が納得ごみ取り機能が強力なんだから、普通にレンズ増やしていいと思うんだけど。マクロレンズだから遠景が撮れない訳ではなく、普通に中望遠レンズとして使えます。一本でこなすとなると、画角的にちょっとつらいですね。ただ、普通マクロレンズは、近接撮影時に詳細なピント合わせを行う為、回転角が大きくAFに時間がかかるものが多いです。中間チューブを使う場合、着けたままだと無限遠が出なくなります。空や山を撮る際はチューブを外してください。もうひとつのやり方として、クローズアップレンズを使用すると言う手もあります。チューブ同様、無限...
5898日前view27
全般
 
質問者が納得> 35mm F3.5 Macro(約3万円)とED 50mm F2.0 Macro(約6万円)の違いはなんのでしょうか?焦点距離と開放F値が違います。50ミリは防塵防滴構造。最大撮影倍率も違い、35ミリは当倍。50ミリは0.52倍。最短撮影距離も違い、35㎜の方が寄れます。50ミリはフォーカスもフローティングなので静かですね。まぁ、HP見れば全部載ってますよ。http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/lens/50_20macro/index.htm...
5900日前view26
全般
 
質問者が納得E-510は初めて購入する一眼レフとしては非常に良いカメラだと思います。他の入門機と比べて高いと評されてましたが、だいぶ安くなってきました。 一眼レフはノイズが少ないので、フルオートで撮ってもコンパクトよりは良い画質が期待できます。 仰る通りレンズキットは広角~標準ズーム、ダブルズームキットは広角~標準ズーム および 望遠ズームのレンズがセットになってます。 キットのレンズは個別に買うより格段に安いので、ちょっと暗いのがネックですが、とりあえずレンズ交換して色々なものを撮りたい場合お勧めです。 …ZUIKO...
6011日前view64
全般
 
質問者が納得K10Dは良いカメラだと思います。キットのレンズしか使わないなら全く問題ないでしょう。ただし、ホールでの撮影ということは望遠端近くを使うことになるでしょうからF5.6は暗いですね。C-770よりも暗くなるんじゃないですか?測距点は多くすると価格が上がってしまいます。安価に抑えるにはあまり多くできません。でも、正直中央一点あれば十分です。オリンパスは使えるレンズの選択肢が少ないのが欠点です。
6187日前view22
全般
 
質問者が納得まず、取説p58のフォーカスモードの設定で【S-AF(シングルAF)】を選択します。次にP57のAFフレームの選択の設定を変更します。現在は、AFターゲット選択がAUTOに設定されていると思いますので、AUTOから、[ ■ ]真中に設定を変更します。これで、真中でフォーカスが合うようになります。これで、撮影に入ります。撮影をする時は、P40のピントが合わないとき(フォーカスロック)を参考にして撮影をします。まず、AFフレームをお子様に合わせ、シャッターボタンを半押しします。次に、半押ししたままで構図を決めシ...
4656日前view61
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する