E-520
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"望遠"14 件の検索結果
全般
 
質問者が納得そのストロボ、感度100の時にGNが28、感度200でGN40、感度400でGN56、感度800で78になります。撮影可能距離が感度を1段上げると1.4倍、感度を2段上げると二倍の距離届くことになります。又、距離が同じなら、絞りを1段毎絞るのと同じ結果になります。 ※感度4倍で届く距離は2倍です。外光オートというのは、シャッターに関係なく発光して反射してくる光を測って一定量になれば瞬時に光を止める回路なんです。今風のTTLストロボでは、画面内の反射を測るので望遠、広角でも比較的正確に値を得られるのですが外光...
4841日前view86
全般
 
質問者が納得ソレは「オリンパスの商売上手」ですね。 自社のアドバンテージを生かした宣伝の仕方です。 ・・・と言うのは、フォーサーズはAPS-Cよりも小さいフォーマット(フルサイズの1/2)なので焦点距離に「2」を掛けて出した数字が600mmです。(実際は300mm)(APS-Cは×1.5) どんな焦点距離のレンズを装着しても×2にしなくてはならなく、より広角域を求めるときつくなっていきます。 つまり、望遠側に強く、広角側に弱い・・・と言うことになります。 野鳥、スポーツ関係の撮影には強いですが、広大な風景には弱い・・と...
5525日前view27
全般
 
質問者が納得この場合シャッタースピード優先ででなく絞り優先にして絞り値を最小にしてみてはどうでしょうか 撮る位置や角度によっては1/100よりシャッタースピードが上がるのではと思います。 シャッタースピード優先は被写体ブレをコントロールしたいときには有効な手段です。 たとえばアタックを打ったプレーヤーの腕がぶれていると臨場感が伝わるなどです。 自動車や単車のレースなどでコースが流れている写真とかが一般的かな 次に三脚を使用しているとありますが手ぶれ補正機能はどうしていますか? ONしたままで三脚に乗せると手持ちのと...
5449日前view13
全般
 
質問者が納得70-300はコストの削減を徹底したためかAFは静物以外使い物になりません。 マニュアルフォーカスの使い勝手も悪いので置きピン(被写体が来る前にあらかじめピントを合わせておく)以外モータースポーツには使えないと思います。 コーナーならシャッタースピードは1/500程度で置きピンをすれば難しい撮影ではないです。 ストレートは流し撮りにしたいと思うのですが、手振れ補正はIS2のモードにし、シャッタースピードは1/125や1/250位、ピントはやはり置きピンで走行ラインにピントを合わせておけばAFには関係なく撮...
5247日前view14
全般
 
質問者が納得使ってはいませんし、そのバックも知りませんが、カメラ専用バックはあまり使わないです。そう言う場合、必ず現物を見る、カメラを実際入れるなどして買ってますね。(店員さんに断って)通販で飼う場合は寸法を良く測り比べて買うと良いです。アークのミストラル8はミリタリーじゃないのでわかりますが、使いやすいし良いと思いますよ。インナー自作できれば・・・レンズ予備2本は大きさにもよるので、やっぱり合わせてみた方がよいですね。
4708日前view33
全般
 
質問者が納得流星群を撮るならシャッターの開いてる時間を長めにする方が成功率が高くなりますよ。E520ならISO800前後、14-42mmの広角側を使い絞り値は3.5~5.6(空の明るさによって調整します)望遠は持って行っても役に立たないですよ。シャッターを開く時間は流星以外を点で写したいなら30秒ほどが限度ですね。星が線になっても良いのならさらにシャッタースピードを伸ばします。都市の明かりの届かない場所なら数分も可能ですが都市に近いと光害の影響で60秒でも難しいと思います。ISO100~200は星を撮るには低すぎですし...
5051日前view102
全般
 
質問者が納得オリンパスはフォーサーズですよね、そうすると、望遠側は300×1.4=420ミリの倍相当ですから、35ミリフィルム換算で840ミリ相当です。Kiss X3で500ミリですと望遠側は500ミリの1.6倍相当で、、35ミリフィルム換算で800ミリ相当です。望遠レンズの焦点距離としてはほぼ互角ですが、150-500はF6.3ですから、AFも効きますし写りもやや上と思います。>夏の日差しの下では液晶が見えにくいので、頭から、遮光性の高い布をかぶるとか(まるで昔の写真屋さんですね)、液晶に遮光板取り付けるとか・・・方...
5122日前view54
全般
 
質問者が納得駄目じゃないですけどテレコン使う意味はまず無いですね。600mm相当の超望遠は素人が簡単に扱えるようなものじゃないです。ましてや1200mm相当なんて・・・とりあえずテレコン無しでしばらく使ってみて腕を磨くのが先でしょう。キャノン、ニコンにこだわる必要もありません。
5463日前view60
全般
 
質問者が納得オリンパスのE-520なら、フォーサーズマウントのレンズであれば、カメラとレンズを接続する部品(マウント)が同じものになるので、レンズの直径が違っても、問題なく装着出来ます。今お使いの14-42mmF3.5-5.6はレンズの前側に装着するフィルター(保護フィルターやPLフィルター等)の直径が58mmのものが適合し、候補の単焦点レンズは、43mmのものが適合すると言うことです。なので、OMアダプターは必要ないです。恐らく、購入を考えて見えるレンズは、フォーサーズマウントのズイコーデジタル25mmF2.8のこと...
4574日前view52
全般
 
質問者が納得全身スナップを望遠で撮るには、距離が必用です。相手に意識させない為に望遠を使うことは多いでしょう。フォーサーズではなく、APSのカメラで横位置に構えると全身を納めるには18ミリ(27ミリ相当)で3メートル弱、50ミリ(75ミリ相当)では8メートル弱離れなければなりませんから、被写体になられる方とのコミュニケーションが必用な場合は、望遠は不向きと思います。E-520なら14-42で宜しいと思いますね。背景をぼかすには、望遠側の方が良いでしょう。御注意ソフトで簡単にぼかせるのは確かですが、ソフトウェアでぼかすと...
4580日前view53
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する