E-620
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"カメラ"10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得dumbo1105さんがRAWでも保存するなら、JPEGの方は、とりあえずの用途に間に合うギリギリでいいでしょう。 はがきは、148×100mmですから、普通のデジカメプリント機の300dpiで計算すると、1800×1200くらいで充分です。 大きく伸ばしたい写真は、RAWから持ってくればOK。
5689日前view23
全般
 
質問者が納得naisizukuさん フルサイズの一眼レフとパナソニックのマイクロフォーサーズのミラーレスカメラを使っています。よく誤解されるのですが、ZuikoというのはOM用のレンズが好きだからで、オリンパスはOM-4を使っていて、フォーサーズもマイクロフォーサーズも持っていません。 今のマイクロフォーサーズのAFは非常に速いです。パナソニックはコントラストAFのノウハウを相当持っていると思います。またレンズの規格に最初からピント合わせ用のレンズ群の位置情報をボディと通信する接点を入れていたので、それも速さの理...
4532日前view34
全般
 
質問者が納得こんばんは E620、良い選択ですね。 まず、持ち運びですがレンズも含めてオリンパスが他のメーカーより優れているのは小型軽量って所です。 焦点距離や明るさが同じような性能ならオリンパス(フォーサーズ)の方が確実に小型軽量です。 写りに関しても撮像素子が小さいからどうのこうの言われますがほとんど変わりません。 私、フォーサーズとEOSを使い比べてみてフォーサーズの方が綺麗な写真が撮れています。 レンズも種類は少ないながらも良いレンズが揃っているのでどれを選んでも失敗は無いと思いますよ。 アートフィルターは使っ...
5779日前view1
全般
 
質問者が納得E-620は、今流行のムービーは撮れませんが、小型軽量で、しかも、バリアングル液晶、ライブビューが可能で、非常に良いエントリー一眼レフだと思います。ダイヤルを合わせて、シャッターレリーズを押すだけで、それなりの写真は撮れるカメラになっています。 まず、Wズームキット(14-42、40-150)を買って、次に欲しくなる、マクロ(35mmF3.5マクロ)、広角ズーム(9-18mm)、標準単焦点レンズ(25mmパンケーキ)、もっと望遠のレンズ(70-300mm)などが、廉価に揃っているのも特徴です。それらの性能...
5442日前view1
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する