N902iS
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"USB"10 - 20 件目を表示
11かんたん検索/目次/注意事項通話 機能    スタイルモード選択 KiraKira Elephant Pattern Disney Contrast Ripple お気に入り詳細「4Mピクセルカメラ」手ブレ補正が進化した●手ブレ補正機能がさらに進化して、静止画撮影時にあらゆる方向の手ブレを防止します。●FOMA 端末を閉じているときs[  ]を 1 秒以上押すだけで、外側カメラの映像がイメージウィンドウに表示されます。シャッターチャンスを逃さずにすばやく撮影できます。●PictMagicがバージョンアップ。従来の自動補正機能に「逆光日陰」 、「美肌」効果を追加しました。人物には「露光調節」、「好ましい肌色」の調節が可能になりました。「スタイルモード」さまざまな設定を一括して設定できる●待受画面や着信音などの各設定を、あらかじめ登録されているデータから一括設定できます。オリジナルのスタイルモード(お気に入り)を登録することもできます。「ミュージックプレーヤー」SD-Audioに準拠しさらに本格的になった●音楽配信サービスなどで入手した音楽データや音楽 CD の楽曲をパソコンなどで miniSD メモリーカ...
29ご使用前の確認デスクトップアイコン表示エリアタスクアイコン/iチャネルテロップ/時計表示エリアminiSDモード中、USBケーブル未接続時、ハンズフリー対応機器接続時→P.63、364音声電話・テレビ電話切替中→P.52、85$ ICカードロック設定中→P.314プリントモード中、プリンタ非認識時、ハンズフリー対応機器未接続時→P.364% バイブレータ設定中→P.131プリントモード中、プリンタ認識時、ハンズフリー対応機器未接続時→P.364^ 着信音量を「消去」に設定中→P.69メール/メッセージ鳴動を「OFF」に設定中→P.133プリントモード中、プリンタ認識時、ハンズフリー対応機器接続時→P.63、364& マナーモード設定中→P.133プリントモード中、プリンタ非認識時、ハンズフリー対応機器接続時→P.63、364遠隔監視設定中→P.93! 赤外線通信中→P.366 * 公共モード(ドライブモード)設定中→P.71赤外線リモコン操作中→P.371(/アラーム通知機能を設定中→P.389@ miniSDメモリーカード取り付け時→P.356 ) ~伝言メモ設定中→P.75miniSDメモリーカ...
28* miniSDメモリーカードをご利用になるには、別途miniSDメモリーカードが必要となります。→P.355ご使用前の確認ディスプレイの見かたディスプレイおよびイメージウィンドウに表示されるマーク( 、 、 など)をアイコンといいます。dディスプレイにはカレンダーなどを設定することができます。→P.138■ ディスプレイ ■ イメージウィンドウアイコン表示エリアd表内に掲載しているアイコンは、ディスプレイのイメージです。イメージウィンドウに表示されるアイコンについては、一部見えかたが異なるものがあります。アイコン アイコンの内容 アイコン アイコンの内容1 電池残量表示→P.44(白色)iモード センターにメッセージRあり →P.2332 オールロック設定中→P.159(赤色)iモード センターのメッセージR満杯 →P.233シークレットモード設定中、シークレット専用モード設定中→P.161(白色)iモードセンターにメッセージFあり→P.233(赤色)iモードセンターのメッセージF満杯→P.233PIMロック設定中→P.1667 電波の受信レベル→P.45ダイヤル発信制限設定中→P.170サービス...
63電話のかけかた/受けかた〈ハンズフリー〉ハンズフリーを利用する通話中にハンズフリーに切り替える通話中にハンズフリーに切り替えて、通話中の相手の音声をスピーカから流して通話できます。1「通話中画面」(P.50) wo[]音声電話、プッシュトークの場合は、呼出中にo[ ]を押してもハンズフリーに切り替えることができます。ハンズフリー通話中は「 」が表示され、相手の音声がスピーカから流れます 。■ハンズフリーを解除する場合wハンズフリー通話中にo[]ハンズフリーはOFFになり、音声電話、プッシュトークの場合は「 」が消えます。テレビ電話の場合は「 」が「 」に変わります 。dハンズフリーを利用するときはハンズフリー通話では、FOMA端末から約30cm程度離して使用することを推奨します。これより離れたり近づきすぎたりすると、相手側で聞き取り難い場合や、音声の聞こえかたが変わることがあります。〈車載ハンズフリー〉車の中で手を使わずに話すFOMA端末を車載ハンズフリーキット01(別売)やカーナビなどのハンズフリー対応機器と接続することにより、ハンズフリー対応機器から音声電話の発着信などの操作ができます。ハンズフリー対...
93次ページにつづくテレビ電話のかけかた/受けかた外部機器と接続してテレビ電話を使用するパソコンなどの外部機器とFOMA端末をFOMA USB接続ケーブル(別売)で接続することで、外部機器からテレビ電話の発着信操作ができます。この機能を利用するためには、専用の外部機器、またはパソコンにテレビ電話アプリケーションをインストールし、さらにパソコン側にイヤホンマイクやUSB対応Webカメラなどの機器(市販品)を用意する必要があります。dUSBモード設定を「通信モード」にしてください。なお、外部機器との接続に関する設定は不要です。dテレビ電話アプリケーションの動作環境や設定・操作方法については、外部機器の取扱説明書などを参照してください。d本機能対応アプリケーションとして、「ドコモテレビ電話ソフト 2005」 をご利用いただけます。 ドコモテレビ電話ソフトは、ホームページからダウンロードしてご利用ください。(パソコンでのご利用環境等詳細についてはサポートホームページでご確認ください。 )〈遠隔監視設定〉外出先から室内の様子などを確認する遠隔監視できるのは3G-324Mに準拠したテレビ機能を持つ電話機とFOMA端末間...
113次ページにつづく電話帳編集を中断した電話帳があるとき1待受画面表示中wfwp[機能]w「電話帳登録」w「本体」または「FOMAカード(UIM)」w「再編集」編集中に電池切れアラームが鳴った場合や、マルチタスクを利用してツールグループのタスクを新たに起動させた場合など中断した電話帳の編集を再開できます。 編集を再開しているときに、登録しないで編集を中止すると編集中のデータは消えます。■新規に登録する場合w「新規」リダイヤルや発信履歴などから電話帳に登録する「着信履歴」、「発信履歴」、「リダイヤル」、「受信アドレス一覧」、「送信アドレス一覧」、「アクセスリーダー」またはサイト画面などから電話帳に登録したり、電話番号をダイヤルしてから電話帳に登録できます。 <例:音声電話の「着信履歴」からFOMA端末(本体)電話帳に追加登録する場合>1「着信履歴画面」(P.67)wp[機能]w「電話帳登録」■プッシュトーク(複数人で会話)のリダイヤル/発信履歴/着信履歴の場合w「電話帳登録」wcで電話帳に登録したい相手(電話番号)を選択電話番号w電話番号を入力電話番号を入力します。電話番号は青色のFOMAカードの場合は20桁...
中項目受信BOX送信BOX保存BOX新規メール作成チャットメールSMS作成iモード問い合わせメール選択受信SMS問い合わせテンプレートメール設定 iMenuBookmark画面メモラストURLInternetiチャネルメッセージiモード問い合わせユーザ証明書操作iモード設定Internet(フルブラウザ)ソフト一覧miniSD保存データ自動起動設定iアプリ実行情報大項目メールiモードiアプリ小項目中項目着信通話発信テレビ電話大項目各種設定小項目着信音量(i50)着信音選択(i13)サウンド効果(i64)バイブレータ(i54)着信イルミネーション(i89)マナーモード選択(i20)電話帳画像着信設定着信アンサー設定(i58)メール/メッセージ鳴動(i68)呼出時間表示設定(i90)確認機能設定(i65)伝言メモ(i55)ノイズキャンセラ(i76)通話品質アラーム(i75)再接続機能(i77)通話中イルミネーション保留音設定クローズ動作設定(i18)ポーズダイヤル(i84)サブアドレス設定プレフィックス設定自動発信設定国際ダイヤル設定送信画質設定i メニュー中項目テレビ電話ディスプレイ時間/料金大項目各種設定小項...
214* miniSDメモリーカードをご利用になるには、別途miniSDメモリーカードが必要となります。→P.355iモ ド/iモ シ ン■ トクだねニュース便メッセージR(リクエスト)機能を利用し、ニュースや天気などの情報をiモード端末にドコモが配信するサービスです。トクだねニュース便はお申し込みが必要な有料サービスです。お申し込み完了後、自動的にマイメニューに登録され、マイメニューからアクセスしても同じ情報を見ることができます。メッセージRの画面の見かたは→P.233diモードパスワードマイメニューの登録・削除、iモードメールの設定などを行うときには「iモードパスワード」が必要です。ご契約時は「0000」(数字のゼロ4つ)に設定されていますので、お客様独自の4桁の数字に変更してください。→P.221iモードパスワードは他人に知られないように十分にご注意ください。インターネット接続インターネットホームページのアドレス(URL)を入力することにより、インターネットに接続し、iモード対応のインターネットホームページを表示できます。インターネットホームページの表示方法は→P.221■ キャッシュに記憶されたページ...
152音/画面/照明設定選択できるアイコン・表示 選択後の状態/「PIMロック」を解除する画面を表示します。/「ダイヤル発信制限」を解除する画面を表示します。/「ダイヤル発信制限」と「PIMロック」を解除するための選択画面を表示します。「受信BOX」を表示します。(白色)/ (赤色)/(白色)/ (赤色)未読メールの一覧を表示します。(白色)/ (赤色)「メッセージR」を表示します。(白色)/ (赤色)「メッセージF」を表示します。(白色)/ (赤色)/(白色)/ (赤色)/(白色)/ (赤色)「iモード問い合わせ」を行います。「セルフモード」を解除する画面を表示します。「ICカードロック」を解除する画面を表示します。//「バイブレータ」と「メール/メッセージ鳴動」の選択画面を表示します。//a通常のとき(マナーモードでないとき)「着信音量」と「メール/メッセージ鳴動」の選択画面を表示します。aマナーモード、スーパーサイレントのとき設定できないことを通知するメッセージが表示されます。aオリジナルマナーのとき「オリジナルマナー」と「メール/メッセージ鳴動」の選択画面を表示します。「マナーモード選択」を表示します...
6取り外し方法FOMA USB接続ケーブル(別売)の 取り外し方法について説明します。 1パソコンのUSB端子からFOMA USB接続ケーブルを引き抜く2FOMA USB接続ケーブルの外部接続コネクタのリリースボタンを押しながら、水平に引き抜く3FOMA端末の外部接続端子の端子キャップを閉じるおしらせdFOMA USB接続ケーブルの取り付け・取り外しを 連続して行うと、FOMA端末がパソコンに正しく認識できなくなることがありますので間隔をおいて行ってください。d通信の切断・誤動作・データ消失の原因となるため、データ通信中にFOMA USB接続ケーブルの取り外しは行わないでください。 リリースボタンリリースボタン

この製品について質問する