N902iS
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"電話番号"60 - 70 件目を表示
ドコモW-CDMA方式このたびは、「FOMA N902iS」をお買い上げいただきまして、まことにありがとうございます。 ご利用の前に、あるいはご利用中に、この取扱説明書および電池パックなど機器に添付の個別取扱説明書をよくお読みいただき、正しくお使いください。取扱説明書に不明な点がございましたら、取扱説明書裏面の「総合お問い合わせ先」までお問い合わせください。FOMA N902iSはあなたの有能なパートナーです。大切にお取扱いのうえ、末永くご愛用ください。FOMA端末のご使用にあたって dFOMA端末は無線を使用しているため、トンネル・地下・建物の中などで電波の届かない所、屋外でも電波の弱い所およびFOMAサービスエリア外ではご使用になれません。また、高層ビル・マンションなどの高層階で見晴らしのよい場所であってもご使用になれない場合があります。なお、電波が強くアンテナマークが3本たっている場合で、移動せずに使用している場合でも通話が切れる場合がありますので、ご了承ください。 d公共の場所、人の多い場所や静かな場所などでは、まわりの方のご迷惑にならないようご使用ください。 dFOMA端末は電波を利用している関係上...
4かんたん検索/目次/注意事項かんたん検索● 知りたい機能から操作方法を調べたいときにご活用ください。・受話音量を変えたい・通話を保留にしたい・音声通話中にテレビ電話に切り替えたい・伝言を残してもらいたい・留守番電話を設定したい・応答を保留したい・待受画面を変えたい・待受画面にカレンダーを表示したい・時刻を設定したい・文字の書体や太さを変えたい・デコメールを送りたい・画像やメロディを送りたい伝言メモ応答保留ボタン確認音着信音選択マナーモード着信イルミネーション発着信識別機能/グループ識別機能画面表示設定フォント設定時計設定デコメールメロディ/画像/動画/iモーション/トルカ添付出られない電話に対応したい通話に便利な機能を知りたい画面表示や着信メロディを変えたいメールを使いこなしたい発信者番号通知通話中保留受話音量・相手に電話番号を知らせたい/知られたくない・ボタン音を消したい・着信メロディを変えたい・マナーモードを設定したい・着信ランプの色やパターンを変えたい・着信相手にあわせて着信音などを変えたい・感情お知らせメールについて知りたいP.47P.69P.51P.52P.75P.412P.70P.132P.12...
23dご使用前の確認各部の名称と機能 ....................................................... ................. 24ディスプレイの見かた..................................................... ............ 28イメージウィンドウ(背面ディスプレイ)の見かた .............. 30メインメニューについて.................................................... ......... 31メニューの選択方法...................................................... ............... 32FOMAカードを使う..................................................... ............... 37電池パックの取り付けかた/取り外しかた.............................. 40携帯電話を...
26ご使用前の確認ボタンの長押し操作についてボタンを1秒以上押すことによって使える機能は以下のとおりです。ソフトキーの使いかた画面にはファンクションボタン(o、d、p)に対応する操作アイコン(ソフトキー)とマルチファンクションボタン(b)に対応する方向アイコンが表示されます。■1のソフトキーを実行する場合oを押すと、1に表示されたソフトキーを実行します。1には[編集]、[登録]、[完了]、[デモ]、[] などが表示されます。■2のソフトキーを実行する場合dを押すと、2に表示されたソフトキーを実行します。2には[選択]、[確定]、[再生]、[切替]などが表示されます。■3のソフトキーを実行する場合pを押すと、3に表示されたソフトキーを実行します。3には[機能]、[閉]などが表示されます。[機能]が表示されているときにpを押すと、機能メニューが表示されます。→P.35■4のアイコンの方向に移動、スクロールする場合bを押すと、4に表示されたアイコンの方向に移動またはスクロールします。アイコンは移動またはスクロールできる方向のみ表示されます。ボタン 機能参照ページボタン 機能参照ページh受信アドレス一覧の表示P.27...
25ご使用前の確認■ 機能について1 受話口a相手の声がここから聞こえます。2 内側カメラa静止画や動画を撮影したり、テレビ電話中に相手側に自分の映像を送信するときに使用します。3 ディスプレイ4 マルチファンクションボタン上ボタンfaカーソルまたは反転表示を上方向へ移動させます。a表示内容を上方向へスクロールさせます。押し続けると連続スクロールになります。a電話帳一覧画面を表示します。a入力した文字を漢字、カタカナ、数字に変換します。下ボタンgaカーソルまたは反転表示を下方向へ移動させます。a表示内容を下方向へスクロールさせます。押し続けると連続スクロールになります。a電話帳検索画面を表示します。a入力した文字の予測候補が表示されているとき、操作ガイダンスエリアにカーソルを移動させます。左/着信履歴ボタンhaカーソルを左方向へ移動させます。a表示内容を画面単位で前の画面へスクロールさせます。a着信履歴を表示します。→P.66右/リダイヤルボタンjaカーソルを右方向へ移動させます。a表示内容を画面単位で次の画面へスクロールさせます。aリダイヤルを表示します。→P.55ニューロポインターボタンdaニュー...
46ご使用前の確認〈時計設定〉 MENU31日付・時刻を合わせるFOMA端末の日付と時刻を設定します。日付と時刻は自動で補正するように設定できます。d日付・時刻を設定すると、待受画面やイメージウィンドウなどに表示されるようになり、「めざまし時計」や「スケジュール」など、日付・時刻を管理する機能が使えるようになります。d「初期設定」(P.45)から設定する場合は操作2から行ってください。d設定できる日付・時刻は、2004年1月1日00時00分から2037年12月31日23時59分までです。 日付・時刻の表示は2037年12月31日23時59分以降進みません。1iww「時計」w「時計設定」2以下の項目から選択■「自動時刻補正しない」を選択した場合年(西暦)、月、日、時刻(24時間表示)を入力します。<例:2006年9月22日、12時05分に設定する場合>bを押して反転表示を移動させ、ダイヤルボタンで入力します。 ここでは2、0、0、6、0、9、2、2、1、2、0、5と押します。 〈世界時計設定〉世界時計を設定する「時計設定」で設定した日本国内の日付・時刻とは別に、世界各国の都市の時刻を表示することができます。必要...
37ご使用前の確認FOMAカードを使うFOMAカードはお客様の電話番号などの情報が記録されているICカードです。FOMAカードの付け外しは、電源を切り電池パックを外してから行ってください。また、FOMA端末を閉じた状態で手に持ったまま行ってください。dFOMAカードの取り付けかた/取り外しかたFOMAカードの取り付け/取り外しには専用のトレーが必要となります。FOMAカードをそのまま取り付けないでください。イラストはFOMAカードを取り付ける方法を示しています。1トレーのつまみを引いてトレーを引き出す2FOMAカードのIC面を下にして、図のような向きでトレーにのせるFOMAカードを取り外す場合は、トレーにのっているFOMAカードを取り外します。3トレーが固定されるようにFOMAカード挿入口に奥まで差し込むおしらせe無理に取り付けようとしたり、取り外そうとするとFOMAカードが壊れることがありますのでご注意ください。e取り外したFOMAカード、トレーはなくさないようご注意ください。eFOMAカードのIC部分に触れたり、傷をつけたりしないようにご注意ください。eFOMAカードを正しく取り付けていない場合や、FOM...
56電話のかけかた/受けかた3rまたはd■テレビ電話をかける場合 wo[]■プッシュトークを発信する場合wP4通話が終了したらyリダイヤル画面/発信履歴画面の機能メニューdリダイヤル画面/発信履歴画面の機能メニューの表示は、一覧表示のときと詳細表示のときで同じです。おしらせe電源を切っても、リダイヤル/発信履歴は削除されません。発信した電話番号をほかの人に見られたくない場合は、リダイヤル/発信履歴を削除するか、「履歴表示設定」の「リダイヤル/発信履歴」を「OFF」に設定してください。e待受画面でrを押してjを押すと、最新のリダイヤルに音声電話をかけることができます。e機能メニューから「マルチナンバー」を選択して発信した場合、リダイヤル画面(詳細)/発信履歴画面(詳細)には、発信した際に選択した項目(「基本契約番号」、付加番号1または付加番号2の登録名)が表示されます。e「ダイヤル発信制限」、「指定発信制限」を設定すると、それまでのリダイヤル/発信履歴はすべて削除されます。ただし、設定後にかけた電話はリダイヤル/発信履歴に記憶されます。e前にかけた電話番号は「発信履歴」にも記憶されます。同じ番号にかけた場合でも...
39ご使用前の確認FOMAカード差し替え時の設定についてFOMA端末に取り付けられているFOMAカードを、別のFOMAカードに差し替えた場合、以下の設定は差し替え前の設定から変更されます。d利用するには端末暗証番号の入力が必要です。FOMAカードの機能差分についてFOMAカードには2種類のバージョンがあります。 本FOMA端末でFOMAカードをご使用になる場合、以下のような機能差分があります。eFOMAカード動作制限機能が設定されていると、iモードメールのメール詳細画面で反転表示されている文字などを選択して、iアプリを起動することはできません。eほかのiチャネル対応端末にFOMAカードを差し替えた場合、その端末のテロップは表示されなくなります。また、情報が自動更新されない場合があります。最新の情報を受信するには、 uを押してチャネル一覧を表示してください。その場合は、テロップも自動的に表示されるようになります。設定 別のFOMAカードに差し替えた場合「バイリンガル」(P.148) 差し替えたFOMAカードの設定となります。「SMS center設定」(P.289)「SMS有効期間設定」(P.278)「PIN設...
47ご使用前の確認〈発信者番号通知〉 MENU17相手に自分の電話番号を通知するFOMA端末は、電話をかけたときに相手の電話機のディスプレイへお客様の電話番号をお知らせすることができます。電話番号はお客様の大切な情報ですので、通知する際には十分にご注意ください。 d「 」が表示されているところで、発信者番号通知の操作はできません。 d発信者番号通知は相手の電話機が発信者番号表示が可能なときだけ有効です。 d電話をかけたときに番号通知お願いガイダンスが流れた場合は、電話を切って発信者番号を「通知する」に設定してかけ直せば相手に電話がかかります。 1iww「発信者番号通知」w以下の項目から選択〈自局番号〉 MENU0自分の電話番号を確認するお客様のFOMAカードに登録されている電話番号(自局番号)を表示して確認できます。 1iww「自局番号」ご契約時:通知しない お申し込み:不要 月額使用料:無料発信者番号通知設定ネットワーク暗証番号について→P.156通知する wネットワーク暗証番号を入力通知しない wネットワーク暗証番号を入力発信者番号通知設定確認w発信者番号の通知設定を確認してdおしらせe電話番号をダイ...

この製品について質問する