E-PL3
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"使い心地"3 件の検索結果
全般
 
質問者が納得この2機種で比べればE-PL5ということになりそうです。 値段を見ても判るとおり、E-PL5はNEX-F3より 1つクラスが上のカメラと言う印象です。 ミドルクラスとエントリークラスの違いですね。 NEXで言うとNEX-5Rがちょうど同程度の価格です。 5Rでしたら新しい標準ズームが付いているので、 レンズを含めたサイズもかなり小さくなっていますし、 暗所性能も高く手持ちで夜景を撮る事も可能です。 写真の綺麗さと一口で言っても色々ありますが、 最もデジイチらしさを感じやすいのは、 ボケ表現なんじゃ無...
4159日前view10
全般
 
質問者が納得E-PL3でしたら、コンデジ用となっていなければ(バッグは無いでしょう)ミラーレス用でも一眼レフ用でも使用出来ますよ。 特に、E-PL3はミラーレスの中ではコンパクトな方なのでカメラバッグ全般的に収まりやすいでしょう。 外付けファインダ―を付けたりはしていませんか? ファインダーを取り付けたり、ファインダー内蔵の機種になると高さが出てきて収まりにくいことがありますが、特に何も出っ張らないE-PL3であれば特に心配することも無いのでは。 レンズ追加の可能性はありますか? レンズが増えるようでしたら、ギリ...
3658日前view89
全般
 
質問者が納得kaya_ffさん 画質は、買う前に拘るけど、買ったら拘らない人が大半です。わざわざ画質が悪くなる高倍率ズームを買ったり、純正レンズは高いからと、シグマやタムロンを買ったり。まあ、今は純正もすべて良いとは言えない時代ですが。 画質が何で決まるかというと、初心者の場合は手振れと無理な光線状態です。カメラの性能以前の写真を撮っている人が多い。シャッターを切るときは、カメラを動かさずボタンだけを押す。これが基本ですが、初心者はそれが出来ません。なんとなくくっきり写っていないのは、レンズの性能ではなく、たいてい...
3934日前view60
  1. 1

この製品について質問する