N902i
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"質問"39 件の検索結果
全般
 
質問者が納得私個人の考え方としては、フォーマカードに入れる意味は余り無いと思われます。オークションとかで、携帯を購入される人だと、フォーマカードに入れて差し替えをすることで各携帯に持ち運び出来るという利点はありますが、通常にショップで買う人は書き換えもしてくれるし問題ないです。ならばPC(データーリンク)又はセンターなどに残しておく形の方が、紛失・水没の時にデーター残せますから!フォーマカードやマイクロなどに移行していても、紛失や水没時は、データーが一辺に無くなってしまう可能性高いです。よって保管は携帯付属品でなく離れ...
6054日前view40
全般
 
質問者が納得過去の質問内容を確認したのですが、SH900iを使って「着うた」を「mini SD」に保存されているようなので、その時に「SHARP」フォルダは自動的に作成されたものと思われます。通常「mini SD」は、ドコモ端末に差せば「DOCOMO」フォルダが、ボーダフォン端末に差せば「VODAFONE」フォルダが作成されます。「VODAFONE」フォルダは、何らかの操作をしたときに作成されたものだと思います。→ボーダフォンの端末にmini SDを差しこんだことありませんか?「SHARP」「VODAFONE」フォルダ...
6668日前view81
全般
 
質問者が納得出来ますよ~?むしろN902iは[USBモード]を[miniSDにモード]に切り替え、携帯本体にminiSDを挿したまま、USBケーブルでminiSD内のデータの通信が行なえます。N902iが手元にないのでアレですが、各種設定→その他→USBモード設定…とかだと思います。(これはN901iCの操作です)
6607日前view26
全般
 
質問者が納得おそらく今の知識だけでいくとスマートフォン買って失敗したぁ↓となりかねないですね。Xperia(AndroidOS搭載携帯)の特徴としては何でも自分でするということ。最初から入っているアプリだけでは快適に使うことが出来ないので自分でアプリを探してインストールして使い勝手をよくしないといけません。買ったままのアプリだけではXperiaのよさもわからないし、Xperiaをもつ意味もないです。9月にiモードメール(~@docomo.ne.jp)がアプリで対応になりますが(SPモード)、それまではアプリとiモードn...
5093日前view59
全般
 
質問者が納得マスウポインターをNの機種ではニューロポインターと言います。下の回答者の回答は具体的に書かれてます。また他のメーカーにも似た機能はありますがニューロポインターはNにしかない機能ですのでNの機種にしかありません。最近の機種(在庫があって販売されてる機種)で言えばプライムシリーズのN-01AやN-06Aにもニューロポインターはあります。
5391日前view41
全般
 
質問者が納得結構古い携帯ですからね、本体の基盤に原因等があってもおかしくないです。ちなみに、購入履歴の無い携帯でも修理に出す事は出来ますよ。金額は、無償~上限5000です。一度ショップへ持って行って、電池パックも新品に交換してみたのですが・・・と相談してみてください(^ω^)
5467日前view30
全般
 
質問者が納得電源をOFF/ONしてみて直らなければショップへ。素人でできる処置はこれくらいです。
5972日前view27
全般
 
質問者が納得携帯電話機って、高機能機は本来は7,8万円します。それを「1台売ったら報奨金幾ら」ってことで、報奨金の分を値引きしていたのです。んで 報奨金の分を毎月の基本料で回収していたのです。そういうシステムって1台を長く使う方は 報奨金の財源分の基本料の分だけ損をさせられています。なので、管轄の省庁から「電話機をしょっちゅう買い換える方からはその分電話機代を取りなさい。通話料や通信料から電話機を安くしている分を回収するのは禁止します。」ってお達しが出てから、各社の電話機の販売方法が変わったのです。AUとドコモの「15...
5986日前view24
全般
 
質問者が納得携帯をまず初期画面に戻して上のほうに四つあるボタンのうちmenuボタンを押すそうすると9つのメニューが現れるので、一番真ん中のデータBOXを選択データBOXを選択して表示された最初のメニュー、マイピクチャーを次に選択マイピクチャーのメニューを押すと次に表示されるメニューのなから2番目のカメラを選択カメラをを押して、撮影画像が表示されたら携帯本体の一番右上のボタン押してメニュー画面を表示携帯本体の○ボタンの下ボタンを押して、画面をスクロールさせて2画面目のメニューの上から二つ目のMiniSDへコピーを選択次の...
6114日前view75
全般
 
質問者が納得待受より メニュー 下 決定 決定 機能(一番右上のアプリボタンa) 右 下 下 決定端末暗証番号入力 決定 認証パスワード(適当に番号4桁) 決定これで送信中になりますよ。うまくいかない場合ドコモからのこのソフトで電話帳などの携帯の中身がみれます。http://datalink.nttdocomo.co.jp/N902iの取説PDFファイルhttp://www.nttdocomo.co.jp/support/trouble/manual/download/902i/n902i/index.html
6134日前view44

この製品について質問する