N902i
x
Gizport

N902i 電池パックの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"電池パック"15 件の検索結果
全般
 
質問者が納得む!やってしまったな。笑充電器ではなくて本体の差し込む方が壊れたんだと思います。先日友達の弟がやってしまったそうで2000円(だったかな?笑)で修理してもらったそうです。
6581日前view37
全般
 
質問者が納得結構古い携帯ですからね、本体の基盤に原因等があってもおかしくないです。ちなみに、購入履歴の無い携帯でも修理に出す事は出来ますよ。金額は、無償~上限5000です。一度ショップへ持って行って、電池パックも新品に交換してみたのですが・・・と相談してみてください(^ω^)
5442日前view30
全般
 
質問者が納得もう遅いけど、次からは携帯をエタノールに漬けた方がいいですよ。エタノールは揮発しやすく、乾きが早くなります。なぜエタノールに入れるかと言うと、携帯の中に入っている水とエタノールが混じり、揮発が早くなるからです。それを二回ぐらいやった後、携帯を乾かせばすぐに水気はなくなると思います。水没した携帯にすぐに電源を入れてしまうと、回路がショートする訳です。なのでこの携帯はすでに死んでいる。データを取り出すのは、警察がよくやってますね。警察も暇人じゃないからやってくれないと思いますが、そういう技術は存在すると言う事な...
5827日前view120
全般
 
質問者が納得電池パックのふくらみは一回だけ店で交換してもらえます。聞いたところによると厳密に言えば寿命ではありませんが、劣化みたいなものらしいです。ただ、今回は機種変更をしているので電池交換してもらえるか微妙ですね。たぶん無理だと思います。データーを移す必要があるならドコモショップなどで充電してもらってからしてもいいでしょう。あまり時間をかけると充電がなくなってしまいますが・・・。
6066日前view27
全般
 
質問者が納得FOMAの機種は、全般的に電池の持ちはよくないです。その点、ワンセグ端末は充電池の容量が大きいので、ワンセグではない普通の機種よりは電池の持ちは長くなります。別にワンセグ端末を持っているからと言って、いつもワンセグを見なければいけないという決まりもありません。ワンセグ端末の一番の長所は、(通話やメールをするだけなら)電池の持ちがいい事だと思います。新品の充電池に交換した所で、1年も経てば元通りになって根本的には解決しないと思います。
6208日前view20
全般
 
質問者が納得1470円のようです。http://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/product/option.pdf
6273日前view28
全般
 
質問者が納得私の妹は、P902iを使用していましたが、1年も経たずに同じ症状が起きました。原因は、頻繁に充電する事と充電しながら使用したことだと言われました。確か、10月頃にドコモショップに行ったと思います。新品の電池には換えてもらえませんでしたが、中古(使用可能)と無料で交換してもらえました。一度ドコモショップで相談したら、対応してもらえると思いますよ^^追記。。。妹の友人も同じ症状が起きたことがあって、その時は、充電する時、スタンドを使用していなくて、そのまま本体にケーブルを繋いで充電したため、中の金具(?)が破損...
6344日前view24
全般
 
質問者が納得先日、シンプルな600iでも、フリーズする現象を確認しました(^_^;)携帯端末もPCと同じで、ハードと、それを動かすOSで成り立っているので、処理能力を超えてフリーズする事はよくあります。PCもフリーズすると、タスクを選択終了させるか、強制終了ですよね。携帯端末は、フリーズすると、ボタン操作すらできなくなるので、タスクを選択して終了させる事ができず、強制終了、つまり、電源の元(電池)を外すしかないのです。これからCPUも、もっと改善・開発されると思われるのですが、そんな現象が起こらなくなる事を祈るばかりで...
6577日前view29
全般
 
質問者が納得私も以前同じような事がありドコモショップへ行って聞いた事があります。膨らむ原因は充電のしすぎなどのようです。充電があまり減っていないのに充電をする、充電しながらiモードをするなどの事があまりよくないらしいです。何年も使っているとやはり電池パックも古くなっていくので、適度に交換をしてくださいと言われました。電池パックは千円以内で買えるので変える事をお薦めします。
5992日前view27
全般
 
質問者が納得買ったばかりの電池は、「活性化」と言って性能を十分発揮するまで、暫くかかる場合があります。充放電を4~5回繰り返す頃(数週間位?)まで電池や携帯本体が原因である可能性も含め少し様子をみてみては?ちなみに、web等は電力の消費量も大きいので数時間で電池容量が無くなる事もよくあります。電池の減りには、機器の故障だけでなく使用状況に原因がある可能性もありますね。
5621日前view20
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する