P702iD
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"電波"20 - 30 件目を表示
ドコモ W-CDMA方式このたびは、「FOMA P702iD」をお買い上げいただきまして、まことにありがとうございます。ご利用の前に、あるいはご利用中に、この取扱説明書および電池パックなど機器に添付の個別取扱説明書をよくお読みいただき、正しくお使いください。取扱説明書に不明な点がございましたら、取扱説明書裏面の「総合お問い合わせ先」までお問い合わせください。FOMA P702iDは、あなたの有能なパートナーです。大切にお取扱いのうえ、末永くご愛用ください。FOMA端末のご使用にあたって●FOMA端末は無線を使用しているため、トンネル・地下・建物の中などで電波の届かない所、屋外でも電波の弱い所およびFOMAサービスエリア外ではご使用になれません。また、高層ビル・マンションなどの高層階で見晴らしのよい場所であってもご使用になれない場合があります。なお、電波が強くアンテナマークが3本たっている場合で、移動せずに使用している場合でも通話が切れる場合がありますので、ご了承ください。●公共の場所、人の多い場所や静かな場所などでは、まわりの方のご迷惑にならないようご使用ください。●FOMA端末は電波を利用している関係上、第...
2FOMA端末と他の機器を接続するには、次の2つの方法があります。FOMA USB接続ケーブル(別売)を使って、USBポートを装備したパソコンと接続します。(P.3参照)パケット通信、64Kデータ通信、データ転送のすべての通信形態に利用できます。fiデータ通信を行うには「USBモード設定」を「通信モード」に設定してください。「22その他2USBモード設定 2通信モード」の操作を行います。fiご使用前にP702iD通信設定ファイル(ドライバ)のインストールが必要です。赤外線を使って、FOMA端末と赤外線通信機能が搭載された他のFOMA端末、携帯電話、パソコンなどとデータを送受信します。データ転送を行う場合のみ利用できます。インターネットをご利用の場合は、ご利用になるインターネットサービスプロバイダに対する利用料が必要になります。この利用料は、FOMAサービスの利用料とは別に直接インターネットサービスプロバイダにお支払いいただきます。利用料の詳しい内容については、ご利用のインターネットサービスプロバイダにお問い合わせください。ドコモのインターネット接続サービス「mopera U」/「mopera」をご利用いただけます...
かんたん検索/目次/注意事項14安全上のご注意航空機内や病院など、使用を禁止された区域では、FOMA端末の電源を切ってください。電子機器や医用電気機器に影響を与える場合があります。また、自動的に電源が入る機能を設定している場合は、設定を解除してから電源を切ってください。医療機関内における使用については各医療機関の指示に従ってください。また、航空機内での使用などの禁止行為をした場合、法令により罰せられることがあります。高精度な制御や微弱な信号を取扱う電子機器の近くでは、FOMA端末の電源を切ってください。電子機器が誤動作するなどの影響を与える場合があります。※ご注意いただきたい電子機器の例補聴器、植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動器、その他医用電気機器、火災報知器、自動ドア、その他の自動制御機器など。植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動器、その他の医用電気機器をご使用される方は、当該の各医用電気機器メーカもしくは販売業者に電波による影響についてご確認ください。医用電気機器などを装着している場合は、胸ポケットや内ポケットへの装着はおやめください。FOMA端末を医用電気機器などの近くで使用すると、...
かんたん検索/目次/注意事項18安全上のご注意お手入れの際は、コンセントやシガーライタソケットからプラグを抜いて、行ってください。感電の原因となります。アダプタ(充電器含む)のコードや電源コードの上に重いものをのせたりしないでください。感電、火災の原因となります。アダプタ(充電器含む)をコンセントやシガーライタソケットから抜く場合は、アダプタ(充電器含む)コードや電源コードを引っ張らず、プラグを持って抜いてください。コードを引っ張るとコードが傷つき、感電、火災の原因となります。FOMAカード(IC部分)を取り外す際にご注意ください。手や指を傷つける可能性があります。■本記載の内容は「医用電気機器への電波の影響を防止するための携帯電話端末等の使用に関する指針」(電波環境協議会)に準ずる。満員電車の中など混雑した場所では、付近に植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動器を装着している方がいる可能性がありますので、FOMA端末の電源を切るようにしてください。電波により植込み型心臓ペースメーカおよび植込み型除細動器の作動に影響を与える場合があります。医療機関の屋内では次のことを守って使用してください。fi手術室、集...
ご使用前の確認28デ スプレイの見かたディスプレイの見かた<プライベートウィンドウ>%&'()*+,-./01234567:;<=%&' *->89() +%電池残量(目安)(P.47参照)&オールロック中(P.178参照)PIMロック中(P.180参照)ダイヤル発信制限中(P.185参照)シークレットモード、シークレット専用モード中(P.187参照)ダイヤル発信制限中・PIMロック中ダイヤル発信制限中・シークレットモード、シークレット専用モード中'未読iモードメール・SMSあり(P.260、P.290参照)FOMA端末内のiモードメール・SMSが一杯(P.261、P.290参照)FOMAカード内のSMSが一杯未読メールがあり、FOMAカード内のSMSが一杯FOMA端末内・FOMAカード内の両方が一杯(未読メッセージRあり(P.237参照)FOMA端末内のメッセージRが一杯(P.238参照)未読メッセージFあり(P.237参照)FOMA端末内のメッセージFが一杯(P.238参照))iモードセンターにiモードメールあり(P.263参照)iモードセンターのiモードメールが一杯(P.248参照)iモードセンターにメ...
44ご使用前の確認FOMA端末を充電するFOMA端末専用の電池パック P08をご利用ください。電池の寿命は?fi電池は消耗品です。充電を繰り返すごとに1回で使える時間が、次第に短くなっていきます。fi1回の使用時間が購入初期に比べて半分程度になったら、電池パックの寿命に近づいていますので、早めに交換することをお勧めします。また、電池の使用条件によって、寿命が近づくにつれて電池パックが若干膨れる場合がありますが問題ありません。電池パックの寿命の目安は約1年です。ただし、短時間の充電/放電を繰り返したり、高温になる環境で充電を行ったり、長時間充電状態を継続したりすると電池の寿命が短くなることがあります。充電についてfi詳しくはFOMA ACアダプタ 01(別売) 、FOMA海外兼用ACアダプタ 01(別売) 、FOMA DCアダプタ 01(別売)の取扱説明書をご覧ください。fiFOMA ACアダプタ 01はAC100Vのみに対応しています。fi充電中でもFOMA端末の電源を入れておけば、電話を受けることができます。ただし、その間は充電量が減るため、充電の時間が長くなります。また、開いた状態で充電すると、待受時間や通話時間な...
48ご使用前の確認電源ON/OFF1を1秒以上押すウェイクアップ画面(P.153参照)が表示されたあと、待受画面が表示されます。fi電話帳の登録件数やメールの保存件数などが多い場合、画面が表示されるまでに時間がかかることがあります。fi日付時刻が設定されていれば現在の日付時刻が表示されます。時計設定が「自動」に設定されている場合、自動的に時刻が補正されます。fi「 」が表示されているときはFOMAサービスエリア外、または電波の届かない場所にいます。「 」が消えるところまで移動してください。1を2秒以上押す終了画面が表示され、電源が切れます。fi電源を切った直後に電源を入れることはできません。数秒お待ちください。<電源ON/OFF>電源を入れる/切る電源を入れる待受画面■FOMAカードを差し替えたときは(おまかせロック中は除く)電源を入れたあと4~8桁の端末暗証番号を入力します。端末暗証番号が正しく入力されると待受画面が表示されます。5回誤った端末暗証番号を入力した場合は、電源が切れます。 (ただし、再度電源を入れることは可能です。)■「PIN設定」の「PIN1コード入力設定」を「ON」に設定しているときは電源を入れた...
電話のかけかた/受けかた56着もじ音声電話やテレビ電話をかける際、呼び出し中に相手側へメッセージを送り、あらかじめ用件を伝えることができます。fi対応機種⋯902iSシリーズ、SH902iSL、SH702iSfi送信側は料金がかかります。受信側は料金はかかりません。着もじメッセージを10件まで登録できます。122着もじ2メッセージ作成2<未登録>を選択2()fi変更する場合は、登録済みのメッセージを選択します。お知らせfi音声電話/テレビ電話の切り替えは、繰り返し行えます。fiiモード通信中、パケット通信中の場合は通信を切断してテレビ電話に切り替えます。パケット通信の場合、通信を終了するかどうかの確認画面が表示されます。「YES」を選択します。fi相手側がパケット通信中の場合は切り替えできない旨のメッセージが表示され、音声電話からテレビ電話に切り替えることはできず、音声電話を継続します。fiキャッチホンをご契約され、通話中に「マルチ接続中」と表示されている場合、音声電話からテレビ電話に切り替えることはできません。fi切り替えには5秒程度の時間がかかります。なお、電波状況により切り替えに時間がかかる場合があります。fi相手側の利...
電話のかけかた/受けかた57着もじ2メッセージを入力2fi絵文字/記号/全角/半角問わず10文字まで入力できます。1電話番号を入力または、電話帳・リダイヤル・発信履歴・着信履歴の詳細画面を表示2()2着もじ2以下の操作を行う3または を押すfiを押すとテレビ電話発信します。fi発信中は送信している着もじが表示されます。着もじメッセージをつけて発信する項目 操作 補足メッセージ作成2メッセージを入力2fi絵文字/記号/全角/半角問わず10文字まで入力できます。送信する着もじを発信時に作成します。fi本機能で作成した着もじは、メッセージ一覧には登録されません。メッセージ選択2メッセージを選択2fi送信する着もじが設定済みの場合は、上書きするかどうかの確認画面が表示されます。「YES」を選択します。送信する着もじをメッセージ一覧から選択します。送信メッセージ履歴2送信メッセージ履歴を選択2fi送信する着もじが設定済みの場合は、上書きするかどうかの確認画面が表示されます。「YES」を選択します。送信する着もじを送信メッセージ履歴から選択します。送信メッセージ履歴には送信した着もじのみが10件まで記憶され、同じ着もじを送信すると古い...
50ご使用前の確認時計設定時刻を自動で補正するか、手動で設定するかを切り替えることができます。122時計2時計設定自動 . . . . . . . 日付・時刻を自動で補正します。設定が終了します。「 」が表示されているときなど自動で時刻を補正できない状態で、日付・時刻が設定されていない場合は手動時計設定の画面が表示されます。手順2で日付・時刻を設定してください。ただし、初期値設定での時計設定時は、手動時計設定の画面は表示されません。手動 . . . . . . . 日付・時刻を手動で設定します。fi「通話料金通知」を「ON」に設定している場合、端末暗証番号入力の画面が表示されます。端末暗証番号を入力し、 を押します。2年、月、日、時刻を入力2でカーソルを移動し、ダイヤルボタンで入力します。fi年は西暦で入力します。fi時刻は24時間制で入力します。fi日付・時刻に1桁の数字を入力する場合は、 「01」~「09」のようにはじめに「0」を付けて2桁で入力します。<時計設定>日付・時刻を合わせるお買い上げ時 自動■日付・時刻の補正機能についてドコモネットワークから取得した時刻情報をもとにFOMA端末の時刻を補正する機能です...

この製品について質問する