P700i
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"設定"10 件の検索結果
全般
 
質問者が納得まずは、心配されている料金は発生しませんから安心してください。原因は「通話メモ」という機能が働いているようですね。解除の仕方は、メニュ→ツール→使い方ナビで「通話」と入力して通話メモを選択してください。電池の消耗については、機械を動かす以上多少の減りはありますが、気にするような事はありませんよ!
6292日前view25
全般
 
質問者が納得この初期設定は、設定を完了しないと、電源を上げた時に、いつまでも表示されるものです。この初期設定で、『時刻』『端末暗証番号』『ボタン音の確認』が、設定されます。これは、使い始める前に設定するよう、取説にも記載されている項目です。初期設定されれば、以後、この表示が出る事はありません。今まで、NOや電源OFFボタンで、逃げて介してましたか(^_^;)?>以前うっかりYesを押してアドレス失って大変でしたので、、、。 どうして失ったのでしょう?不具合でもあったのでしょうか。通常は、初期設定をしただけでは、何か消失...
6341日前view28
全般
 
質問者が納得この機種は、アラーム機能を使って、自動的に電源を上げる事はできますが、自動的に電源をOFFにする、という事はできません。電源を切る場合は、常に手動で、という事になります。
6629日前view22
全般
 
質問者が納得機種は違いますが私もドコモです。インストールしたメロディはiモーションに入ってます。私は着うたしか取ったことがないので着メロの場合はわかりませんが。
6331日前view29
全般
 
質問者が納得P700iは、遅いですね。3桁になった当時のパナソニック製(NECも)は、随分遅かったと感じます。が、902シリーズが出た際、大幅なOSの改善が見られたので、パナソニック製でも、他の機種とあまり大差は無いと感じます。メニュー表示も、最近は統一化が図られているので、どのメーカーを使っても、すぐに使い方がわかるようにはなってきています。>パナソニックの携帯って、どこがいいんでしょうか?個人的な趣味の範疇なので、何とも言えませんが、カスタムジャケットや音楽再生機能で選択する方もいるでしょうし、また、『パナソニック...
6588日前view24
全般
 
質問者が納得電源を入れる。メニュー、決定の左、決定、決定の上、決定、決定の下を11回押す、決定。切り替えの画面になりますので決定の上(または下)を一度押すと切り替わります。
6141日前view26
全般
 
質問者が納得ケータイの公式サイトから購入した着メロ・着うた・着うたフルといった音楽データや、公式サイトからダウンロードした画像ファイルなど、ファイルの詳細表示画面で著作権保護ありと表示されるデータは転送できません。従って、メールや写メ、デジカメの画像、掲示板などから落とした曲データや写真はバックアップできるはずですよ。
5712日前view154
全般
 
質問者が納得ソフトウェア更新は、全ての機種が対象になっているわけではありません。(ソフト更新で改善するような、ソフト絡みの不具合が見つかった場合だけです)また、機種側から(自分で)ソフト更新できる期間も決まっています。期間を過ぎた場合でも、ドコモショップに行けばやってくれますがお使いの機種が対象でなければ、当然ソフト更新も出来ません(する必要がありません)※ドコモHPに、ソフトウェア更新について(提供中の機種情報など)載っていますので一度見てみると良いかと思います。また、ソフト更新に失敗すると、データ類が全て消えてしま...
5917日前view24
全般
 
質問者が納得P700iではないですが、ドコモはだいたい同じ設定でできるので少し手間がかかりますが、がんばってください。①携帯で【i-mode】ボタンをおして【iMenu】にアクセスします。②【料金&お申し込み・設定】にある【メール設定】を選択③【迷惑メール対策】を選択して、▼受信/拒否設定設定にして「次へ」④▼ステップ4まで移動してください。(下にスクロールで移動すると思います)⑤「拒否設定」を押して進み、▼個別に拒否したいアドレス(フルアドレス)を 空白部分に入力してください。⑥「登録」で設定完了、Iモードパスワー...
6354日前view120
全般
 
質問者が納得残念、出来ません。個別になら出来るけどグループ毎は無理ですよ。
6683日前view33
  1. 1

この製品について質問する