ND-S1
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ケーブル"14 件の検索結果
全般
 
質問者が納得ND-S1を使用しています。192kbpsのデータでも、ND-S1経由の方が音質がクリアです。DS-A1XPと比べると薄皮が1枚はがれたように、クリアな音になります。私はAppleロスレスにしていますが、CDと聞き分けることはできません。
5245日前view60
全般
 
質問者が納得音源だと思います一度、以下でCDからアルバムをitunesに取り込んで、itunesで演奏してご覧ください1)アップルのHPからitunesをダウンロードする(無料)2)itunesを起動する。 「編集」「設定」「インポート設定」で「WAVエンコード」を選ぶ 「インポート時にエラー訂正をする」にチェックを入れてください3)「ファイル」から「新規プレイリスト」を選ぶ4)CDの名前を付ける(例・ゆず全曲集)5)CDを挿入する6)「インポートしますか?」に「いいえ」7)Ctrl+Aで、全ての曲を反転させる8)(4...
4750日前view22
全般
 
質問者が納得FR-N9はちょっと古いんで、サンプリングレートとかが対応してないのでは?とりあえずWAV音源が再生できるかどうかを確認してみましょう。
4819日前view74
全般
 
質問者が納得私は、A-933、C-733、T-433という構成にND-S1を接続しています。質問者さんと異なるのは、ND-S1をMD-133ではなくDACにつないでいる点です。MD-133は持っていないのでなんともいえませんが、デジタル入力の音声をMDへ録音できても、デジタル入力の音声をアナログに変換してアンプへ出力する機能はないのではないでしょうか。ND-S1からのデジタル信号をアナログ信号に変換しアンプへ送る製品がDACです。iPod>ND-S1>同軸デジタルケーブル(または光デジタルケーブル)>DAC>RCAケー...
4821日前view72
全般
 
質問者が納得THX-22HDX、及びREGZAがないので、確実とはいえません。パソコン→(HDMI)→REGZAで映像、音声の出力が可能であるとすれば、REGZA→HTX-22HDXに音声を出力するのが手っ取り早いかと思います。別のケーブルを使って接続します。安いのは、赤白のピンケーブルで、REGZAの音声出力端子から、HTX-22HDX接続する。音質を向上させたければ、光端子(Optical)で、REGZAの出力端子から、HTX-22HDX接続する。将来的に、HTX-22HDXを5.1chサラウンドに拡張するつもりで...
4896日前view685
全般
 
質問者が納得X-7SXは何年式のオーディオですか?IPHONEはまだ新しいから対応してないのでしょう。
5092日前view62
全般
 
質問者が納得1つ方法があります。FR-N7FXのリアパネルには、Dock専用入力があります。コンポ、Dockともに同じONKYOですから、Dock用リモコンで操作した場合は、Dock側が優先されるのでしょうから、Dock側へ接続してはどうですか。RIケーブルを接続している場合は、外してしまえば、Dockとコンポの連携動作を断ち切れますが、使い勝手が気になるかもしれません。RIケーブルを接続しておけば、Dockのリモコン操作でコンポの電源とセレクターが自動的に切り替わります。外せば、その機能はなくなります。今現在、Doc...
5128日前view263
全般
 
質問者が納得NS-D1愛用者です。外部でビデオが見れるなら映るはずですよ!まず、ipod側のビデオの設定のTV出力はオンになっていますか?これがオフになっている可能性がありますので、オンにしましょう。繋ぎ方は映像端子を繋ぐだけで出来ます。YOUTUBEとはPC上のってことでしょうか?それだったら見れません。ipodに入っている動画だけ見れます。
5160日前view72
全般
 
質問者が納得ipoddockは必要です。ごめんなさいMDがありませんね。オンキョー X-T2-SとDS-AIXP(ipoddock)のセット28000円ぐらいジョーシンwebに期間限定でありました。
5184日前view61
全般
 
質問者が納得ND-S1にDACは搭載されていません
5192日前view69
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する