ND-S1
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"システム"9 件の検索結果
全般
 
質問者が納得音源だと思います一度、以下でCDからアルバムをitunesに取り込んで、itunesで演奏してご覧ください1)アップルのHPからitunesをダウンロードする(無料)2)itunesを起動する。 「編集」「設定」「インポート設定」で「WAVエンコード」を選ぶ 「インポート時にエラー訂正をする」にチェックを入れてください3)「ファイル」から「新規プレイリスト」を選ぶ4)CDの名前を付ける(例・ゆず全曲集)5)CDを挿入する6)「インポートしますか?」に「いいえ」7)Ctrl+Aで、全ての曲を反転させる8)(4...
4759日前view22
全般
 
質問者が納得おとうと君へ・・・ちょっと残念でした。A973にはデジタル入力がなく ND-S1はデジタル出力専用なので・・・ (-_-;)ND-S1の選択は良いアイデアでした。 ipodからイイ感じでデジタル出力できますから・・・。ONKYOには、NRXと言う 良いモデルがあります。X-S1です。http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/premiumcompact/nrx/xs1/index.htmスピーカーもそこそこの様ですから、スタンドを購入して ナイス!なセッティングを行ってください...
4873日前view64
全般
 
質問者が納得パワーアンプにセレクター&ボリューム機能を付加するのが音の鮮度が一番良い。ONKYOさんも頑張っているけど基板分割がメーカーのこじ付け方便なんだよね。音質的には、大きな基板で基板チューニングを施した方がS/Nが良いのです。DAC-1000と同じ基板を入れる共通化が目的です。DACはDAC単体製品ハイCP機がガンガン出てきています。http://www.techradar.com/reviews/audio-visual/hi-fi-and-audio/hi-fi-accessories?category=1...
4889日前view142
全般
 
質問者が納得ND-S1とDS-A1XPの旧型のDS-A1を持っています。ONKYOのFRシリーズならどちらともつなげられますし、FRと連動するのでFRのスリープタイマーでこれらの機種の電源をOFFにできますので非常に便利です。DS-A1でも「これがiPodの音!」と驚くほどの高音質で鳴ります。しかし、ND-S1と比べると勝負になりません。私はiPodにはAppleロスレスで音楽を入れていますが、ND-S1で聴くとCDと区別がつきません。AACでも相当の高音質になります。また、ND-S1はPCとUSBでつなぐことができま...
4952日前view170
全般
 
質問者が納得質問者様は 一体何を血迷ってしまったのでしょうか?ムンドと、B&Wの組み合わせでの 2ch視聴はイイ感じで鳴らされていると想像がつきますが・・・そこに、AVを組み込みたいと・・・ ソレもあまり意味が無い3.1ch?で。それと・・・ ipodもですか。中途半端なAV機器は 音の悪さに閉口してしまいますよ。 ましてや3.1chなんて・・・お遊び程度なら、3万円程度のセット品を購入されて 5.1chで聴かれた方が良いでしょうね。それでも、B&W系列に 悪影響を出さない様に 対角にディスプレイやセット品を置かれた方...
5020日前view232
全般
 
質問者が納得「光デジタルケーブルから光が発信されていないようなのですが…」とのことですが、ND-S1本体の光端子はどうですか?通常光出力端子は本体の電源を入れた時点で赤く光るはずですけどね?ホコリ避けのカバーが付いているので、押し開けて確かめて下さい。もちろん光ケーブルを挿していればケーブルの逆側端子を見ることで確認することもできます(ケーブルが折れていると光らないかもしれません)。もし光っていなければ故障の可能性があります。オンキョーさんへ連絡でいいと思います。
4568日前view108
全般
 
質問者が納得AVアンプにスピーカーを繋いだ時点で、何の為にデジタルアンプを買うのか、意味が無くなりませんか?ND-S1、CDプレーヤー↓AVアンプ→デジタルアンプ↓スピーカー…デジタルアンプはただの飾りになりますよ。デジタルで音を聴きたいのであれば、問答無用でデジタルアンプに繋ぎましょ。…と言いたいところなのですがそのAVアンプのプリアウト端子はアナログでは無いですか?デジタル出力端子(スルーアウト)があれば別ですけども。また、>>CDプレーヤー→AVアンプ→デジタルアンプ→AVアンプ→スピーカー要はデジタ...
5241日前view39
全般
 
質問者が納得Realtek HDオーディオを使う必要がない場合はRealtekの方を無効にすればいいです。あとRealtek HDオーディオマネージャはRealtekのデバイスしか使えません。
5286日前view107
全般
 
質問者が納得次のようなものが。http://www.amazon.co.jp/dp/B002NJDHT2これにステレオミニ⇔RCA変換ケーブルを繋げばいいんでないかと。音質はiPadの中のDACを使うので、iPadのヘッドホン端子からステレオミニ⇔RCA変換ケーブルで音を取り出すよりは少しはマシだろうというレベルかと思います。あとはAT-HA35iですかね。http://kakaku.com/item/K0000089339/これはデジタルのままデータを外に出して、AT-HA35iの中のDACでアナログ変換(RCA出力...
4596日前view85
  1. 1

この製品について質問する