ND-S1
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"方法"14 件の検索結果
全般
 
質問者が納得音源だと思います一度、以下でCDからアルバムをitunesに取り込んで、itunesで演奏してご覧ください1)アップルのHPからitunesをダウンロードする(無料)2)itunesを起動する。 「編集」「設定」「インポート設定」で「WAVエンコード」を選ぶ 「インポート時にエラー訂正をする」にチェックを入れてください3)「ファイル」から「新規プレイリスト」を選ぶ4)CDの名前を付ける(例・ゆず全曲集)5)CDを挿入する6)「インポートしますか?」に「いいえ」7)Ctrl+Aで、全ての曲を反転させる8)(4...
4749日前view22
全般
 
質問者が納得「A-5VL」にはヘッドホン端子がありますから、そこでとりあえず聴くことが出来ます。また「BOSE-101MM」は中音をベースにした、ボーカルなどの再生に優れています。そこが気に入れば充分楽しめます。ただ、高音・中音・低音とワイドレンジ向きではありません。そこは個人の好みになりますので、良いとも悪いとも言えない範囲です。自分で決めるべき事です。*********************************************************「iPod」からデジタルで「ND-S1」へ接続。そこ...
4858日前view165
全般
 
質問者が納得間違ってデジタル出力のiPod Dockを買ってしまったのですね?本当ならD/Aコンバータが買えるといいのですが......CR-D2LTD(光デジタル入力OK) http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/premiumcompact/crseries/crd2ltd/index.htmCR-D2(光デジタル入力OK) http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/premiumcompact/crseries/crd2/index.htmでしょうかね...
4866日前view181
全般
 
質問者が納得我々が聴くことができる音はアナログです。現実の世界はすべてアナログです。元々アナログである音をデジタルに変換して記録し、CDなどの媒体でデジタルのまま流通させます。我々が音楽を聴く際には、デジタルをアナログに戻してから聴きます。この部分がDACと言われる部分で、デジタル・アナログ・コンバーターの頭文字をとっています。ND-S1もND-S1000もデジタル出力しかありませんので、DACを通す必要があります。DACは単体DACもありますし、AVアンプなどの内部にもあります。ND-S1DPのスピーカーの中にもあり...
4870日前view386
全般
 
質問者が納得THX-22HDX、及びREGZAがないので、確実とはいえません。パソコン→(HDMI)→REGZAで映像、音声の出力が可能であるとすれば、REGZA→HTX-22HDXに音声を出力するのが手っ取り早いかと思います。別のケーブルを使って接続します。安いのは、赤白のピンケーブルで、REGZAの音声出力端子から、HTX-22HDX接続する。音質を向上させたければ、光端子(Optical)で、REGZAの出力端子から、HTX-22HDX接続する。将来的に、HTX-22HDXを5.1chサラウンドに拡張するつもりで...
4896日前view685
全般
 
質問者が納得GX-70HDとCR-D2の組み合わせはやめた方が良いでしょう。GX-70HDにはアンプが内蔵されてる為CR-D2を組み合わせるとアンプが2つ存在する事になります。この2つを繋げた結果、音質的にに有利なCR-D2のアンプ部が全く使われません。これではCR-D2が可哀相です。iPodの音をコンポで聴きたいだけでしたら「X-N7SX」と「ステレオミニ-RCA変換ケーブル」を買い、iPodとX-N7SXの間に変換ケーブルを繋げば聴けます。 ただ、この組み合わせでiPodの充電は出来ません。 充電もさせつつコンポで...
4968日前view39
全般
 
質問者が納得質問者様は 一体何を血迷ってしまったのでしょうか?ムンドと、B&Wの組み合わせでの 2ch視聴はイイ感じで鳴らされていると想像がつきますが・・・そこに、AVを組み込みたいと・・・ ソレもあまり意味が無い3.1ch?で。それと・・・ ipodもですか。中途半端なAV機器は 音の悪さに閉口してしまいますよ。 ましてや3.1chなんて・・・お遊び程度なら、3万円程度のセット品を購入されて 5.1chで聴かれた方が良いでしょうね。それでも、B&W系列に 悪影響を出さない様に 対角にディスプレイやセット品を置かれた方...
5010日前view232
全般
 
質問者が納得1つ方法があります。FR-N7FXのリアパネルには、Dock専用入力があります。コンポ、Dockともに同じONKYOですから、Dock用リモコンで操作した場合は、Dock側が優先されるのでしょうから、Dock側へ接続してはどうですか。RIケーブルを接続している場合は、外してしまえば、Dockとコンポの連携動作を断ち切れますが、使い勝手が気になるかもしれません。RIケーブルを接続しておけば、Dockのリモコン操作でコンポの電源とセレクターが自動的に切り替わります。外せば、その機能はなくなります。今現在、Doc...
5127日前view263
全般
 
質問者が納得>avinic7さん USB外付けのビデオカードを購入したのですがデジタル端子しかついてませんでした。自分のPCにはデジタル端子がなくビデオカードがごみに。どうにかして使える方法はないものか。 変換プラグなどを検索しましたがどうやらないようで。PCは購入したビデオカードを認識してるだけにあとは音を発するものさえあればよさそうです。ちなみに購入したビデオカードはONKYOのND-S1そこで考えたのですが、OUTPUTをデジタル端子を備えたスピーカーにつなぎ、そこにヘッドホン用のミニプラグを接続すればビデオカー...
5136日前view41
全般
 
質問者が納得>iTunesに限らずPCで再生した音(テレビの音など)はX-S1のスピーカーから出力できるという認識で良いのでしょうか?そうです。ND-S1(iPodドッグ)とX-S1(ステレオ本体)はデジタル入出力端子で接続でき、またND-S1からPCとUSB端子で接続できますのでPCの音をX-S1のスピーカーで再生可能です。つまりND-S1(iPodドッグ)にはiPodコネクターの他に、USB端子、デジタル出力端子が装備されているのです。これを通すことによってPCの音源、iPodの音源を高音質でX-S1のアンプおよび...
5168日前view62
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する