CR-D2
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"音"30 - 40 件目を表示
全般
 
質問者が納得CR-D2の本体の色は、シルバーだけのようです。K711は、黒と金色っぽいのがあります。CDプレーヤーがあるなら単品アンプのほうがいいと思います。DVDプレーヤーでも代用できます。PM6001は、古い型なのであえて買う利点はないかと。PM5003がいいと思います、新品でも2、5万円くらいで買えるので。はいいですが、低に物足りなさを感じるかもしれないです。まあスピーカーで変わるかもしれませんが。上位機種PM7003(5万~)がかなり評価は高いです。また、デノンPMA3900SE(3万)も同様にアンプでは人...
5406日前view69
全般
 
質問者が納得私はCR-D1を使っていましたが、ファンは付いていなかったです。CRシリーズはデジタルアンプなので熱をあまり発生しないので、ファンは不要です。それに、ファンが付いているアンプは珍しいのではないでしょうか。お手持ちのコンポのファンのようなは、ひょっとしてCDプレイヤー部分から聞えているのではないでしょうか。CDの再生を止めるとも消える場合は、CDプレイヤー部のノイズと思われます。
5457日前view74
全般
 
質問者が納得私ならオンキヨーのそのセットにします。店頭では周囲の雑で繊細さが聴き取れず、大ざっぱに聞えたのでしょう。AR3が繊細な感じがしたのは、かなり量を上げてAR3のを出して、高、低が出ないゆえに中の響きの良さだけが聞えたからです。CR-D2とD112ELTDは本格的なオーディオの入門用として丁度よいです。値段を考えると完成度は高いです。ただ、の聴き方は人それぞれなので、AR3を否定するわけではありません。ボーカルのみのCDやバイオリンソナタを小量でBGM的に聴くには悪くないです。でも、一般的ではな...
5604日前view630
全般
 
質問者が納得補足ありがとうございます。ONKYO(オンキョー)のCR-D1LTD-Hは、CD・チューナー・アンプ一体のものですね。チューナーとアンプは、DENONの現用機が継続使用可能の様ですから、CDプレーヤー単体を調達しましょう。>前機種DENON D-101 パワーアンプ、チューナープリアンプは正常。<ということは、一度まとめると、CDは読み取り不能、スピーカーも振動板の一部破損で要取り換えですね。DENON D-101はシスコンですが、単品で使用可能(チューナーやアンプにそれぞれ専用端子ではなくて、RCAの汎用...
5734日前view120
全般
 
質問者が納得私は、FRシリーズのFRS9GXDVからCRシリーズのCR-D1に乗り換えました。FRS9GXDV自体もよいだと思っておりましたが、CR-D1に替えたら、FRはなんだかくすんで聴こえました。のクリアさで、CRの方が上です。しかし、その後、A-933に乗り換えたら、CR-D1はあっけなく敗れ去りました。低域のボリューム感、中域のクリアさ、高域の伸び、すべてA-933の圧勝でした。
4609日前view209
全般
 
質問者が納得上の二つで良いです。CR-D2はプリメインの機能もしますので、新たにプリメインは必要ありません。あと、上の二つに加えてCR-D2とスピーカーを繋ぐ線であるスピーカーケーブルを購入してください。カナレの4s6は安くてしっかりしているのでおすすめです。
4764日前view22
全般
 
質問者が納得同じメーカーの同じ時期の商品なのですから、A-973の方がCR-D2よりアンプとしての性能が上でなかったらユーザーから苦情が来ますね。予算に問題がないのなら、A-973を買ってください。CR-D2は「お手軽なコンポ」であり、それ以上でもそれ以下でもなく、定価5万円のプリメインアンプであるA-973と比べるのは可哀想です。http://ns.ttj.nu/whatiwannatalkabout/2008/07/21/onkyo-a-973/小さいスピーカーは、力量の小さい(簡単に言うと、安価な)アンプでも構わ...
4591日前view56
全般
 
質問者が納得はじめまして♪CR-D2 と BOSE 161W 何も問題なく利用できます。スピーカーの位置とアンプの位置までのケーブル配線ですが、おそらく結構なm数でしょう。高価なスピーカーケーブルだと費用が大きくなるので、一般電源用の安い電線をオススメしておきます。テレビのイヤホン端子から変換ケーブル(ステレオミニ <--> RCA/ピン)でCR-D2の背面入力端子、または ステレオミニ同士のケーブルで前端子で利用可能です。
4600日前view63
全般
 
質問者が納得質を上げたい場合、スピーカーを交換する方が効果は大きいため、S-5iのポテンシャルを考えると余計そう思います。 また、一方で今お使いの聞きもだいぶ古いものですのでできればアンプやCDプレーヤーも替えたいところではあります。(古い機器を固定しているのではなく、システムコンポやミニコンポ、普及品の場合はメンテして使う費用より買った方が安くなってしまうことが多いため) S-5iはケンウッドの1990年発売のシステムコンポRoxy j5シリーズのスピーカだと思います。後ろを見るとわかりますがエンクロージャー(...
4446日前view150

この製品について質問する