CR-D2
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"ジャンル"4 件の検索結果
全般
 
質問者が納得高級オーディオを聞き比べると時に圧倒的にこっちが勝っているってのはないと思いますよ。音の傾向が違えば好みははっきりしますけど。微妙な差でどちらが好みかを見極める事が大事だと思います。個人的にですけど、その値段なら私ならDALIをお勧めしますね。聞き比べても音の解像度や定位もいいですし。女性ボーカルなんかきれいに聞こえますよ。いろいろ聞き比べるとDALIが優秀な気がします。685や686と散々聞き比べ、デザインはB&Wが好みでB&Wがほしかったんですけど、結局http://kakaku.com/item/K0
4634日前view103
全般
 
質問者が納得オンキョーのレシーバー CR-D2 LTDの両チャンネル同軸同時の最大出力はオンキョーのホーム・ページから 定格出力 40W+40W(4Ω、1kHz、0.1%以下THD)と判ります。特性グラフはありませんが、この手のアンプはハード・ディストーション・タイプだと思われますので、実用的には20ワット/4Ωと見てよいと思います。一方ボーズのスピーカー301Vのホームページに行きますと、仕様書にはこれしか記載がありません。 最大連続入力 :75W rms(IEC268-5)・ インピーダンス :6Ω肝心の能率の記載...
5095日前view615
全般
 
質問者が納得CR-D2は、いいですね。発売当初は6万もしたのが今では3万を切るくらいですから、CDレシーバーの中ではかなりお得です。数ヶ月前にリミテッドバージョンが出てますがまだあまり下がってません。CR-D2に比べ、CR-D1LTDは07年製ですが、若干音質はいいように感じますが5千円~くらい高いですね。http://kakaku.com/kaden/mini-system/ma_64/また、オンキヨースピーカーは、昨今の型はほとんど4Ωですので他メーカーのCDレシーバーやコンポが6Ωからとなっている現状では、あまり...
5401日前view105
全般
 
質問者が納得以前、CR-D1を使っていました。小さいボディから想像もできないほどのハイパワーと、いわゆるミニコンポとは一線を画した音質に満足していました。その後、CR-D1LTDという特別仕様の機種が出ました。これは、CR-D1より共振しにくいボディになり、CD部の改善、コンデンサー等の改善、ケーブル端子の金メッキとまさに特別仕様となりました。次に出たのが、この特別仕様のノウハウを用いたCR-D2です。CR-D1との大きな違いは、ボディの仕様で振動に強くなり、よりピュアな音が出るようになっています。また、なぜか値引率が...
5467日前view65
  1. 1

この製品について質問する