CR-D2
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"購入"20 件の検索結果
全般
 
質問者が納得私はINTEC275にiPodをつないで聴いています。 以前はDS-A1経由でアナログ接続していましたが、思いの外、良い音質で再生できました。 しかし、ND-S1(ND-S10の前機種)とDACを導入したら、iPodからの音はCDに負けない程の高音質で再生できました。 iPodだと目的のアルバムがすぐに見つかり、CDをいちいち交換する必要もないので、今はCDプレイヤーは、ほとんど使わなくなりました。 ただし、iPodのデータはAppleロスレスでエンコードしています。 さて、INTEC205のアンプに...
4511日前view183
全般
 
質問者が納得CR-D2を愛用しています。まずは現在お使いのSONYのCMT-M3のスペックを確認してみました。http://kakaku.com/item/20707010302/spec/2005年に発売されたCD/MD/ラジオ一体型のミニコンポですね。スペックを確認しますとアンプの最大出力が25W+25Wの様ですね、対してCR-D2は60W+60Wとパワーが倍以上あります。当然アンプのパワーが大きいとスピーカーのドライブ能力が高いので高音質を楽しめます。CR-D2はCD&アンプ&FMラジオというシンプルな構成のレシ...
4764日前view33
全般
 
質問者が納得音楽を高音質で鑑賞ならコンポ、DVDやブルーレイを迫力ある5.1chサラウンドで楽しみたいのであればホームシアターセットですね。私の個人的な意見ですが音楽を楽しむアンプとホームシアターを楽しむAVアンプは別で揃えるのがベストだと思います。TVとコンポを接続してTV音声をコンポから出すのも可能ですが、2chステレオでしか楽しめません、ホームシアターなら5.1chは欲しいところです。裏ワザとして音楽鑑賞用の良いスピーカーを購入し、切り替え機の様な物を別に用意してホームシアターのフロント2chと兼用する使い方はい...
4736日前view101
全般
 
質問者が納得【補足】質問者さんがオーディオ初心者で、ミニコンポを候補に上げておられるのに、単品コンポの組み合わせを提案されては、混乱してしまいますよね!単品コンポの場合、CDプレーヤーとアンプは基本は別々です。しかし、中には一体型のものもあったりします。一体型の場合は、スピーカーをつなげればOKです。普通のミニコンポはセットになっていますので、買ったままの状態で大丈夫です。あまり難しく考えずに、お店で試聴して、気に入ったものを選んでくださーい!--------------------------------------...
4850日前view84
全般
 
質問者が納得当たり前ですが、スピーカーが無ければ音は出ません。仮にすごーく低音に味付けしてあるアンプがあったとしてもスピーカーが貧弱ならそのスピーカーの実力内の低音しか出ません。あくまでトータルでのバランスが大切なんですが、せめて使用予定のスピーカーを書かなければ重低音とか迫力とか言われても回答しようが無いでしょう。上記の2機種比較ならアンプの味付け差よりもスピーカーの方がはるかに大きく影響しますから。 重低音って最近簡単に使われますが、低予算で単に低音をたくさん感じたいなら、サブウーファーの導入が手っ取り早いです。で...
4928日前view56
全般
 
質問者が納得音の善し悪しはやっぱり自分で決めるしかないと思います。iPodの音質も好き嫌いあるようですし。iPodに圧縮音源(MP3とかAAC)を入れた場合は確実にCDより音質は落ちます。losslessでも私の場合音質劣化が判ります。WAVがCD音質って信じられないです。CDに焼くのも音質劣化します。気にする人は、わざわざ650MBのCD−R買ったり、Windows98使って焼いたりしているようです。やっぱりCDを買って、いいコンポで聴くのが一番だと思います。ビクターのWOODCONE Speaker など評判よいよ...
4980日前view64
全般
 
質問者が納得短いほうが良いと言うのは、ケーブルがぼろ過ぎて、長く引くとそのボロい特徴が顕著になってしまうから。ベルデンクラスを使うなら問題ないよ。ただ、6m引くなら14GAの太さにしよう。太いほうが良いという訳ではないけど、SPケーブルは引く距離によって太さを変えるべきものです。http://www.procable.jp/products/Belden8473.html1000円以上出すなら、ウェスタンエレクトリックのものがいいかな。それが100万でも200万でも、さすがにWEを超えるケーブルは存在しないと思います。...
5003日前view110
全般
 
質問者が納得物理的には可能かと・・・
5017日前view66
全般
 
質問者が納得ONKYOのCR-D2のフロントパネルの「LINE 2」-「IN」へ接続するのであれば、それで問題ありません。その他、リアパネルに「LINE 1」や「MD」、「CDR」の「IN」側が空いている場合はそちらも使えます。この場合は、添付写真のようなケーブルが必要になります。どちらの場合も、普通の家電量販店で置いているごく普通のケーブルです。
5199日前view44
全般
 
質問者が納得サブウーファーの安いものだと、シアター用が多く、締まりがなくボワボワで、しかもメインスピーカーの音とずれて聴こえるものもあります。映画を観るのでしたら、迫力が増して好ましいのですが、音楽を聴くのには適していません。実売価格は3万円を出ますが、このサブウーファーが音楽鑑賞用に向いています。FOSTEX CW200Ahttp://www.fostex.jp/products/CW200A私も小型スピーカーにこのCW200Aを追加しましたが、効果は絶大です。
4682日前view70
  1. 1
  2. 2

この製品について質問する