A-973
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"アンプ"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得候補に挙げられている中では、手軽な価格のプリメインアンプとしてロングセラーを続けており、設計が熟成しているDENON PMA-390SEを推薦します。コストの制約が厳しい中で高音質を出すには「オーソドックスな設計 (枯れた設計) に徹する」「音質に貢献しないコストを省く」のが大事です。「トロイダルトランスなら良い、EIトランスはダメ」などという単純なものでもありません。
4945日前view565
全般
 
質問者が納得B&W 685スピーカーに合うプリメインアンプという事だけで機種を挙げますと、ほんのそのひとつとしてマランツPM5003、PM7003があります。ただ、お好みな音質に合うのかは別になりますので、本当は試聴が必要です。相性の良いアンプのひとつと思ってください。デノンやオンキョーでも勿論構いません。B&Wスピーカーに合うというよりも、マランツに合うB&Wスピーカーという事になります。マランツはカタログでB&Wスピーカーを勧めています(08年11月のMusic Dialogカタログより)。マランツは機器の音質チュ...
5109日前view1513
全般
 
質問者が納得プレイヤーで音はまず変わりません。オーディオにこだわりたいなら、まずはスピーカー、そしてそれに合うアンプですね。耳に近い部分から買い揃えて下さい。まずそのお金をスピーカーにあててください。ちなみにCDプレイヤーなら、記録できてCDを入れ替える手間が省けるYAMAHAなどのハードディスク内蔵型がお勧めです。CDチェンジャーは駆動部分がすぐに壊れるので止めておくのが無難です。
5123日前view116
全般
 
質問者が納得好みはありますがA-973だったらPMA-390SEのほうがお勧めと思いますが・・・・。パワーもPMA-390SEのほうがちょっと大きいし。高さは4mmの差がラックで致命的なのですね。ONKYOのスピーカーが何かはわかりませんが、普通PMA-390SE程度のパワーがあれば特別大きな部屋でがんがん鳴らすことでもなければ不足はないはず。同じメーカだからということはありません。
5167日前view117
全般
 
質問者が納得390SE、A973、PM5003とも日本の誇るメーカーの現行機です。3つともエントリー機ですが、3万をきる価格でのパフォーマンスはすばらしいでしょう。しかし、あくまで入門機ということですから、物足りなくなり、上位機種が欲しくなるでしょうね。各メーカーの音の味付けに違いがあるので、他人の感じ方と自身の感じ方、好みがちがうので聴いてみないとわからないです。音を出す力、低音の厚みは390SEが一番だと思います。くせのない音、安定性ではA973です。PM5003は少し音が薄いような気がします、152Eには合わない...
5178日前view125
全般
 
質問者が納得自分なら、マランツを選ぶかなあ。聴き比べしたことはないのでわかりませんが、長く使うものならデザインも大事ですね。ところで、PMA-390シリーズって、まだ出ているんですね。私は、初代のモデルを持っていました。アメリカかなんかで、ある年の「プロダクト・オブ・ザ・イヤー」第一位に選ばれるほど、定評のあるモデルでした。巨大なトロイダルトランスが入っていて、手で持ち上げると重心が右に傾くほどでした。候補に挙げておられる3機種は、どれもそう大外れするということは無いと思いますので、店頭で試聴してみるか、ネット上のユー...
5179日前view63
全般
 
質問者が納得新製品発表資料には入出力RCAピンとありますが取り扱い説明書にはスピーカー端子の説明があります現物を見ていませんが何の問題もなく接続可能ではないかと思いますパソコンで見てくださいhttp://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/sl-a250.pdf5ページ、7ページまたインピーダンスの心配についてはウーファー側はハイインピーダンスでほとんど電気が流れません
5222日前view271
全般
 
質問者が納得A-973の方がD-108Eより格上なので、十分に鳴らせます。入力は、CDもMDも全部同じです。ただし、PHONOだけはつないではいけません。それから、PCのLINE OUTから直接つないでいると音質が悪いです。オーディオボードやUSBオーディオインターフェースを使うと、格段に音質が向上します。http://www.jp.onkyo.com/pcaudio/pcidigitalaudioboard/http://www.jp.onkyo.com/pcaudio/usbaudioprocessor/
5224日前view82
全般
 
質問者が納得PURE DIRECTのみと言うことで、十中八九アンプ内のどこかで信号が寸断されています。 PUREにしろ通常のモードにしても、必ず最後はスピーカ端子・ケーブルを通るので+-や接続等は問題なさそうです。回路に詳しくないので、どこを見たらなどのコメントは控えます。アンプは内部に高圧電流の流れる部分もあるため、知識経験等に覚えがないようでしたら、カバーを開けるのは避けたほうが良いです。メーカーサポートに症状を伝えてが無難かと思います。
5229日前view122
全般
 
質問者が納得77XDは 約20年を経過したモデルですから 現在使用中の方からのご意見は難しいかもしれませんね。 「77XDを使いたい」と、言う事は 未だ手元にはないのでしょうか? それとも、長年使っていたとか・・・?まァ- いいでしょ。 トコロで ウーファーエッジの状態は大丈夫ですか? 指で押せば・・・ パラパラと崩れ落ちてしまう事はないですか? 経年劣化が有っても当然の年代ですから ネットを外して 目と指?で確認しましょうね。 外損が有っては どんなアンプをあてがおうが関係ありませんからね。 アンプですが・・・ 同年...
5286日前view595

この製品について質問する