A-973
x
Gizport

A-973 スピーカーの解決方法

  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"スピーカー"20 - 30 件目を表示
全般
 
質問者が納得A-973の方がD-108Eより格上なので、十分に鳴らせます。入力は、CDもMDも全部同じです。ただし、PHONOだけはつないではいけません。それから、PCのLINE OUTから直接つないでいると音質が悪いです。オーディオボードやUSBオーディオインターフェースを使うと、格段に音質が向上します。http://www.jp.onkyo.com/pcaudio/pcidigitalaudioboard/http://www.jp.onkyo.com/pcaudio/usbaudioprocessor/
5239日前view82
全般
 
質問者が納得PURE DIRECTのみと言うことで、十中八九アンプ内のどこかで信号が寸断されています。 PUREにしろ通常のモードにしても、必ず最後はスピーカ端子・ケーブルを通るので+-や接続等は問題なさそうです。回路に詳しくないので、どこを見たらなどのコメントは控えます。アンプは内部に高圧電流の流れる部分もあるため、知識経験等に覚えがないようでしたら、カバーを開けるのは避けたほうが良いです。メーカーサポートに症状を伝えてが無難かと思います。
5244日前view122
全般
 
質問者が納得77XDは 約20年を経過したモデルですから 現在使用中の方からのご意見は難しいかもしれませんね。 「77XDを使いたい」と、言う事は 未だ手元にはないのでしょうか? それとも、長年使っていたとか・・・?まァ- いいでしょ。 トコロで ウーファーエッジの状態は大丈夫ですか? 指で押せば・・・ パラパラと崩れ落ちてしまう事はないですか? 経年劣化が有っても当然の年代ですから ネットを外して 目と指?で確認しましょうね。 外損が有っては どんなアンプをあてがおうが関係ありませんからね。 アンプですが・・・ 同年...
5301日前view595
全般
 
質問者が納得A973のSP端子はネジ式ですので、たいていのケーブルなら大丈夫です、というよりSPケーブルは高価で特殊なものでないならたいていSP端子につなげれます。A973は、プリアンプの入門機ですが、価格が安いわりに高性能です。本体が幅40cm以上あり、けっこう大きいですからセッティングを考えないといけないです。写真のような専用台があればいいでしょうが、ないなら本体上にCDプレーヤなどを乗せないといけないです。横に本体ープレーヤーSPと並べるとけっこうな長さになるので。また、同価格帯の入門機に、マランツPM5003、...
5387日前view52
全般
 
質問者が納得質問の中にあるデジタルとアナログの音質が違うというのは簡単な例でいえばレコードやテープ類やFMのようなアナログ音源とCD MP3 などのデジタル音源のことをさしていると思います。音源におけるデジタルとアナログのあきらかな差はSN比ですね。ただ全般的な音質については単純にどちらがいいとは言い切れません。テープ音源でもオープンリールを使ったものはすごく高音質で、SN比も高いですし、今でもレコードの愛好家が多いのは懐古趣味ではなく音質的に良いからという事にほかなりませんからアナログ音源が必ずしもデジタル音源に劣る...
5424日前view106
全般
 
質問者が納得現行商品のD-508Eの方が良いと思いますよ。
5442日前view521
全般
 
質問者が納得まず、大きな間違いがあります。GX-70HDは、アクティブスピーカーといってアンプが内蔵されています。ですから、A-973は不要です。SE-200PCI LTDから直接RCAケーブルでGX-70HDへつなぎます。ただ、A-973の方がパワー、音質ともに優れていますので、アンプの入っていないパッシブスピーカーを購入すべきです。A-973はハイパワーのデジタルアンプですから、鳴らしにくいONKYOのスピーカーもパワフルに鳴らすことができます。A-973に見合うものだと、ONKYOのD-112EXあたりがふさわし...
5511日前view111
全般
 
質問者が納得スピーカーの50Wというのはそのワット数までの入力に耐えられるということです。A-973(S)の出力は40W×2のようですね。最大出力が片チャンネル40Wということです。もしアンプをフルボリュームにしてもスピーカーが壊れるようなことはないでしょう。しかし、実際に一般家庭で40Wの出力をフルに出すなどということは不可能です。近所迷惑になるような音量で聴いていても、出ているの1W程度。ということで、普通に使用している分には何の問題も無く使えます。逆に一般向けに販売されているスピーカーとアンプで、接続できないよう...
5678日前view130
全般
 
質問者が納得>普通の接続方法とたいして変わりはないですかね?変わりません
5737日前view589
全般
 
質問者が納得スピーカーのセッティングについては、基本的な考え方は、参考にされているサイトも参考になると思います。しかし、あくまでそれは参考であってベストの結論ではないのです。部屋の形状や大きさによってカットアンドトライで追い込んでいかないとベストの設置位置は出て来ないと思います。以下は、室内音響の設計を多く手掛けている、石井伸一郎氏のサイトです。参考にしてください。http://wrs.search.yahoo.co.jp/S=2114736003/K=%E5%AE%A4%E5%86%85%E9%9F%B3%E9%9F...
5739日前view103

この製品について質問する