DMR-BWT510
x
Gizport

DMR-BWT510 の使い方、故障・トラブル対処法

 
10 - 20 件目を表示
全般
 
質問者が納得スタートメニューにあるリセットできる項目を試してみたらどうでしょう? 初期設定 → 設置設定 → 初期設定リセット 放送設定 → 放送設定リセット → 個人情報リセット 設定はやり直しになりますがうまくいったら戻るかも知れません。 修理を考える前に試してみる価値はあると思います。 今までに録画した番組は消えませんが、予約してるデータは消えるのでもう一度予約をやり直してください。
4560日前view89
全般
 
質問者が納得BWT510は有線LANの端子のみ、BZT710は有線LANの端子と無線LANを搭載しています。 DTCP-IP対応のテレビ・パソコンとこれらのレコーダーをLAN接続すると、離れた部屋にあるテレビ・パソコンからレコーダーを遠隔操作して、レコーダーに録画した番組を離れた部屋にあるテレビ・パソコンで見ることができるし、 またこれらのレコーダーはLAN接続でWOWOWの番組表を最大1ヶ月先まで表示できるし、パソコンの番組表から予約することもできるし、スカパーHDチューナーともLANケーブルで接続します。 このよ...
4562日前view86
全般
 
質問者が納得先日購入しました。 良い機種だと私は思っています。 価格的にはエントリークラスですが、 ・外付けHDD接続可能 ・SDカードスロットにてAVCHDカメラのデータやデジカメのデータを取り込み可能 ・USB接続でAVCHDカメラのデータやデジカメのデータを取り込み可能 ・SDカードスロットで、ワンセグ携帯への持ち出し番組が作成可能 ・ネット経由で番組録画予約が可能 ・ダブルチューナー搭載 ・YouTubeやPicasaの閲覧可能 ・安定動作 これだけそろって5万円程度ですからね。 Sharpのリンク機能にこだわ...
4572日前view113
全般
 
質問者が納得HDDにテレビ番組をXPやEPなどの標準画質で録画している間は、BRとAVCHDのDVDは見れません。標準画質のDVDは見れます。 HDDに録画する方法をDRまたはHGやHEなどのハイビジョンで録画すればBRでもAVCHDでもDVDでも見れます。
4588日前view72
全般
 
質問者が納得BWT510のハードディスクについては、アイオーの下記ページを見ると理解がしやすいと思います。 http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/avhd-ur/feature.htm#0 ここで、ATA-7のAVコマンドについて書かれています。 何か書き込みでエラーがあった場合に、普通のHDD(HardDiskDrive)ではリトライを試みたりエラーを出して書き込みを中断してしまいますが、AVコマンドの場合は、ちょっとしたエラーよりも中断してしまうことが最も深刻なトラブルなので、...
4590日前view51
全般
 
質問者が納得> 37Z2には繋がなくてもよい? 37z2usbhdd>>recboxへのダビングはせず、レコーダーで録画のみで37z9500からrecboxにダビングした番組を37z2では視聴しないなら接続の必要はありません。 37z2usbhdd>>recbox、 37Z9500usbhdd>>recboxへのダビングおよびrecboxからの視聴にはLAN接続が必須です。 ---------------------------- DMR-BWT510-KもLANで接続しない...
4580日前view93
全般
 
質問者が納得録画モードに制限があるため、 モードの種類によっては同時録画が出来ません。 なので全部DRモードで録画予約をすれば、 同時録画は出来るはずです。 録画終了後に自分が好きな画質に変換を行えば良い。
4582日前view64
全般
 
質問者が納得標準画質モード(VR)でHDDに録画するとそうなる。 仕様でしょう。 操作説明書142Pに同時に出来ることの一覧表ありますので、参照してください。 DRモードで録画すればいいだけのことではないですかね、好きなモードにあとでHDD内で変換できるし。 ※あとHDDの容量が少なくなると、マルチタスクに制限がでるとも書かれてます。その可能性もあるかも。
4588日前view83
全般
 
質問者が納得こんにちは さて、我が家ではDMR-BWT510-KとBUFFALO HD-LBF2.0TU2を接続して使用しています。 今のところ何の問題も無く、また使用していないときにはHD-LBFも待機モードに入ってくれるため、省エネにも役立っています。 今回Panasonicはこのシリーズで初めて外付けHDDに対応しましたが、その際従来のPC/AV用のHDDで問題になるかもしれないエラー処理について内蔵と同等のATA-7のAVコマンドに対応したHDDを推奨品としたようです。 アイオーのサイトに分かりやすく説明して...
4588日前view91
全般
 
質問者が納得地デジはレコーダーの内蔵チューナーで受信できるけど、BS/CSはSTBから録画します。 通常のデジタルコースに月々千円の追加料金を払ってHDD内蔵STBにして、 パナのHDD内蔵STB・HUMAXのHDD内蔵STB(JC-5100)とBWT510をiLINKケーブルで接続すれば、放送のままの画質でSTBからレコーダーに録画できるし、DVDにもブルーレイにも焼くことができます。 標準画質に変換しなければ外付けHDDにもダビングできます。 iLINKで接続する際のレコーダーの設定はこちら。 http://pa...
4605日前view78

この製品について質問する