DMR-EH75V
x
Gizport
  • Q&A

  • 取扱説明書・マニュアル (文書検索対応分のみ)

 
"接続"10 - 20 件目を表示
92こんな表示が出たら「ページ」の項目の は別冊の取扱説明書 準備編のページを示しています。≥HDD/DVDで録画中に、 VHS側で上記のようなメッセージ画面が出るとき、 メッセージの背景は黒くなりますが、故障ではありません。○○表示文字 調べるところ・原因・対策 ページテレビ画面ディスクが入っていません。≥ディスクが裏返しになっていませんか。 17(対応)カードが入っていません。≥本機に対応したカードが入っていません。対応したカードを入れたのに表示された場合は、本体の電源を切り、カードを入れ直してください。≥カードのフォーマットが異なっています。7,177記録できないディスクが入っています。 ≥本機で記録できないディスクが入っていませんか。≥[-R<VR>] [-R<V>] [-R]DL<VR>] [-R]DL<V>] [-RW<V>] [+R] ファイナライズ後のディスクが入っていませんか。≥[RAM] [-RW<V>] [-RW<VR>] [+R] フォーマットを行ってください。6479このディスクは規定のフォーマットがされていません。(ディスクなどが)いっぱいで記録できません。≥不要...
31Irアイアールシステムを使って録画する本機は、当社製チューナー、またはチューナー内蔵テレビのIrシステム(l89)に対応しています。Ir システムを使うと、接続機器側で受信している放送を、本機で予約録画(連動予約またはタイマー予約)することができます。Irシステムケーブルの設置例≥当社製チューナーまたはチューナー内蔵テレビなどの Ir システムを使用する場合は、 本機で設定したリモコンモード() に、Ir システムのリモコン種別を合わせてください。≥Irシステムの設置・設定・操作はチューナーなどの説明書をご覧ください。1 本機の外部入力端子(L1、 L2、L3)とチューナーなどの出力端子を接続し、Irシステムケーブルを接続する(l上記)2 チューナー側で Ir システムの設定を行う≠HDDまたはDVDに予約録画するときリモコン種別を「DVD レコーダー(1、2⋯)」にする≠VHS に予約録画するときリモコン種別を「ビデオ(1、2⋯)」にする≥その他の設定やリモコン種別の詳細については、チューナーやチューナー内蔵テレビなどの説明書をご覧ください。3 チューナー側で予約の設定を行う4 予約方法に合わせて、本機...
93※これらの表示をサービス番号と呼びます。上記に紹介している操作をしてもサービス番号が消えない場合は、お買い上げの販売店またはお近くの修理ご相談窓口(l105)へ修理を依頼してください。なお、修理のご依頼の際には、「サービス番号、U99」(記号と数字は例です)などとお知らせください。表示文字 調べるところ・原因・対策 ページ本体表示窓≥番組表(Gガイド)のデータ送信時刻になると表示されます。≥電源を入れ直しても症状が変わらない場合は、お買い上げの販売店にご相談ください。-≥ディスクに汚れや傷が付いているため、録画や再生、編集できません。≥レンズクリーナー(別売)(l裏表紙)での作業が終了したときにも、左記のメッセージが表示されることがあります。[開/閉<]を押してクリーナーを取り出してください。9-≥終了処理中です。“BYE”が表示されたあと、電源が切れます。≥停電または動作中に電源コードが抜けたための、復旧動作中にも表示されます。表示が消えれば使えます。--≥すでに32件の予約がされています。 不要な予約を消してください。 27SP、LPと数字は例です。≥HDDまたはディスク、 テープの残量です。(異常で...
11デジタル放送のお知らせ2003年12月から地上デジタル放送が始まっていますコピー制御のしくみに関する一般的な内容については、 下記ホームページをご覧ください。社団法人 地上デジタル放送推進協会 http://www.d-pa.org/社団法人 BSデジタル放送推進協会 http://www.bpa.or.jp/≥デジタル放送をディスクに録画するときは、使用するディスクにお気をつけください。詳しくは、“デジタル放送の録画とダビングについて”(l12)をご覧ください。 (○:録画できる ×:録画できない)※本機では、HDDからのダビングのみCPRM:1 回だけ録画 が許可された番組を録画することができる著作権保護技術。著作権などアナログ放送からデジタル放送への移行についてデジタル放送への移行スケジュール地上デジタル放送は、関東、中京、近畿の三大広域圏の一部で2003年12月から開始され、その他の地域でも、2006年末までに放送が開始される予定です。該当地域における受信可能エリアは、当初限定されていますが、順次拡大される予定です。地上アナログ放送は2011年7月に、BSアナログ放送は2011年までに終了すること...
94故障かな!?修理を依頼される前に、下記の項目を確かめてください。これらの処置をしても直らないときや、下記の項目以外の症状は、お買い上げの販売店またはお近くの「修理ご相談窓口」(l105)にお問い合わせください。「ページ」の項目の は別冊の取扱説明書 準備編のページを示しています。次のような場合は、故障ではありません≥周期的なディスクの回転音がする。(ファイナライズ時などに通常より回転音が大きくなる場合があります)≥電源切/入およびHDDの休止時に音がする。 休止中の反応が遅い。≥早送り/早戻し([VHS] 巻き戻し再生)すると映像が乱れる。≥気象条件が悪いため、受信映像が乱れる。≥BS/CS放送の一時的な休止による受信障害。こんなときは ここを確かめてください ページ電源電源が入らない ≥電源プラグがコンセントから外れている。≥初期設定「クイックスタート」が「入」の場合、本機の動作を安定させるため、予約録画終了時、または午前4時ごろ (1週間に1回程度)に、 本機全体を再起動することがあります。(再起動中は、本体表示窓に“PLEASE”、“WAIT”が交互に表示され、電源ボタン以外のすべてのボタン操作が数...
16テレビに本機の画面を出す≥チャンネル設定後に接続し直したときなどは、右記の操作を行って、テレビに本機の画面が映るか確かめてください。≥右記の操作を行っても本機の画面が映らない場合は、もう一度、接続が正しくできているか確かめてください。≠操作一覧メニューを消すにはを押すお知らせテレビに本機の画面が映るか確かめてください。HDDやDVD、SD、VHSの映像や画像を見るときも、 下記の操作を行ってください。1を数回押して、テレビの入力をビデオ入力にする≥例えば、テレビのビデオ入力1端子に接続しているときは、 「ビデオ1」にするなど、本機を接続した入力に切り換えてください。≥テレビ操作部の[入力切換]を押してもテレビの入力が切り換わらないときは、本機のリモコンでテレビの操作ができるように設定するか、テレビに付属のリモコンで操作してください。()2を押して、本機の電源を入れる≠右のような画面が出るときは≥お買い上げ後、はじめて電源を入れたときは、右のような画面が表示されます。別冊の取扱説明書 準備編をご覧になり、まず「かんたん設置設定」を行ってください。・かんたん設置設定をしない場合や、チャンネル設定を工場出荷時の...
90Q&A(よくあるご質問)本機の操作で疑問に思われることがあれば、以下の項目を参考にしてください。「ページ」の項目の は別冊の取扱説明書 準備編のページを示しています。Q(質問) A(回答) ページ設置/接続転居先で使えるか?≥本機は日本国内専用です。東日本、西日本に関係なく使えます。海外では使えません。-モノラルテレビと接続したいが?≥ステレオ←→モノラルの映像・音声コード(別売)をお使いください。 裏表紙ビデオ入力(映像・音声)端子がないテレビと接続したいが?≥本機とは接続できません。-ハイビジョンテレビに接続できるか?≥できます。特にDVDの場合は、高画質で楽しむために、DVD対応のコンポーネントビデオ入力端子に接続することをおすすめします。ハイビジョン方式(MUSE)専用のコンポーネントビデオ入力端子には接続しないでください。S映像入力端子、コンポーネントビデオ入力端子、D映像入力端子すべてがあるテレビの場合、どれに接続したらよいか?≥映像端子よりS映像端子、S映像端子よりコンポーネント映像/D映像端子が高画質になります。ただし、D端子ケーブルで本機と接続した場合、 電源を入れたときに、映像や音声の...
30外部入力からデジタル放送やCATV放送などを録画する[HDD] [RAM] [-R<VR>] [-R<V>] [-RW<V>] [+R][VHS]本機はデジタル放送に対応していません。録画するには、以下の機器と接続してください。接続方法については、別冊の取扱説明書 準備編をご覧ください。≥BSデジタルチューナー内蔵テレビ≥地上デジタル・BS・CSデジタルチューナー≥CATVホームターミナル≥テレビのモニター出力から録画する場合は、録画が終わるまでテレビの電源を切らないでください。≥デジタルハイビジョン画質での録画はできません。≠録画をやめるにはを押す≠ディスクの残量に合わせて録画するにはぴったり録画(l21)≠デジタル放送の録画について(l 12 )≠二重放送の音声をHDDまたはディスクに録音するとき≥初期設定「外部入力の音声」を「二重音声」にしてください。(l84)≥[-R<V>] [-RW<V>] [+R] に録画するときや、初期設定「高速ダビング用録画」(l83)が「入」のときは、初期設定「二重放送音声記録」で記録する音声を選んでください。(l84)≥うまく音声を選べない場合(l右記...
10使用上のお願い本機は、周囲(温度、湿度、ほこりなど)の影響を受けやすい、精密な部品を内蔵しています。きれいな映像・音声をお楽しみいただくために、下記の点をお守りください。ディスクトレイにディスク以外のものを置かないカセット挿入口にカセット以外のものを入れない揮発性の殺虫剤などがかからないようにする≥キャビネットが変形したり、塗装がはげる恐れがあります。前面パネルについて≥本体前面パネルのふたを開けたあとは、必ず閉じてください。ふたを開けたままにしておくと、けがなどの原因になることがあります。特にお子様には、お気をつけください。強い磁気を持っているものや、強い電磁波を出すもの(携帯電話など)を近づけない≥映像・音声に悪影響を与えたり、録画内容が消えたりする恐れがあります。≥特に、プラズマテレビをお使いの場合は、できるだけ本機を遠ざけてください。二度と録画できないような大切な録画のときは、事前に試し録画を行い、正しく録画・録音できることを確かめておく万一何らかの不具合により、 録画・編集されなかった場合の内容の補償、録画・編集されたデータの損失、ならびにこれらに関するその他の直接・間接の損害につきましては、当...
37音声情報※ [DVD-V] [DVD-A]音声や言語を選びます。(音声属性/言語l下記)≥[HDD] [RAM] [-R<VR>] [-R<V>] [-R]DL<VR>] [-R]DL<V>] [-RW<V>] [+R] [-RW<VR>] :音声属性表示のみ字幕情報※ [DVD-V] [DVD-A]字幕表示の入/切や、言語を選びます。(言語l下記)≥[HDD] [RAM] [-R<VR>] [-R<V>] [-R]DL<VR>] [-R]DL<V>] [-RW<V>] [+R] [-RW<VR>] :入/切のみ(字幕の入/切情報が記録されたディスクのみ。本機では記録していません)音声チャンネル [HDD] [RAM] [-R<VR>] [-R]DL<VR>] [-RW<VR>] [VCD]音声(L/R)を切り換えます。アングル※ [DVD-V] [DVD-A]アングルを選びます。静止画 [DVD-A]静止画の再生方法を選びます。≥スライドショー:決められた順番で再生≥ページ :静止画を選んで再生・ランダム :順不同に再生・リターン :決められた静...

この製品について質問する